• ベストアンサー

トリクロロ酢酸

トリクロロ酢酸を蒸留水で溶解する場合の注意点と保存方法や保存期間を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

No.1の回答者です。 MSDSのコピー一部をペーストしておきます。 皮膚腐食性/刺激性:区分1A 眼に対する重篤な損傷/眼刺激性:区分1 急性毒性:経口:区分5 生殖細胞変異原性:区分2 発がん性:区分2 生殖毒性:区分2 特定標的臓器/全身毒性(単回暴露):区分2(呼吸器) 特定標的臓器/全身毒性(単回暴露):区分3(麻酔作用) 応急措置 吸入した場合 : 新鮮な空気の場所に移動させ安静にし、直ちに医師の手当を受ける。必要に応じて、人口呼吸や酸素吸入を行う。 皮膚に付着した場合 : 直ちに大量の水で洗い流し、付着した製品を完全に洗い流す。洗浄を始めるのが遅れたり、不十分な場合、皮膚の傷害を生じる恐れがある。直ちに医師の処置を受ける。 目に入った場合 : 清浄な水及び1~3%の重曹水で最低15分以上洗眼したのち、直ちに眼科医の手当てを受ける。洗浄を始めるのが遅れたり、不十分だと、障害を生じる恐れがある。 飲み込んだ場合 : 水でよく口の中を洗浄し、コップ1~2杯の牛乳を飲ませる。直ちに医師の処置を受ける。無理に吐かせてはならない。被災者に意識のない場合は、口から何も与えてはならない。 応急措置をする者の保護 : 汚染された衣類や保護具を取り除く。救助者が有害物質に触れないよう手袋を使用するなど注意する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

手についたら、やけどするよ。痛いよ。 すぐに洗ってください。 保存方法や保存期間は、使用する用途によりいつまで使えるか、 自己担保するのが基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリクロロ酢酸の扱い方について

    トリクロロ酢酸をNaOHでpH調整するのに、pHメーターを用いたのですが、使用しているうちに溶液につけている部分が白く汚れてきます。蒸留水で洗ってもなかなか落ちません。 どのように対処するのがよいのでしょうか。 もともと軽く洗い流しただけではとれないものですか?

  • タンパク質とトリクロロ酢酸

    トリプシンによるタンパク質の消化と加水分解の実験を行いました。 トリプシンを加えた後、タンパク質変性剤としてトリクロロ酢酸を用いて、それを濾過し、吸光度を測定しました。 タンパク質は酢酸を加えると酸変性をおこしますよね。 このとき、トリクロロ酢酸は何を溶解し、また、溶解したあと、濾過の操作で何と何に分離したのでしょうか?

  • 無水酢酸の使い方

    化学大辞典だと思いますが、酢酸ニッケルの製造方法として、 無水酢酸に硝酸ニッケル六水和物を溶解すれば酢酸ニッケル が析出するとありました。 無水酢酸は(CH3O)2Oなので単純に各々1molずつ混合すれば 良いのでしょうが、具体的に製造方法をご存知の方、お教え 願います。 又、無水酢酸を扱う場合、防毒マスクと酸性ガス用の吸収缶を 使用すれば良いのですか? その他注意事項があれば教えて下さい。 又、なぜ硝酸ニッケルなのでしょうか。 硫酸ニッケルでは駄目なのですか。

  • 酢酸水溶液の精留についての質問です。

    酢酸水溶液の精留についての質問です。 10mol%の酢酸水溶液1Lをエバポレーターで約60℃-40hPa下で0.1Lまで濃縮した場合、 エバポレーター残液の酢酸濃度、蒸留液中の酢酸濃度を求める方法を教えて下さい。 又、濃縮初期は殆ど水ばかり蒸留されると思うのですが、濃縮変化毎の(蒸留液が0.1L毎の)エバポレーター残液の酢酸濃度、蒸留液中の酢酸濃度も知りたいのでよろしくお願いします。

  • 酢酸ビニルモノマー

    重合に使う酢酸ビニルモノマーを、常圧蒸留するのですが、このとき温度は沸点より少し高いぐらいで良いのでしょうか?また、蒸留しても重合してしまうと思うのですが、実験に使う前にモノマーか重合しているかを確認する方法はありますか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 酢酸エチルの精製で。。。

    酢酸エチルの合成と精製の実験をやりました。酢酸エチルを合成した後、蒸留によって酢酸エチルと未反応のエチルアルコールを未反応の酢酸、硫酸、水から留出しました。留出液には、酢酸エチルと未反応のエチルアルコールのほかに少量の酢酸が含まれているので、留出液に炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えてから分液ロートに入れました。 (1)授業で使った実験のプリントに「留出液には硫酸は含まれない」と書いてあったのですが、本当ですか? (2)分液ロートの水層の水は、どこから来た水ですか?炭酸ナトリウム飽和水溶液の水と酢酸との中和によってできた水ですか? (3)授業で使った実験プリントには、「エチルアルコールは水溶性なので、ほとんどのエチルアルコールは水に溶解し、分液ロート中で水層 (下層)に移動して、酢酸エチル(上層)と分離する」と書いてあるのですが、得られた上層液には、「水と少量のエチルアルコールも含まれる」とも書いてあります。水は水層を分液ロートから出した時にわずかに残ってしまったかもしれない水ですか?エチルアルコールは水に溶けきらなかったエチルアルコールですか? (4)この後、得られた上層液中の水分を取り除くために、無水塩化カルシウムを加えてよく振り、沸騰石を入れて、再び蒸留します。実験のプリントには「これにより得られた最終留出物にはエチルアルコールと水は含まれていないはずである。」と書いてあります。エチルアルコールはどこへ行ったのですか?エチルアルコールと先に加えた炭酸ナトリウム飽和水溶液は何か関係はありますか?

  • 酢酸アミールの処理方法と保存方法について

    松脂の溶解洗浄に使用した酢酸アミールを処分したいのですがどのようにしたらよいでしょうか? 量としては100ml程度です。 また使用済みの液を保存するにはどんな容器がよいでしょうか?

  • 酢酸と水の混合物を冷却したら…

    先日行った化学実験のとある過程の中で、酢酸と水(体積比で1:8くらい)の混合物を周囲を氷浴し冷却しました。 おそらく3~5℃程度になったのだと思うのですが、この溶液内部はどのような状態になっているのか? ふと疑問に思いました。 というのも、水の融点(凝固点)は0℃ですが、酢酸の融点(凝固点)は約17 ℃、 純粋な酢酸ならば3℃程度まで下げれば結晶化し固体になると考えられます。 室温(25℃)であれば水中でわずかに酢酸が電離し(酸として働き)、[水ー電離しない酢酸―電離した酢酸]の混合一相状態であることはわかるのですが、 これを酢酸の融点下に下げるとどうなるか、考えだしたらわけが分からなくなってしまいました。 酢酸固体が溶解するということは、電離状態はどうなるのか。 過冷却のように内部は同じ状態で温度が下がっているのか。 水―酢酸の相図でもあるとまたわかりやすいかもしれないのですが… なにか良い考え方、解釈の提示をよろしくお願い致します。 ちなみに化学専攻の大学3年です。物理化学的な説明等でもできるだけ頑張って理解したいと思います。

  • トリクロロ酢酸って

    トリプシンとどんな関係があるのか教えてください。

  • EDTAの溶解度とpHについて

    今、EDTAを用いた実験を行っているのですが、反応が進むにつれてEDTAが析出してきます。これは溶解度が関わってきていると思うのですが、EDTAの溶解度はpHを変化(1.5~4.0)させることによりどうかわりますか?おそらく、pHが変わることにより溶液中のEDTAはH4Y、H3Y-、・・・とかわるので溶解度もかわってくると考えられるのですが分かる方いたら教えてください。ちなみに使用したのはエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム二水和物を蒸留水で溶かしたものです。 初の質問なのでご不明な点があるとは思うのですがよろしくお願いします。