• 締切済み

夫婦のすれ違いに対応策はあるのでしょうか?

noname#99227の回答

noname#99227
noname#99227
回答No.7

奥様との失敗を、一般的夫婦の失敗と同義で考えると混乱しますよ。 今回のケースはあなたと、あなたの奥さんとの間の齟齬であって、それがどの夫婦でも当てはまるかというともちろんそうではないですね? 夫婦の間での問題を他の異性とで解消しようとする人もいますが、そうではない人も沢山います。 夫婦不仲での不倫は、問題を先送りにしてきちんと解決しようとしない、または出来ない場合でのケースであったり、そもそもがそういった性癖を持っている人が行う事が多いのでは? 奥様は浮気の性癖の方だったようで、あなたでなくても同じ結果だったようですね。 夫婦の問題は組み合わせによって百人十色です。次に出会う愛する人との関係で新たに悩んだり心配したりの関係を築くことが必要なので、誰も居ない今現在悩む事は生産的ではないと思うのですが。 反省することは大事ですがそれに囚われて立ち止まってしまう事は良くないと思いますよ。誠意のない奥様の事は早く忘れて、少しでも前向きに人生に向かえる様、歩き始めてくださいね。

関連するQ&A

  • 夫婦のすれ違い

    現在4ヶ月程別居中です。 妻が鬱の状態が酷くなり、生活リズムが崩れてしまい妻の両親が迎えにくる形で実家にて療養するとのことで、子供(小学生)を連れて帰りました。私は子供を連れて行くのは反対でしたが、妻の両親の考えを押し付けられました。 別居から妻と子供と数回会うたびに話合いを行い、最近妻の気持ちを聞く事ができました。 1.この先の事は何も考えてない。 2.今迄の結婚生活でお互いが思い遣る気持ちを忘れて居た。 3.2の話の延長ですが、夫婦喧嘩した後に私に何を言っても受け入れられないんだなと思った 私自身は別居に成ってからは誠心誠意反省して妻の病を一生受け入れ支えて行く気持ちと子供を見守りたく別居を解消したいと思ってますし、家族問題は家族で解決したい気持ちですが、妻の両親の干渉は推測ですが、かなり影響してます。 別居解消に向けて皆様のアドバイスをお願いします。

  • 元夫婦関係について

    離婚して2ヵ月が経ちました。夫婦の間に決定的な離婚事由がなかったので、協議離婚が成立しました。財産分与のほか慰謝料は請求されず、代わりに妻の結婚前の貯金で、夫婦の財産としていたお金をそのまま渡し、息子の養育費も少なからず揉めましたが、最後は妻の言い分をそのまま受け入れることで、協議書を交わしました。 離婚の話がほぼ確定して以来、妻とは事務的なこと以外全くやりとりがありません。特に離婚届を提出してからは音信不通です。養育費も今月二回目の振込を済ませましたが、何の連絡もありません。という自分自身も妻に対して、何の連絡もとっていないのです。当然、子供の様子も分からない、会う機会もありません(協議中には月に一回息子に会う機会を作ることでお互いに了解していましたし、妻自身、息子には会って欲しいと言っていました。離婚の手続きが終わったら、三人で食事に行こうとも話していました。) 離婚を経験された方に質問ですが、離婚とはこういうものなのでしょうか。離婚後、元夫、元妻とはどのような関係でいますか?私と元妻は多分お互いの性格を考えると、夫婦だったという関係もこのまま自然消滅していくのだろうと思います。 忙しいのは分かるのですが、ほんの2,3行のメールでいいから、たまに近況報告したり、息子の成長を知らせたり出来ないのかなぁと思ってしまいます。そういうところに元妻の頑固さと言うか、女性らしさとは言えない部分を感じています。ちなみに妻は現在、実家で暮らしています。私自身、息子には今でも会いたいし、何より妻と良好な関係を保って、助け合っていきたいと思っているのですが、反面、いつでも素直に自分の気持ちを言わない妻にもう諦めを感じており、自分たちは本当に夫婦の縁がなかったというか、相性が悪かったのだろうと思っています。 それとも妻ももう別れた元夫のことは1日でも早く忘れたいということでしょうか?

  • 破綻した夫婦関係とは?(法的に)

    お尋ねします。 『夫婦関係は破綻していた・・』と法的に認定されるのは どのような状態ですか? 当方、妻の不倫により、家庭崩壊で離婚に向かっています。 当の妻はもともとこの数年間は夫婦生活も無く、 当方はいつも不機嫌で殆ど言葉を交わすことなく破綻していたと、 意に介さずです。 夫婦生活は出産後に求めたところ、こちらとしては傷つくような 断られ方が数度続いた為、こちらから求めず、妻も求めずが 続いた状態です。また、子供も一緒に寝ているし、妻自身が 仕事から帰宅すると風呂にも入らずに寝てしまうことが殆ど だったので諦めていました。 不機嫌で・・は共働きで子供を育て、互いに日々が作業のように 過ごす中で時にはあったとは思います。しかし、私も同様に 感じており、妻は都合が悪くなるとすぐふて腐れて、間違いと なっても全然謝らない性格でした。 しかし、私はそれも理想ではないものの、 長い生活の中では仕方が無いことと理解し、 浮気をするようなことも暴力を振るうことなく、 普通に過ごしていました。 また妻はどちらかと言うと家ではだらしが無く、家事などは 自分の方が殆どをやっていたぐらいです。 ただ、殆ど毎日、不機嫌で会話も無かったと妻は主張しています。 これまでは別居や離婚の話になったことも無く、普通に毎年旅行に 行っていました。 それと不倫相手にも慰謝料請求していますが、そいつも同じような 主張をして、慰謝料は払うものの、離婚は夫婦の問題と 減額(要求300→100)を言って来ています。 妻が寝物語で言ったのかもしれません。 実際にいい夫婦関係であったかと自分に問われれば 『そうではないかもしれない』とは思いますが、 レスも妻が断った事に起因し、その他も正直言って お互い様と思っています。 長くなりましたが・・ この先、妻との離婚や相手との慰謝料請求で調停・裁判の 可能性も踏まえ、当方の家庭の例も含め『破綻していた』とは どういう状態なのでしょうか。 また不倫相手が見たこともない夫婦生活が破綻していたなんて 証明出来るのでしょうか。(弁護士はついています。) ちなみに不倫発覚後に話し合い、妻不満の部分は当方も反省し、 謝り、やり直そうとしておりましたが、妻が結局は 不倫を継続させていた為にこうなった経緯ですので、 現状で自分を省みていないというわけではありません。

  • 離婚後の復縁について

    私達夫婦は1年前に離婚しました。結婚生活15年でした。子供は中学生の娘と息子がおり、元妻が引き取っています。長年、夫婦をしていましたら山あり谷ありですが私達夫婦は本当に波乱万丈でした。最終的に離婚のきっかけを作ったのは妻の1年にも及ぶ不倫でした。しかも単なる不倫ではなく、相手が私の身内でした。私は事実を知った時、本当に怒りと信じていた人間2人に裏切られた思いとで、2人を責めあげ、手も挙げ言い訳出来ないほど四方八方塞がりにして2人は清算しました。 なぜ近親者と元妻が大きなリスクを背負ってまで不倫したかと言うと、 私は結婚生活で数回、刑事事件を起こし逮捕・懲役に行ったのです。その間に元妻は精神面でボロボロになり支えてもらった相手と不倫したと言ういきさつです。おおまかに書きましたが私は自分がして来た数々の不祥事で元妻や子供を苦しめたのでこれからは、償いだけの人生を送ろうと家族仲良くしていた矢先に妻の不倫を知りました。本来ならお互いの罪の重みを天秤にかけるわけでは、ありませんが私のこれまでの罪の方が確かに大きく1度ならぬ数回も事件を起こしその度、元妻は私の為に走り回り子供を守り最高な妻でした。妻として母として何ら文句のない人でしたが元妻は、女の部分が出て不倫に走ったのでしょう。私は、自分の事を棚に上げてるつもりはないですが、どうしても許せず、やり直したいと言う妻の意見を断り離婚しました。全て終わったと思いました。しかし1年もたつのに元妻の存在が気になるのです。子供達とは時々会っています。許せなかった自分ですがケジメをつけさせましたがいまだにモヤモヤしています。いまだ許せない自分と気になる自分。元妻は近所ですので時々、姿を見ますが離婚後一切、話していません。お互いが意識してあえて避けている感じです。苦労させた元妻ですから今度こそ幸せになってもらいたいとも思います。離婚して同じ相手と復縁された方のお話を聞きたくて投稿させて頂きました。

  • 夫の不倫はだめで妻の不倫はいいのですか?

    はじめまして。妻に不倫され、現在離婚調停中の夫です。本題とはそれますので簡単に述べますが、妻の不倫の原因は家庭には不満はなかったが、育児が一段落したので外に出て秘密を作りたかった、と全く幼稚な動機でした。そんな妻を許そうと1年間努力してきましたが、やはり離婚しかなさそうです。  本題はここからですが、不倫に関する投稿を見ていると、夫の不倫に関してはだいたいの方々が夫を一方的に攻められます。それに反して妻の不倫に関しては「妻を寂しがらせた」とか「夫にも原因がある」などというご意見も散見されます。私が思うに、そういった夫に対する不満があるのならば夫婦間で腹を割って話し合えばよくそれでもだめならば離婚を検討するべきで、不倫に逃げてしまうのは夫婦間の対話を放棄しているだけだと思います。はっきり言って不倫の原因をされた方に転嫁するのはナンセンスだと思います。私も妻の不倫発覚後、お互い何度となく話し合い再構築か否かを検討してきましたが離婚の選択肢を取りました。妻が不倫に走る前も育児・妻との会話を欠かしたことはありませんでした。不倫は男女の区別に関わらずした側が悪く、された側は悪くないと思います。

  • 不倫されても夫婦仲はよくなった方

    夫または妻に不倫をされた方に質問ですが、 不倫をされて辛かった、苦しかったけど、離婚をせずに夫婦で頑張ってきた結果、前よりも夫婦の絆が深まったというかた、お話を聞かせてください。

  • 離婚で鬱になった元妻への対応について

    失礼します。ご意見などお聞かせください。 共にアラフォー夫婦でした。2年前に妻の様子に違和感を覚えて以来、自らも省みてそれなりにただし、妻の気持ちも機会を見つけては聞いてきましたが、すでに心身ともに相手男性に行っておりました。随分、戻る道を開けましたが、最早、聞く耳持たずで、私を侮辱するだけの女に変わっていました。感情を抑える大変さを味わいましたが、これは付き物だと堪えました。 感付いた後で十分すぎるほどの証拠は抑えてあり、離婚に向けて焦らずに進めて参りました。調停から始まり、裁判に至り、その間に数々の言い逃れできない証拠も提示し、結局は不倫を事由とする離婚が裁定されました。確かに妻側にすれば、痴態写真などは屈辱だったと思います。私は、それより大きな屈辱を味あわされたのですから、文句は言えないでしょう。 離婚後は元妻は男に逃げられ、職場、仲間にも遠ざけられ、孤立し、ついに鬱になり、最近は重症化していることを元妻の姉妹から伝えられました。そうして、今は、元妻を救えるのは私だけしかいないので会ってやってほしいと言われ、驚き、憤慨しております。即答は避け、追い返しました。 質問ですが、今後、元妻に会うことを求めてきても私は会いませんが、元夫婦だったのにおかしいと言う相手側の言い分はおかしいと思いますが、如何なものでしょうか。

  • 心がすれ違いの夫婦

    お互い更年期に差し掛かったむずかしい年頃の夫婦です。 どちらかというと私の方が主導権を持って今までやってきたのですが、最近 主人の行動にますます注文がうるさくなってきて(例えば、姿勢とかしぐさとか 言い方とか考え方とか・・)私としては、いつまでも「いい男」として愛情の対象にしていたいのに、主人は「妻の前でなんで気をつかわないといけないのか?」という意見です。でも、同じ年の主人が年寄りくさくなるのはいやだし、子どもに手がかからなくなって、夫婦としての会話が乏しいのも気に入りません。私が話し掛ける事に「うん、すん」というだけで自分から話題の提供がありません。 もともと、私には、もっとこうして欲しいという願望が強いので、いつも「俺は よく我慢してるよ」と言いますが、私の方の欲求不満は「わがまま」と思っているみたいです。私は、体の弱い彼と一緒にスポーツジムに行ったり、美味しい物を食べに行ったり、したい事はたくさんあるのに、今までの人生で彼の方から「Let’s・・・」と言うのは変な話、夫婦生活の時だけです。私は夫婦のコニュニケーションあっての夫婦生活だと思うのですが・・・彼は私が普通にしていれば今のままが一番いいみたいです。話し合いは苦手なので、いやみたいです。 私がして欲しい事をぶちまけると彼はストレスがたまるだろうし、言わずに私が我慢すれば「私のなりたい夫婦」から正反対のつまらない夫婦になるし、私自身もこのままの状態で老後を迎えるのはたまりません。 私たちはどちらも趣味があんまりなく、交友関係もあんまりなくて、今までは二人で支えあって子どもを育ててきて、他の人からみたら優しいご主人と素直な子どもたちがいて何不自由ないと思われています。 私は一体どうすればいいのでしょうか?

  • 不倫した妻と相手の仲を受け入れるべきか

    憤りが治まらない男性です。よろしくお願いします。 私は45歳ですが、半年前に38歳の妻が不倫していることが分かり、話し合いをしようとしても頑なに拒否し、埒があきません。それどころか、離婚してほしいの一点張りです。 親しい友人や親戚に相談したところ、私には信じられない意見が多く帰って来て、戸惑っています。私は今でもやり直しをしたいのですが、もう無理なことでしょうか。子供はいません。 それらの意見は次のようなものです。 1.夫婦の生活の中で不満があり、それを癒し、満たしてくれる魅了のある男性が現れ、お互いが惹かれあい、不倫の関係になったから、私の負けである。妻を責めるわけにはいかない。 2.一度、他の男に心が移った女性は二度と戻らない。妻を自由にし、あきらめて早く忘れ、新しい人生を歩むべきだ。 3.決して復讐などを考えるな。 こんなことは到底受け入れることはできません。これでは、不貞され、騙された私に咎があるということではないでしょうか。 相手は離婚している男性で、私が離婚に応じれば妻と結婚することは容易に考えられます。もう離婚しない状態を続けようかとさえ思います。 このままでは暴走、爆発し兼ねないようで、自分が恐ろしいです。 ご意見ください。

  • 夫婦仲

    4~5ヶ月前から夫婦仲がしっくりいってません。夫婦仲だけではなく お互いの親戚から良く思われていません。僕の親戚は妻、妻の親戚は僕に対して良く思われていません。それと、僕と子供3人の中のうち2人ともうまくいってません。(19歳長女、18歳長男)子供も大きくなり教育の面はあまり心配することはなくなりました。夫婦仲においても 会話は少なく、偶に会話すると喧嘩ごしでお互い言ってます。このような状態でしたら離婚した方がお互い良いのでしょうか?子供は妻に3人とも付いていくとまでいってます。ご意見・アドバイスなどありましたら宜しくご連絡御願いします。