• 締切済み

時給交渉

時給交渉を3ヶ月でするのは早いでしょうか? 今回数名で同時スタートしたのですが、全員違う派遣会社です。 同じような仕事をしているのですが、恐らく100円位低いみたいです。 気にしないようにはしてますが、やっぱり気になります。

みんなの回答

  • ivishotel
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.2

同じ仕事でも派遣会社によって時給が異なるのは当然です。決めるのは各社自由だし、会社が企業からもらうお金が全く同じとは限らないわけです。 派遣の時給は他社がどうであれ、基本的に何年やっても10円すら上がらないものです。企業からもらうお金が不変であれば、上げたら派遣会社が自腹になるわけです。当然儲けが下がるわけですから、ダメ元でいう程度にしないとクビになりますよ。あなたが優秀で、身銭をきってまで引きとめて置きたいか、よほど特殊な仕事であなた以外出来る人間がなかなかいないというなら話は別ですが。 ちなみに他の派遣会社に乗り換えなんて簡単には出来ません。その前にあなたの派遣会社が辞めさせないでしょう。何故なら他の派遣会社に案件を取られたら売上が落ちるわけですから、簡単には引き下がらないでしょうし、仮に他の派遣会社であなたがいくとなったら派遣者を特定させることになり、そのあたりをつつかれるかもしれません。それ前に他の派遣会社に登録しても今の仕事を紹介してくれる保証など何処にもありませんから。

ya002
質問者

お礼

今までは仕事の紹介きたときに時給交渉をして時給を上げてもらっていました。 今回はこの不況なので交渉してだめになったら嫌だし、時給も下がっているご時世だからと思ってたのですが、欲がでてきてしまいました。 交渉するにしてももう少し続けてからにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapiokun
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

私の勤めていたところも他の派遣会社の人が 同じ仕事で100円くらい安かったです。 派遣会社の人に言ってあげてもらったみたいですが、 あがらないんだったら、辞めて100円高い派遣から 雇ってもらいそこで働くからと言ったみたいです。 先に100円高い派遣会社の人にいっておいたらどうでしょうか。 会社もまったく知らない新人が来るより、あなたのほうがいいはずなので、先に言っとけばどうでしょうか。

ya002
質問者

お礼

他社に乗り換える気は全然ないです。 もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時給交渉について

    今の派遣先には1年8ヶ月勤めています。違う業務でもう1人派遣社員(同じ派遣元)がいるのですが、その方が辞めることになり現在募集をかけています。その募集時給が私ともう1人の人より高い時給で募集されていました。 派遣元は最初のうちは私たちがスタートした時給と同じ金額で募集をかけていたのですが、就業予定日が近づいた最近になって金額が上がっていました(50円アップです) そろそろ更新確認時期なので、仕事量等含めて時給の交渉をしようと思いますが、この出来事をうまく利用できないかと考えています。営業担当にはどう伝えたらいいでしょうか? ちなみに、まだ後任のスタッフが決まっていないようです。

  • 時給の交渉

    今、常時派遣で働いて1年半以上過ぎました。 この間、営業の方と話していて今の会社で仕事内容も増えてきたし、責任ある仕事もだんだん任されることが多くなったため、時給ってあがるんですか?と質問しました。 その答えが直接、自分で派遣先と交渉して下さい。と言われました。 派遣先が支払い単価を上げない事には私の時給を上げることも出来ない。って… 言ってることは分かりますが、それは私が直接派遣先に交渉するものなんでしょうか? 何か違う気がするんですけど、どうなんでしょうか?

  • 派遣の時給交渉について

    現在、先日受けた派遣の顔合わせの結果待ちで、就業前です。 その面談前に、全く同じ案件が、他社で時給が50円高く設定されている のを発見してしまいました。派遣先も仕事内容もまったく同じです。 今回応募した事務の仕事は、職種は経験があり パソコンは得意な方ですが、業界は未経験ですので 入社した場合教えてもらうことも多いと思います。 それで、今回の時給は派遣での前職よりも結構安い金額であり、 同じ内容が他社で高いのがどうしても気になってしまっているの ですが、この場合、派遣元に時給交渉して良いでしょうか。 何か時給交渉をすることで悪い印象を与えてしまうか、 未経験の業界でまだどんな働きか仕事もしてないのに 最初からそんなことをいって、厚かましいと思われたり 働きづらくなる?という面が気になっていますがいかがでしょうか。 (仕組みはわかりませんが、派遣元→一緒に働く派遣先に交渉するなら 尚更です。) 皆様の忌憚のないご意見をお伺い出来ればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣です。時給交渉したことありますか?

    都内で派遣社員をしています。 仕事は外資系企業で事務です。 派遣社員の女性は沢山いると思いますが、時給の交渉したことありますか? また交渉は勤務してからどのくらいでしましたか? 最近他社に勤務している派遣の友人と時給について数人話をしました。 同じ会社だとこういう話はできませんが、派遣会社も派遣先も違う友人なので オープンに話をしました。 仕事内容的にどうみても私のほうがハードなのですが時給低くてショックでした・・・ 非常に楽で時給が高い彼女が非常に羨ましくラッキーに思えます。 その企業全体の時給が高いようです。 私はまだ今の派遣先は1年未満なのですが三か月更新ということで入社したのが 半年更新になりました。今度また半年の更新があるのですが たった半年で時給交渉は微妙ですよね?やはり1年たってからでしょうか・・・ 私なりに頑張ってますし、社内の雑用なども進んで忙しいのにやってます。 多分まじめに頑張っていると思われてはいると思いますが、時給交渉はしたことがないし、 居づらくなってもなあと思いますが、いいように安く使われているのも・・・ 派遣先の会社はこんなご時世にかなり伸びて儲かっている会社ですし 交通費も出ない派遣なのに移転をして交通費がさらに高くなってちょっと痛いです。 少しでもUPしていただけたらと思うのですが、、、 時給交渉のコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 派遣元への時給交渉について

    初めまして。私は派遣で働いているのですが、今の職場はもうすぐ1年になります。仕事環境は良い方なので特に問題なく、いつも派遣営業が来ても「特にない」と言っていたのですが、そろそろ1年になるし時給が安いので、その事について話してみました。今の派遣会社では4~5年働いているのですが、当初は時給が1700円で、その後派遣先を変える度に1640円→1560円とどんどん時給が下がって行きました。今の時給も1560円で、同じ派遣会社の人で昔から働いて居る人は1700円以上貰っていて、確かに長く居るので仕事も詳しく知っているとは思いますが、同じ仕事をしていて時給だけで140円以上も違うと思うと何だか損した気分で・・・。月で考えると2万円以上違ってくるし・・・。派遣先は私が他より時給が安い事は知らないと思うので、時給交渉して図々しいと思うかもしれないし、派遣先は上げてくれないらしいので、派遣元にどう交渉すべきか迷い中です。派遣営業には厳しいと思うと言われたのですが、どなたかアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 時給の交渉

    今年の一月で今の職場に派遣されて三年に なりました。今まで一度も時給をあげてもらった こともなく、自分からも交渉したことありません。 交渉したら上がる可能性はありますか? 上がるとしたらいくら位まででしょうか? ちなみに仕事が増えてきてるというのは 派遣会社に伝えるべきでしょうか?

  • 時給の交渉

    初めて質問させて頂きます。 現在、私は登録している派遣会社から、1件紹介を受けていています。 希望する時給よりも低く、コーディネートさんに交渉した所 20円だけ上げてもらいました。その前に紹介してもらった所は 営業さんとの相談の上で40円上げて頂いたのですが、そこが決まらず 毎日、紹介の電話をもらっていても断ってばかりで、申し訳ない気持ちもあり、今回のお話は時給以外は、なんとかOKかな?と思い、 進めて頂くようにOKしてしまったのですが、今思うと、 もう少し時給を上げて貰えるように交渉すれば良かったと後悔しているのですが、さすがにコーディネーターさんには言いづらく、 営業さんから確認のTELが入ってくる時にお願いしようと思うのですが、これって非常識でしょうか? まだ顔合わせ等の日程も未定です。

  • 更新、時給アップ、業務変更の交渉

    地方の部品工場で管理部事務職です。 春に契約3年目となります。実際の契約は3ヶ月更新です。 1年目:時給1,150円 2年目:自分から派遣会社に時給アップ交渉。+50円。 3年目:現在。交渉中。 2年目の更新時、営業から 「2年目は50円しか上げられない。これは派遣会社側の規則。 3年目からは働きぶりで個人によってアップ率が変わる。交渉次第。」 と教えてもらいました。 正直、業務と時給がつりあってるようには思えないので、 今回の更新を機に、業務内容や元々自分のスキルとして持っていたのものを今の業務で使っているため、 通常以上の時給アップを交渉できないか営業に相談しました。 営業からは、1,300~1,400円の間で交渉すると言われました。 数日後、派遣先の上司から直接時給アップOKの返事をもらったのですが (上司もうっかりしていたのだと思いますが) 「1,800円まで出します。」と派遣元へ払う金額を知ってしまいました。 マージンがあるのは分かってるのですが、営業の言っていた(最低でも)1,300円の時給が確保されるでしょうか? 派遣先上司からOKの返事をもらったが、時給はいくらになったのか? 営業にはそう尋ねる方がまだスマートでしょうか? またこの件と同時に、派遣先の上司から課内の別業務を担当しないか?と直接に話を持ちかけられました。 今の仕事よりキツイ内容の業務です。納期系の仕事です。 その業務に就くなら2,200円まで出せるということです。 (これも派遣元へ払う金額。その場合すぐに時給アップにはならず、 夏ごろからスタートとなるとも言われました。 ちなみに、嫌なら今就いてる業務のまま仕事を続けてくれればいいとも言われています。) 工務の女性と仲がいいので尋ねてみると、 過去に2,200円まで出すといった派遣はいなかったらしいので 一応評価されての単価とは思いますが・・。 2,200円の業務に就いたとすると、恐らく私の時給は1,550円くらいになると思います。 工務担当の人がこのくらいの時給になると思うと教えてくれました。 もしこのオファーを受けて、いざ蓋を開けてみたら 時給が予想より低いとモチベーションが下がります。 派遣会社の営業には、どこまで話すのがベストでしょうか? 派遣先の上司から上記の件をオファーされた事、レートがいくらかを知ってる、 業務内容を考慮しても、自分の時給はこのくらいになると思う、 そう交渉しても大丈夫でしょうか? それともレートのことはやはり口には出さない方がいいでしょうか? 派遣会社自体が、その工場の子会社なので、 あまり変なことされないと思いますが上手く交渉を進めたいです。 仕事のキツさやストレスは、見てる限りどの担当者も同じくらいに感じます。 聞くと正社員でさえキツイといって出来れば担当になりたくないと言ってる業務です。 業務内容自体が顧客と繋がってるだけにトラブルを避けるためにも、 向かない人をあてがいたくないのは分かるのですが (現に今担当している正社員のおかげでトラブルがよく発生しています) そんな仕事を派遣の私に担当させようと考えてるのだから 出来るだけ自分を高く売り込みたいです。 どこまで営業に話すのがベストでしょうか?

  • 派遣の時給交渉について

    初めまして。派遣で働いている者です。 派遣先の方から頑張りを認めて頂いて、「時給アップも考える」と言われていたので、先日契約更新の際に時給アップの交渉をしました。 結果、時給は上がったのですが、派遣先との人間関係が悪くなってしまい‥ 今の派遣会社(A社)の他に、他社(B社)から引き抜きの話があり、そのこともあり時給交渉に踏み切りました。 最初の交渉で上がった時給がB社よりも低かったので、「もう少し上がらないか」と再度交渉すると、「これ以上は無理だ」とNGに。 業務のハードさはA社>B社でしたし、B社の方が時給がいいならB社に移ろうと思い、 「他社と業務内容・時給を比較して、他社に移ろうと思う」、と正直に話したところ時給は無事上がりました。 このやり取りで希望の時給になったが、派遣会社や担当からは「そういったやり方は‥」と説教をされ、業務のやり取りも冷たい態度です。 一番嫌だったのが、最近業績が芳しくない事を引き合いに出して「それほど貰える仕事をしているの?」と言われ・・ 確かに最近は目標に達しない日もあったのでそう言われても仕方ないですが、そんな風に思われていたなんて、とショックでした。 今回の交渉方法は間違っていたのでしょうか? 他社の話を出さなければ時給は上がらなかったと思いますが、もう少し上手な交渉方法があったのかな、と。 今後は今以上に頑張るつもりですが、居心地も悪く「時給が上がったんだから目標も上げる、もっと業績を上げろ」とプレッシャーもあり、仕事が憂鬱です。 私は今後仕事を続けていってもいいのでしょうか? 今後の身の振り方等、アドバイスやご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 時給について

    この仕事やってみたいなと思う仕事が派遣の求人に掲載されていて、時給を見ると、1450円~1500円と書いてあります。 今日、派遣会社に電話すると、「あーそう書いてありましたか?1450円ですよ」といわれました。 例えば、これって最初、交渉すれば、1500円になる可能性はあるのでしょうか?その場合、どのように交渉したらよいのでしょうか? たった50円。そんなに変わらないのですが、少しでもよい時給がいいので、1500円になればいいなーと思うのです。 8月から掲載されている求人でしたので、結構あちらもあせっていると思われます。「もしこられるとしたら、いつからになりますか?」とも言われました。 よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。