• ベストアンサー

ここでは匿名なので、普段と違っていること・・・

このコミュニティは、他のネット上と同様に匿名のやり取りになりますが、そんな場であなたが、 匿名なので、普段と違っていること としては、どんなことが上げられますか? どんな観点からでも結構ですし、また、別に匿名だからといって特に変わることはないというお答えも含めて、皆さんのご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

私は質問者と回答者の関係性(立場)というのは、必ずしも「イコール」じゃなくてもいい、と思っているんです。 質問者が知らないことを、回答者が教えたり、切り口を提供してみたりする。 ただ「見料」とか「相談料」とかをとらない、あくまでもボランティアで、不特定多数の、不特定意見ですから、最後に決定するのは質問者の自由意志です。 ですので「匿名」であることは重要です。 普段ならばそれは不可能に近いことですし、こういったコミュニティーならではの可能なことですね。 個人情報がある(社会的立場がある)ゆえに、互いのバランスに微妙な影響が発生するわけで、それを解消するために「相談所」とか、そういった「肩書き」を作ってワンクッション置かないといけないわけですから。

be-quiet
質問者

お礼

質問にもよりけりでしょうけど、一般的に考えればやはり立場がイコールではないでしょうね。 匿名によるだけでなく、互いに顔を突き合わせることもないということもあって、必ずしも正しい回答が得られる保証はないわけで、それをどう判断するかは質問者の判断に依存することになりますね。 もっとも、それだけに幅広い自由な回答をいただけるという利点も無視できませんが・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.12

匿名だからってわけじゃないけど、普段と違うのは、言葉づかいかしら。

be-quiet
質問者

お礼

今日のお言葉使いは、いつもと少し違うような・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>匿名なので、普段と違っていること 普段と違っていない筈です。 違う自分を作り出すほど器用ではありませんし、その必要も感じませんので、ありのままの自分だと思います。 強いて言うならば、普段は、もう少し大雑把なのかもしれません‥。

be-quiet
質問者

お礼

普段もここも違っていないという人の方が、かなり多いとは思いますね。 それが自然なんでしょうけど、「匿名」によって変わってくる人も少なからずいらっしゃるようです。 ここの性格からして、普段よりも細かくなるというのも、分かるような気がしますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.10

こんにちは。 普段は、早口ですがここの回答では わりとゆっくりめに話しているつもりで書いています。 あとは、普段は殆どの物事をわれ関せずですが、 ここでは、冷静に「どうだろう?」と自問して考えて回答して 自分の回答を見直して、新たな自分の一面を発見しています。

be-quiet
質問者

お礼

文章自体に速度があるわけではないですけど、確かにご回答者の場合はゆっくりめに話していただいている感じが伝わってきます。 だから、普段が早口というのが意外でした(笑)。 私は、ご回答者と違って、普段から物事に関心を持ち過ぎるので(汗)、ここと変わらないみたいです。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.9

架空の話はありません。 実体験ではない場合でも自分だったらどうするか考えてから、婉曲に書いてはいます。私の発言は直球らしく、当ってるけどもう少し婉曲に言ってくれてもと友達によく言われるので。 質問者の立場ではなく、私の立場なので、どの程度参考になるのか怪しいので。 それでも何かの参考にはなるのではと…。

be-quiet
質問者

お礼

架空の話とまでは断念しなくとも、こういった場では首を傾げるような発言も見受けられますね。 実名・匿名に係わらず、直球を投げるか婉曲に言うのがいいのか、なかなか難しいところです。 ありgたおうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x-change
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.8

いつもと変わらない感じでやってますよ。 でも、こんなに軽々と人の話題に入っていったりっていうのは普段はできないし、すごく仲の良い友達でもないのに おちゃらけた事が言えるのは匿名だからかもしれないですね。。。 言葉で話すより、メールみたいに文章で書く方が そのまんまの自分を出せる気がして 楽だし楽しいです♪

be-quiet
質問者

お礼

基本的には変わらないけれども、話す場合よりも話題に入りやすいという感じでしょうか。 メールもそうですけど、口語体での文章だと、楽だし楽しいですしね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.7

本音。

be-quiet
質問者

お礼

こういった場所の方が、本音が出せることもありそうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c9i
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

>こんにちは>わたくしは>リアルもサイバも区別しません>どっちも直観ストレィト>なれどコントロォルいまいちいまにいまさん>あと三回まで投げたらあとはよろしく型です><もうなにもばらされてもいいもんね>これが答だ<参考情報うるふるず<末尾|

be-quiet
質問者

お礼

リアルも同じですと、コミュニケーションもなかなか大変そうですね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.5

こんにちは。 ここには殆ど「回答者」として参加しています。 普段(実生活)では関わり合いになることを避けるようなことにも首をつっこみ、親切にも回答してあげます。 しかも、自分の興味が薄れたら平気で捨て置きます(^o^) 実生活でこんな人がいたら、そうとう酷い人です(笑)

be-quiet
質問者

お礼

確かに、ここでは普段なら関わらないようなことでも、ついつい回答したくなりますね。 でも、回答者は自分だけではないし、義務でもないので、気楽といえば気楽かも?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98827
noname#98827
回答No.3

こんにちは。 私もNO2さんが仰るように、数字などは幅をもたせた回答をしています。 断言することは避け、なるべく「○○と思いますがどうでしょうか。」といった表現をするようにしています。 会って話し合える関係なら、こちらが断言したとしても、間違っていれば後でフォローすることができますが、匿名の関係ではそれが無理だからです。 それに質問者さんが締め切ってしまうと、その後のフォローはできなくなってしまいますから。 ここの特徴に合わせた回答をするように心がけています。

be-quiet
質問者

お礼

まあ、学校の試験でも解答ではないですから、キッチリとした数字を出す必要もないでしょうね。 そもそも、そんなに明確な回答が出来るような問題なら、ここで質問するようなことではないかもしれませんし・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwsz12b
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

匿名だから、というか、匿名を維持するために ある時は、21歳、ある時は22歳、ある時は20代前半 や 5万位、4~6万 とか、幅を持たしたり、質問・回答に影響のない程度に変動させています。 知り合いが見ても特定されないようにしています。 また、質問・回答の履歴が増えてきたらいったん退会して、再び入会することで、個人情報のつながりを断ちます。 一つ一つは微々たる個人情報でも、たび重なると個人特定ができる恐れがあるので。 このサイト(コミュニティ)は履歴が簡単に見れるので、対処が大変です。

be-quiet
質問者

お礼

年齢は、(多分)正確に言っている方もいますけど、多少幅を持たせる人の方が多そうですね。 回答の内容から本人が特定されるのは、滅多にないこととは思いつつも、やはり気を付けたいというのは同感です。 回答履歴を丹念に見て分析すると、かなり絞り込まれることもあり得ますし・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1.匿名だと責任を負ってないので何も書いても意味は

    1.匿名だと責任を負ってないので何も書いても意味はなく全て無意味なのだろうか? 2.匿名は便所の落書きや球場、討論会の野次の様なものではないだろうか? 3.ある一定的な社会立場にいる人間は匿名で書いても仕方がないのだろうか? 実名で書くのは社会的な立場にいない人達なのだろうか? 4.匿名でもip アドレスがあるのでそれを辿れば実名はバレるので意味がないと思うのだが? 5.なぜ欧米のネット社会では実名が当たり前なのに、日本のネット社会ではなぜ匿名主体なのだろうか? 6.皆さはネット社会は匿名、実名どちらがふさわしいと考えますか?そしてなぜそのように考えますか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 ネット、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • どうしてインターネットでは皆匿名で利用するんですか?

    教えてgooなら安全な場所なので実名でやり取りをしてもいいと思います ネットを媒介して悪いことをする人がいたら法律で処罰されればいいと思います goo以外でも実名で利用したらいじめや争いが起きないのではないのでしょうか? どうして皆が匿名を好みネットを楽しんでしまうのでしょうか? 現実を忘れてネットの中では別人になる楽しみかと思いましたが 他の視点からも意見を元に考えてみたいです

  • 匿名でも良心が働く人間は劣った遺伝子??!

    匿名ネット社会では、他人を傷つける暴言を吐く人が非常に多く、 とあるチャットサイトでは普通に会話が成立する人が1割ほどです。 ところが、匿名の場で良心が働かない人間こそが生物的に健全だと言う人がいます。 自分にペナルティが返って来ない場で良心を捨てるのは、 有利不利の判断に優れていて繁殖に有利であるという理由です。 この考えでは、匿名であっても打算なく良心が働く人間は、 動物にたとえると「他者の子にエサを与えてしまう個体」であり、 自分の子孫を残せない劣った遺伝子ということになります。 皆さんは、この考えをどう思いますか?

  • ネットの匿名性について、どう思いますか?

     インターネットで各種の掲示板などに投稿・自分でブログを開設、 という事が当たり前の時代になってきましたが、その大半は匿名です。  「意見・主張を表明する環境を、という意味では匿名の方が促進 できる」事は分かるのですが、匿名による弊害の方が大きいように 感じるのは私だけでしょうか。  他人・他国(外国人)に対する誹謗・中傷や犯罪的事項の推奨・表明 など目に余ると思います。  自身のIDを明確にせざるを得なくなれば、このような状況は改善 できるかとも思うのですが、無理な話でしょうし…。  皆さんはどう思いますか。  以下から選択し、その理由も教えてください。 A ネットの匿名性は絶対確保するべきである B ケース・バイ・ケース C 匿名性は不要である D その他

  • 匿名での買い物

    音楽配信や、ソフトウェアダウンロードなど、ネットショッピングをしたいのですが、カード払いや銀行振込は、個人情報漏洩が不安ですので、どうにかして匿名で買い物をしたいと考えています。 ウェブマネーは、そのようなことが出来るのですが、他の方法は何かありませんでしょうか?もちろん、その方法に対応しているネットショップでしか買い物が出来なくなりますが、そこで買い物をしたいと思います。 どうか、ネットで匿名で決済できる方法を教えてください。

  • 普段何してるの?と聞かれ・・・

    何て答えたら良いんでしょう? 普段って休みの日に何をしてるかって事ですよね?それだったら一人でドライブしたり、家で読書や映画鑑賞してる事もあれば、友達と買い物に行ったり、食事をしに行ったりしてるんで「何をしてるの?」と言われてもバラバラなんで何とも答えようがないんですけど・・・ 上記のような回答をすると「何かハッキリしない人だな」みたいな表情をされる事があります。 たぶん、僕の答え方も悪いんだと思いますがみなさんはどんな答えをされてるんでしょうか?何だかおかしな質問でごめんなさい。

  • 楽オクの匿名配送について

    楽オクで匿名配送を選択した商品が落札されたのですが、商品のやり取りがネットゲーム上の場合、どのような手順を踏んで手続きを進めていけば良いでしょうか? 実際に郵便で物を送る必要もないので、単純に発送通知をしたいだけなのですが・・・。

  • 教えて/okの匿名性

    こちらのサイトでは皆さん礼儀正しく、他の掲示板のような荒らしが見かけません。また、失礼ですが時々見かける「くだらない」と感じてしまう質問や恥ずかしい質問、プライベートな質問には回答が少ないような気がします。 私は匿名性が確立していないことに原因があるのではないかと思いました。 情報としては今まで回答された内容や質問された内容があり、これには自分の本気の考え、プライベートなどが凝縮されていると思います。 みなさんはなぜ荒らしといったものがこのサイトにいない(少ない)とお考えですか? 私は心理学を専攻していることもあり、興味本位で知りたいと思いました。もしよろしければご意見をお願いします。

  • 匿名同士の掲示板上のやり取りで民事訴訟?

    とある匿名掲示板で、あるハンドルネームの方と、売り言葉に買い言葉のやり取りになってしまい「血まつりにしてやる」という言葉を書き込んでしまいました。(その後すぐに削除) そして、相手から返ってきた言葉が「脅迫として受け止めます」とのことで、やり取りが終わりました。 これだけでは、脅迫罪、刑事告訴となるのは難しいとのご回答を別質問時に受けましたが、民事訴訟の可能性、事例というのはあるものでしょうか。 色々調べると、弁護士を通せばプロバイダ相手にIPアドレスを割り出し、相手の住所氏名を確認し訴訟を起こすことは出来るなどと書かれていました。 ハンドルネーム同士の匿名のやりとりで、こういった方法で、果たして慰謝料請求ということが可能なものなのかと考えますが、今までも実例としてあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 匿名のアンケートの効力について(法律相談)

    匿名のアンケートの効力について(法律相談) 例えば匿名でアンケートを行った後に、どのように答えたか聞かれて答えてしまった場合、 不利な回答をしていたら有利な回答をしている人に比べて不利な扱いを受けることがあるというのは、 正当なことなのでしょうか? 具体的(自分の事とは別の内容です。)としては、大学の指定校推薦を希望する人のアンケートを匿名で取ったところ、是非希望する、まだ他の進路と迷っている、他の受験の結果次第で考えたいなどの回答項目があり、是非希望すると答えた希望者だけで十分多かったため、後になって是非希望すると答えた人を優先するために、どのように答えたか聞いてきたとして答えてしまった場合、後者二つの回答をしてしまったら不利な扱いを受けることは不当にはならないのでしょうか? また、このような状況になってしまった時、どのように対処したらいいのか法律的に教えてもらえませんか?

このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットを新品に交換し、リセット操作を試しましたが警告が消えません。電源再起動しても印刷できません。
  • 製品名はHL-L2320Dで、ドラム警告が出たため新品に交換しましたが、リセット操作がうまくいかず警告が消えません。
  • Windows11を使用し、USBケーブルで接続しています。ひかり回線には接続していません。
回答を見る