• 締切済み

もうどうしようもない

自分は二十歳でバイトをしながら大学に通っている学生です。家がかなり貧しいので学校には多額の奨学金を借りて通っています。しかし、自分はバカなので大学に行っても授業がチンプンカンプンで単位が取れなくて、今大学にもあまり行ってない状況で、 この間成績が悪いので奨学金止まるかもしれないと奨学金担当の方に言われました。 本当に授業が難しくて単位が取れません… もし奨学金が止まったらすぐにその奨学金を返済しなければなりません。しかし、学生でなくなると奨学金の他に、色々な税金を払ったりしなくてはならなくなるので当然の事ながらバイトだけでは払っていけません。さらに、家にも何万か入れて行かなければ生活出来ません。 就職したくても今の時代では大卒ではないと取ってくれない会社が殆どみたいで。仮に採用されても給料10万ちょっとの会社だと思います。それでは、まず生活出来ないです。見つからずにそのまま就職をしていたらバイト代もなくなり生きていけません。 もう死ぬしか道はないように思います。 自分は一様アーティストになるのが夢です。しかし家庭が貧しいので絶対無理です。したくても出来ないこの不平等な世の中にウンザリしていて高校の時から死にたいとは思っていました。なので死んでも後悔はしません。しかし、自分の親は親バカなので死んだら絶対に悲しみます。多分精神的におかしくなると思います。なので死にたくても死ねません。 一体これからどうすれば良いのでしょうか?もう解決策が本当にありません。 慰めは入りませんので、厳しい回答と解決策をお願いします。

みんなの回答

  • tacm
  • ベストアンサー率6% (14/217)
回答No.1

死にたいのなら、過労死するくらい一所懸命勉強してみてはいかがでしょうか。アルバイトしてお金を稼ぐよりも、節約、倹約を工夫して、勉強のための時間を作る方が、道が開ける可能性が高いと思われます。「死ぬ覚悟」をもってすれば、大抵のことが成し遂げられると信じてください。

xMessiahx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単位が取れないのとアーティストになりたいという事が頭から離れなくて勉強する気がなかなか起きないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業後の生活費

    私は現在大学生の妹と下宿をしています。私も大学生で来年就職し実家に住む予定です。 家賃は親持ちです。 授業料は私の分は親が全て払ってくれ、妹は奨学金で半分払っています。 その代わり食費や生活費やパソコン代などは全て私が奨学金を借りて払っています。 ちなみに私は勉強が忙しい学部などでバイトも出来ない時期があり、留年をすると莫大な授業料がかかるため、自分のお小遣いの分も合わせて600万借りています。 相談とは就職後の妹の生活費の事です。 最近まで私は就職後も妹の生活費を一年間負担するつもりでしたが、妹が最近バイトに遊びと一生懸命な為、買い物や家事を殆ど私がしており正直言って生活費を負担したくないです。 妹に残り一年間は自分の奨学金を増やして払って貰いたいです。自分の奨学金もさっさと返したいです。 でもこれは酷い事なのでしょうか?姉なのに学生の妹に自分で生活費を払わせる事は…妹は学費を払っていますし。 ちなみに妹は卒業するまで240万位借りる予定です。

  • 学生支援機構の奨学金を将来返せるのか不安

    今、大学1年生です。学生支援機構から月5万円奨学金を借りて(有利子)、それを一切使わずに貯金して、年2回の授業料の支払いに当てています。 今一人暮らしをしていて、親から家賃分の仕送りはもらっていますが、光熱費や食費などはもらっていません。もちろんそれだけでは足りないのでバイトをしていますが、バイトの収入だけでは生活費が足りません。それでも睡眠時間を削って必死にバイトをしています。でもどうしても足りないので、奨学金を月8万に増やしたい(5万は今までのように貯金して授業料に当て、3万は月々の生活費にまわす)のですが、将来奨学金を返していけるのかとても不安です。今は就職難だし、就職できるようにがんばりますが、もし就職できなかったらどうしよう、などと思ってしまいます。でも勉強ももう少ししたいし、体力的にもつらいのでバイトももう少し減らしたいし、女なので一応少しはおしゃれとかもしたいし、奨学金を増やすしかもうどうしようもない感じです。実家は貧しいので仕送りを増やしてくれと言うのは無理です。 私は高校の時も奨学金を借りていて、大学の入学時にも借りているので、大学を出たときの借金は 高校のときの奨学金 60万円 大学入学のときの奨学金 30万円 大学1年 5万×6ヶ月+8万×6ヶ月 大学2年 8万×12ヶ月 大学3年 上に同じ 大学4年 上に同じ 計456万円となりそうです。しかしこれに利息がつくのでもっと多くなるのは確実です。また、就職活動のときにはバイトを辞めるかもしれないので、月10万円奨学金を借りなければいけないかもしれません。 そうなると本当に将来返していけるのか不安です。 私は奨学金を増やすのをやめたほうがいいでしょうか?

  • 第一種奨学金を利用されている方、お願いします。

    こんにちは、私は大学3年生です。 私は大学一年生から、日本学生支援機構の第一種奨学金を利用させていただいています。 一人暮らしなので、大変助かっています。 大学1年、2年も順調に単位を取っており、一回も単位を落としていません。成績はよい方です。 しかし、大学3年生になり、他の授業やゼミ(研究)、就職活動等に集中したいので、登録している授業を1つ(2単位)落とそうと考えているのですが、登録した授業の単位を未取得にした場合、奨学金は打ち切られてしまうのでしょうか? 奨学金は、学力や健康等が審査の対象となりますよね。突然打ち切られることはないと思うのですが、心配になり、質問させていただきました。 単位を落としても、奨学金を継続できた方はいますでしょうか? 長々と質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 大学中退の就職活動

    私は現在大学二年生です。二年から三年に進級するのに単位制限があり、自分の怠惰が原因でその単位に満たないかもしれず、恐らく留年する予定です。私は現在奨学金で授業料を払っており、留年してしまうと奨学金がストップしてしまうのですが、そうなると授業料が払えなくなります。留年しそうだと気付いたはじめの頃は留年してでも絶対に大学は最後まで通うべきだとバイトの量を増やし、四月までに前期分だけでも授業料を稼ごうと思っていましたが、改めて考えてみると、前期分だけでも四十万以上かかるので、たった二ヶ月でそれだけを貯めることは不可能だと気付き、中退を考えています。どの質問を見ても中退だけはしないほうがいいとおっしゃる方が多くいらっしゃるのは分かっています。しかし、自分の怠惰が原因で、親に負担をかけるのはどうしてもしたくないのです。ただでさえ、普段から親に頼ってばかりで甘えたな自分なので、一度痛い目見て苦しんだほうがよっぽどいいと思うのです。大学中退者の就職活動は辛いということは十分理解しています。しかし、私の家庭はただでさえカツカツで、奨学金なしで一年通うとなると親はさらにそこから大金を搾り出さなくてはならないことになり、家族全体に迷惑をかけてしまうことになります。そうしないためにも、大学を中退し、どんなことがあっても就職して自立したほうが自分にとっても家族にとっても一番最善だと考えに考え抜いて答えを出しました。そこで、質問なのですが、大学中退者の就職活動は、普通の新卒者とどのように変わるのでしょうか?そして、募集企業などはどのホームページを見て応募すればよいのでしょうか?今、マイナビやリクナビの転職サイトで募集企業などを調べていたのですが、この方法で間違いないのでしょうか?長々と乱文失礼いたしました。よろしければ回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 本当に後悔しかしてません。

    私は大学2年生、一人暮らしをしています。現時点で取得している単位が17単位しかありません。友達にはなかなか言えないのでこの場でお話したいと思います。10月、後期になってフル単位、3年、フル単位、4年、フル単位とったとしても授業を9回しか落とせない状況になりました。なぜここまで単位が取れなかったのか、それは自分のせいです。1年生の頃はまだまだ余裕だろと思いバイトに励みました。2年生になってからというもの、バイトの数を減らしやっとの思いで取得したのが10単位でした。自分は片親で奨学金を借りています。その奨学金は、全て授業費にあてています。もちろん一人暮らしをしているためやりくりは全て自分の稼ぎで賄っています。仕送り等は1円ももらったことはありません。言い訳に聞こえるかもしれませんがやりくりするにはバイトを、たくさんして稼がなければ行けないと思いここまで来てしまいました。この話は家族には一切しておりません。本当にごめんなさいここまで育ててくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか、みなさんのあたたかい返信お待ちしております。

  • 家にお金が無い

    私、高専生で今年大学に編入しようと思っています。 大学には推薦で行こうと思ってます。 大学は国立以外は無理だろうと考えています。 しかし家に大学に行かせるお金は一円も無いと親から言われました。 しかし私としてはどうしても行きたいのです。 私なりに今年(高専5年生)から奨学金をもらい続けて、その貯まったお金で来年の授業料と入学料を払い、 入学してからはバイトと奨学金で生活していけばなんとか過ごせるのではないかと思っています。 この考え方は無理があるのでしょうか? また国立大学の推薦試験が落ちれば一般で受かる自信がないので私立になってしまい、就職も大学も行けなくなって親に顔向け無くなるのではないかと不安でいっぱいです。 また親はもうお金ないから就職してと強く言われています。 2回ぐらい電話やメールで話し合っても親は就職してとしか言わず 進学には賛成してくれません。 理由はお金が無いです。 自分の中では就職してお金を貯めてから大学に編入しようかなとか思ったりもしていますし

  • 生活費を自分でまかなうためには

    国立看護大学校を志望しているものです。 しかし、そこに行けば一人暮らしになり、生活費がかかってしまうことから、親には受験自体反対されています。親は私が地元の国立大学で看護学科に進むことを希望としています。もちろん、親にお金を出してもらう身ですから、解決策がないのに私の希望と通すことはしかねます。 しかし、国立看護大学校で学びたいことがあるし、医療センターで働きたいという思いもあるし、調べれば調べるほど、私のしたいことがそこにあるのです。アパートは安いところでいいし、贅沢はしない覚悟です。看護は実習が多いから、バイトもろくに出来ないということを聞いています。授業料は払ってもらえるとしても、それ以外をまかなうために、何か出来ることはないでしょうか。 (ここに書いた、行きたい理由などは全て親に伝えましたが、やはり解決策がないならやれないと言われています) 奨学金なども考えましたが、それだけでは無理そうなのです・・・。皆様の案・ご意見をお待ちしています。

  • 大学途中からの奨学金、大学院入学料・授業料の奨学金

    最近、親の仕事があまりかんばしくないようです。まだ分かりませんが、大学院に行きたい私としては、声を大にして「大学院に行きたい」とは親に言えなくなって来ました。しかも母は「大学院というのは、親ではなく自分自身がバイトして学費を払うべきもの」だと言っています。 しかし、大学院に行って将来然るべき道に進む人は、バイトを過ぎて(授業料+普段のバイト代を稼ぐ=普通の学生の2倍バイトに時間がかかる)、勉学をおろそかにしてしまったら本末転倒です。 大学院入学についても、社会人になってから将来償還していけるような「奨学金制度」ってあるのでしょうか?また、もしあるとしたら、どれくらいの確率で認可されるのでしょうか? また、大学3年生とか4年生から大学を卒業するまで、途中から奨学金をもらうことはできるのでしょうか?今のところは、幸いにも奨学金に頼ることなく平気ではいます。

  • 大学退学します、が授業料が払えません。

    現在国立大学在学中で4年(実質3年)、単位が足りないうえ、他にやりたいことを見つけたので大学を中退しようと考えています。 あと書類を提出したらいいという段階まできています。 しかし、今年の前学期の授業料を未だ払っておらず、今月中に払える見込みもありません。 今まで自分で授業料を払っていたのですが、バイトがクビになってしまい 奨学金も単位不足で去年から停止、その他の金融機関も仕事していないので借りれません。 親、友人、親戚にも相談してみましたが、無理そうです。 もう待ってもらうしか選択肢がないと自分で感じているんですが ここで皆さんに質問させてください。 大学を退学する意思がある学生の授業料など持ってもらえるんでしょうか? 払ってからでないと退学手続きはできないでしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • 大学2年生留年について

    大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。