• ベストアンサー

マイコンorFPGAによるトリガ信号生成

あるトリガ信号(0-3V程度の立ち上がりor立ち下がり)を感知して,あらかじめ設定した時間後(数μ秒以内)に別のトリガ信号(0-5V程度)を出力する回路を作りたいのですが,H8やSH2などのマイコンで作成する可能でしょうか.数十MHz程度のクロックだと能力的に厳しい気がしています. また,FPGAでも出来そうな気がするのですが,経験がないのでイメージができません.どちらの方がコスト的,パフォーマンス的に良いでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

ANo.1 です。 やはり、単純な遅延トリガの質問では無かったですね。 公開された掲示板ですので、具体的な「ある条件」は聞きませんで一般論で説明します。 瞬間の過渡現象を多点のチャンネルで捕らえて解析する場合、イベントトリガで起動して解析データを取込む用途で使われる条件の例で、ストレージオシロのトリガ発生回路の例で説明します。 過渡現象に対してμ秒以下でトリガ発生させないと、波形を取り溢しますので遅れは最小でなければなりません。 ゲートICの伝播遅延時間はn秒台ですので、ゲート段数を考慮して「ある条件」を満たしたらトリガ発生させる回路をハード的に構成する必要があります。 1.幾ら高速のSH2などのストアドプログラム式のマイコンで作ったら、ループ処理時間は数m秒以上でプログラムで処理しては応答時間が遅れるので使えません。 2.ディスクリート部品で高速アンプを使いスレッシュホールドレベルをVR可変して極性切り替え回路を通しシュミットトリガでトリガしますが、部品点数が多くなり実用的ではありません。 3.高速コンパレータ入力にVRでスレッシュホールドレベルを可変してシュミットトリガでトリガするのが現実的でしょう。 4.多チヤンネル入力であれば、「ある条件」を処理する回路と上記入力回路を組合わせる必要があります。 *「ある条件」を処理するには、ハードで処理するGALやFPGAの採用が最短で実現できると考えます。  GALやFPGAの種類も多く利用目的に合った品番を選択すると宜しいでしよう。  応用とFPGAのゲート組合わせのプログラムは、初心者でもマニュアルを読めば理解できます。少なくとも大昔の私でも理解できました。  

munimulan
質問者

お礼

どうやらいけそうです. アドバイスありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

単に数μ秒以内の遅れ時間後にトリガ信号を発生するのなら、汎用ICを使用してCR積分の時定数で4入力NANDゲートを使えば可能ですが、 遅れ時間精度とプログラマブルの可変にするなら、カウンタ-ICにクロックを供給してDIP_SWでカウンターに値を設定すれば容易に可能です。 H8やSH2などのマイコンで作成する必要はないでしょう。  

munimulan
質問者

補足

御回答大変感謝いたします. すみません,説明不足でした. 数個のトリガ入力のタイミングからある条件で遅延時間を算出してトリガ出力しなければならないので,少々計算しなければいけない部分があります.できるだけ開発時間を抑えて作りたいと思っています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンのクロックを測定する回路について

    マイコンのクロックを16MHzの水晶振動子で与えています。 この周波数を測定する回路を作るのですが、水晶の両端から信号を取り出そうとすると、普通のバッファではクロックに影響を与えてしまい、マイコンが誤動作することがあると聞きました。 マイコンに影響を与えないで、クロック周波数を見るのにはどんなインタフェースでクロック端子に当たればいいのでしょうか?

  • 大きな電気信号をマイコンに取り込むには?

    ある電気信号をマイコンに取り込んで、LCDに表示したいと思います。その信号の電圧を計測したら、20Vありました。マイコンが取り込める電圧は5V程度だと思います。取り込むには、信号を5Vに落とす必要があります。 どういうやり方があるのでしょうか? 何がしたいのかというと、ソーラーパネルの出力電圧(MAX:22V)をスキャンして、LCDに表示させたい。ということです。

  • h8マイコンからのSPI通信

    前回これに基づいた質問をさせていただきましたが、一層のことFPGAで処理した方が良いとの結論になってしまいました。それはSCK1MHzでシリアル通信の対象が4MHzクロックで動作しているので、それに合わせるために途中クロックアップしたハードロジックが出来ないか?!という問題でした。FPGAは入門にも至らない者なのでプログラミンングも出来ません。一体何をどのようにすればFPGA内容と同一のハードロジックが組めるでしょうか?H8マイコンは3048でソフト処理はもう限界です。

  • サイリスタのトリガについて

    サイリスタのトリガ回路について教えてください。 色々な資料を調べていますが、ゲートにフォトカプラやパルストランスを接続したり、コンデンサと抵抗で進相させる印加する例やトランジスタを接続しマイコンで駆動する回路例が見受けられます。 現在、マイコンによるトリガを考えていますが、絶縁の面であまり良くないのでしょうか?(フォトカプラ等を使うのは絶縁の為だと思っていますが…) 電源電圧AC200Vで負荷は抵抗、ゼロクロス点でトリガ印加を考えています。 追記させて下さい。 電源電圧AC200Vを半波整流して抵抗に印加することを考えています。 また、ゼロクロス点の検出にフォトカプラを利用する回路を発見してこれを利用することを検討していますが、これもやはり絶縁を行う為という認識で宜しいのでしょうか?

  • SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン

    SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン、どれがおすすめですか? どれも使い勝手等は同じですか?用途は、小指くらいの小型ロボットを制御することです。ラジコンからの信号を受け取って、信号の大きさに応じてDCモータの速度を制御することです。いま、マイコンボードのArduinoを使っているのですがNanoでも大きすぎるので、マイコンを使って回路を自分で作ろうと考えています。マイコンはH8は使ったことがあります。AVRは、Arduino IDEでArduino言語でしかプログラムしたことありません。 どうかご助言よろしお願いします。

  • 自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたい

    自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたいです。 やりたい事としては、エンジンの回転信号のパルス幅を計測して回転数を計測したいのです。 信号レベルを調べると12Vでそのままでは5V系マイコンには直接引き込めないですよね? 抵抗の分圧回路でレベルシフトしたりトランジスタでレベルシフトしてみました。 12Vレベルのパルスを作って、レベルシフトして正常にパルス幅を計測出来るか試してみると問題なく計測出来ます。 しかし、実際の車の回転信号を計測するとノイズを拾うのか、時々異常にに短い幅のパルスを拾うのです。 お手上げ入ってます…。 車側の回路と絶縁して試してみたいですが部品の都合で試せてません。 抵抗やトランジスタ利用する方法で何か良い方法は無いでしょうか? もしくは、ヒントになりそうなホームぺージを知っておられる方教えていただけませんか?

  • SHマイコンについて

    初めて質問します。 仕事で、マイコン回路を設計する必要があります。マイコンを選ぶにあたって、いくつか質問があります。 (1)MCUタイプとプロセッサタイプという2種類があるのですが、データシートを見てもどのような違いがあるのか分かりません。どう違うのでしょう? (2)仕様上、高速信号処理を要しますが、SH-4とSH-3DSP内蔵というのはどちらがいいのでしょう? (多分用途によって違うと思いますが…) (3)(2)に関して、今までDSPとは、マイコンを音声信号処理(FFTなど?)などの特定デジタル処理向けに特化したものと思っていましたが、それがマイコンに内蔵されているとなるとDSPとは一体どのようなものなのでしょうか?CQ出版社の”DSPのハードウェアと信号処理の実際”という本を読んでみましたがいまいちマイコンとの違いがよく分かりませんでした。 以上、分かる範囲で結構ですので皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。

  • PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方

    PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方法について PICマイコンを使って、レベル0-5Vの2つの信号A、Bの立ち上がり時間の差を、分解能1μs・最大時間100ms程度で測定し、USBコネクタでPCに時間差データを転送する方法を教えてください。 信号A、B は通常はLレベルで、Hレベルのパルス幅が10μsから1ms程度の単発パルスです。信号A、B のパルス幅は同じですが、Bのほうが数μs から数10msの遅延があります。 マイコンのクロックに10MHzとか20MHzなどの切りのいい周波数を使い、PICマイコンの割り込みを使う方法があるようなのですが、適切なPICマイコンの型番とプログラミング法、PCとインターフェースの方法などが書かれたサイトなど紹介して頂けると助かります。

  • クロック信号のカウント方法について教えて下さい

    15MHZのクロックをカウントし、設定値と比較一致した場合外部に2μS巾のワンショット信号を出しタイミングによっては、カウント一致後約60μSで外部信号によってカウンタをリセットする回路を考えているのですが、いいデバイスが見つかりません。マイコン(AVR)のソフトウェア上でカウントするのは無理のようですし(?)、かといってカウンタICにもそのようなICが見つかりません。 どなたか方法をお教え頂けませんでしょうか?カウント数は10進4桁以内です。 マイコンから設定値を書き込めるカウンタICはZENIC製ZEN2024Fを見つけたのですが、使えるのかどうか今ひとつよくわかりません。マイコンはAVRを使おうと思っています。 全くのマイコン初心者です。よろしくお願いいたします。

  • PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方

    PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方法について PICマイコンを使って、レベル0-5Vの2つの信号A、Bの立ち上がり時間の差を、分解能1μs・最大時間100ms程度で測定し、USBコネクタでPCに時間差データを転送する方法を教えてください。 信号A、B は通常はLレベルで、Hレベルのパルス幅が10μsから1ms程度の単発パルスです。信号A、B のパルス幅は同じですが、Bのほうが数μs から数十msの遅延があります。 マイコンのクロックに10MHzとか20MHzなどの切りのいい周波数を使い、PICマイコンの割り込みを使う方法があるようなのですが、適切なPICマイコンの型番とプログラミング法、PCとインターフェースの方法などが書かれたサイトなど紹介して頂けると助かります。