• ベストアンサー

老後の面倒

私は3才の頃から養女として育ちました。 しかし、20才を超えた時ある理由から 養子縁組を解消したのですが それと同時に実の両親とも会う機会がありました。 実の両親は私を手放した時には既に離婚しており お互い別々に暮らしていますが 二人とも子供はいなく今後「老後の面倒を見ろ」と 言われそうで怖いです。 現在私は結婚しており、姓も違いますが 一緒に暮らした期間も限りなく無しに等しく こんな状態で老後の面倒をみる義務はあるのでしょうか。 私としては、面倒を見る気はありません。 こんな虫のいい話はないですよね。 因みに戸籍を調べると、実際の父親と母親に戻っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは  さて、さっそく回答をしますが、養子縁組を解消したと言うことですから、特別養子ではなかったということでしょうね。  とすれば、養子になっても、実親との親族関係は残ります。  したがって、親が4人になったと考えてください。養子縁組を解消したことによって、養親が親でなくなり、実親の2人になったわけですから、あなたは子として、法律上親の扶養義務があります。  ただし、自分の社会的に見て相当とされる生活レベルを落とさない限度で扶養義務を果たせばいいわけですし、あなたの面倒を見ていない者が、単に血がつながっていると言うだけで面倒を見ろというのは、現実問題として(あなたの親は、扶養義務の履行を求めて裁判所に請求しなければ行けませんから)むずかしいと思います。  だから、あまり気にしないで大丈夫です。気にしたって仕方ないし、そのときに考えましょう。

yudetamago
質問者

お礼

そうですね。どうやっても戸籍上の親は変えられませんもね。(^^; でも、少し安心しました。 その時が来たら、また前向きに対処したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#4746
noname#4746
回答No.1

 以前に似たようなご質問に回答しております。そちらをご参照下さい。  ただし、くれぐれも鵜呑みにはなさらないように。  真剣に検討が必要な場合は、家庭裁判所ないし弁護士さん等に相談なさって下さい。 ■誰が面倒を見るんでしょうか?  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=537575

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=537575
yudetamago
質問者

お礼

よく履歴を確認しないでごめんなさい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学費のための養子縁組

     高校2年生の友人の事で相談させてください。友人は高校卒業後、進学したいという強い希望をもっていますが、母子家庭であり、経済的に進学が難しいそうです。友人には弟もいて、とうてい大学(または専門学校)まで出すことは出来ないと言われたそうです。  そこで母親が友人の元父親(友人が5歳のころ両親は離婚しています、親権は母親に現在あります)に学費の件で相談したところ、元父親と祖父(元父親の父)から 「20才になったら即、うちに養子に入るなら学費を工面してやってもいい」 と言われたそうです。不倫相手(現在の妻)との間に女児しか産まれなかったので、男子である友人を欲しがっているのかもしれません。  友人は、自分や弟に暴力をふるった揚句に家族を捨てて、すぐに不倫相手と新しい家庭をつくった父を今も許すことは出来ず、その父と同じ名字を名乗るなど虫唾が走る・・・・でも進学したい・・・進学するためには、お金を出してもらうには、この条件を飲まなくてはいけないのか・・・と悩んでいます  友人の母は「あっちにお前をやりたくはないけど、どうしても学費を用立ててやることが出来ない以上、強く反対する事もできない。お前がやりたいようにしなさい、しかし、もし養子に入るなら、父ではなく祖父の戸籍に入れてもらいなさい」と言っているそうです。  そこで質問です。 1、養子縁組をして法律上の親子関係になると、パっと思いつくところで「扶養の義務」と「相続の権利」が発生するとおもうのですが、その他に生じる義務などはありますか? 2、友人の場合、養子縁組すると「実の両親」と「戸籍上の両親」、つまり4人の親を持つ事になると思うですが、そのそれぞれに相続と扶養が絡んでくるのでしょうか。 3、「養子に入るなら学費を出す=養子に来ないなら学費は出さない」という元父方の言い分ですが、実子である友人の学費を負担する義務はあちらにはないのでしょうか。 4、友人は、「卒業したら養子縁組を解消したい」といっていますが、そんなことできるのでしょうか。解消について養親の合意は取れないものと思います。「養子縁組」は養親が死んだあとでも解消できるそうですが、「解消したいから」という理由でもできるものなのでしょうか。   5、友人は、名を継ぐことが非常に不本意なんだと思います。養子縁組をしても名字は母方の姓のままでいるためには、母方の姓を名乗っているいまのうちに結婚する、という方法以外に手立てはないでしょうか。 少しでも後悔の無い選択をしてほしく、このたびここに質問してご意見をうかがいたいと思いました。どうか、ご回答よろしくおねがいします。

  • 離婚した親の老後

    親の老後の子供の義務について教えてください バツイチ子持ちの母と初婚の父が結婚 母の連れ子(娘) 父の実子 (息子2人) 両親が離婚して父と娘は養子縁組解消。 母は再々婚の為娘を連れて 飛行機の距離へ移住。 父の元には息子2人が残る(親権も父親) 父は息子達が成人したら結婚したい相手がいるそうですが 養子縁組はしないそう。 息子の立場で、将来親の介護は父親だけでいいのでしょうか?

  • 養父の扶養義務

     私は、0歳の時に両親が離婚して母親に引き取られました。 小学生の時、母が再婚して、再婚相手の男性と養子縁組をしました。 高校の時に母は、養父と離婚して別の男とまた結婚しました。 私の戸籍は養子縁組した養父の元に残されました。 その後、私は結婚して相手の家の養子になりました。 妻の両親とも養子縁組をしましたが、数年後離婚して養子縁組は解消しました。 離婚の際に姓をどうするかで迷いましたが別れた妻の姓を名乗ることにしました。 私が知りたいのは、母が二度目に再婚した私の元養父のことです。 私はこの養父にはいい思い出はありません・・・ 今は、一人で安い市営住宅で生活しているようですが、何かがあった場合、私に扶養義務が、あるのでしょうか。

  • 養子縁組解消について

     40代の女性です。 15歳の時、母の再婚と同時に義父と養子縁組をしました。  その後、私自身が結婚、離婚と忙しい人生を送り、現在、安定してきたところですが、どうも最近、義父が老後の面倒をみてもらおうと期待しているようです。  15才で養子縁組をした後、16歳で就職し、そのまま、一人暮らしで結婚だったので事実上、育ててもらった訳ではないので恩があるわけではありません。  既に、私自身離婚までしてしまった為、私の戸籍があるので、今更、養子縁組の解消もおかしな話ですが、このままにしておくと、やはり、老後の面倒をみる義務が発生したり、また義父にその事について言われ続けるのも不愉快ですし、しっかりと書類上の手続きをした方がいいのでしょうか?

  • ダブルで養子縁組はできますか?

    ダブルで養子縁組はできますか? 私の妻の件で教えて下さい。 私の妻は幼少の折、両親(姓=高橋)が離婚したため、母親方の祖父母の養女となり、佐藤姓を名乗りました。 その後私と結婚し、林姓となりました。 母親には妹(結婚後、離婚、子供無し、大野姓)がおります。  祖父母が他界した際、私の妻とその叔母が相続しましたが、叔母には法定相続人がおりません。その為、叔母の資産(もともとは祖父母からの相続)を受け継ぐ為、私の妻が”再度”叔母の養女になれるか、検討しております。この場合でも私の姓を名乗ることに問題は無いのですが、一度養子縁組したものが、再度別の養子縁組ができるか、教えて下さい。

  • 養子縁組解消後の戸籍上の続柄について

    配偶者(夫)との離婚を考えており、その際の養子縁組解消について教えてください。 現在、子供が二人おります。 上の子は私(妻)の連れ子で、結婚の際に養子縁組をしました。 戸籍上の父がいない非嫡出子だったため、私と配偶者が双方 「養親」となり、子供は「養女」となりました。 下の子は配偶者と私の実子です。 上の子から見れば、私は実母ですが戸籍上のつながりは「養母」となり、 私にとって子供二人はそれぞれ「養女」と「長女」となります。 配偶者と離婚し、上の子との養子縁組を解消し、 子供二人を私の戸籍に入れた場合、 私と上の子との戸籍上のつながりは「母」と「長女」に戻れるのでしょうか? 下の子は「二女」になるのでしょうか? また、養子縁組により嫡出子になった上の子は、縁組解消により 再び非嫡出子に戻るのでしょうか? 離婚についてよりも養子縁組について悩んでいます。 現在の続柄「養母」と「養女」にはやはり抵抗がありますし、 離婚するのならなおさら元の続柄に戻りたく思います。 一方、上の子と下の子の状況の違い(非嫡出子と嫡出子、相続上の差)なども 非常に気になります。 離婚したのに養子縁組は継続、というのは一般にあるケースなのでしょうか? 戸籍に詳しい方、経験者の方などの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組解消したことを確認する手段ありますか?

    離婚後の話です。 (1)子供が父親Aの戸籍から除籍して、母親の戸籍に入る。 (2)母親が再婚して、男性Bと子供間で養子縁組をする。  (母親と子供の姓が男性Bと同じになる) (3)母親が離婚する。→現在に至る。 現在、このような状態です。 親類経由で、離婚し養子縁組も解消したと聞いているのですが、 確証がないため、知りたいと考えてます。 自分が、父親Aの立場として、 (1)離婚している事 (2)養子縁組が解消されている事 この2点を確認する手段はありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 実子と養子の相互の扶養関係

    父親が勝手に養子縁組した女性が将来、生活の困ったときはその扶養義務はありますか。 実子は3人いますがそれぞれ別に生活しているし、父親の遺産は請求する気はありません。 父親が死亡したあとも養女とは兄弟としての関係は続きますか。 仮に自分が別の人と養子縁組した場合父親の養女とは関係が切れますか。

  • 相続と認知の件について

    先日叔父が亡くなりました 残された叔母には実子2人と養女1人と養女の産んだ子1人がいます 実はこの養女は叔父の愛人です 彼女の産んだ子は叔父の実子です 叔父は叔母との離婚を希望していましたが 叶わず愛人と養子縁組し 戸籍上養女として叔父と内縁関係を結びました その後養女は叔父の子を産みました  戸籍上養女の子は養女の「子」となっています その叔父が半年前に他界しました 遺産相続は叔母が半分 残りを実子2人と養女で3等分しました そこで質問ですが 叔父の死後特に養子縁組の解消などといった手続きはしていません 叔母はこの養女と養子縁組はしていないと言っていましたが 叔母の養子の身分は有しているのでしょうか? 又この状況で この先叔母がが亡くなった時、この養女は 叔母の財産を相続する事になるのでしょうか? 又養女の産んだ子の本当の父親は叔父です 母親である養女は 叔父の養子として遺産を受け継ぎましたが 養女の子には現在戸籍上は叔父の孫という事で叔父の遺産は 相続されていませんが、本来であれば叔父の婚外子として叔母 の実子の50%の遺留分があるがずです。 今後新たに養女の産んだ子の死後認知を求めら得た場合 この請求は通るのでしょうか? 愛人である養女への慰謝料は3年の時効が成立してしまって いるので諦めています 今回の遺産相続も手切れ金代わりと 割り切ったようですが 叔母は叔父の愛人である養女にこれ 以上財産をこれ以上渡したくないと考えています 判りにくい家族関係で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いします

  • 認知と養子縁組、戸籍について

    質問です。 この度再婚が決まり、戸籍上のことが問題となり質問させて頂きます。 以前付き合っていた人Mさんの子供を妊娠し、 妊娠が分かった時に既に別れており、他の男性と結婚することになり (妊娠中であることは事前に話しました。) そのまま結婚しました。 認知も結婚してくれた男性がしてくれ、戸籍上家族になりました。 その後、その男性とは別れ、私一人の戸籍に子供を入れ、氏も私の氏で現在は母子二人の戸籍です。 そして現在、元に付き合っていたMさんと再婚することになりました。 子供は間違いなく、Mさんの子供ですが、認知したのは前の主人の名前となっており、 本当の父親はMさんなのですが、他の男性に認知してもらい、一度結婚し家族の戸籍となっていたため、子供は養子縁組しないと、Mさんの戸籍にも入れないし、氏もそのままとなってしまうので、 今回養子縁組をすることにしました。 しかしながら、養子縁組の用紙を書くときに、実の父親はMさんなのですが 今までの経緯の戸籍上は前の主人の子供というかたちになっているため、 父母の氏名の欄には、Mさんの名前ではなく、前の認知してくれた主人の名前を書かなければならないのでしょうか? すると、実の父親はMさんなのに、戸籍上認知してくれた前の主人の子供ということになり、 戸籍上わたしとMさんの養女ということになってしまうのでしょうか。 または、Mさんと私の名前を養子縁組の父母の欄に記載すれば、戸籍上養女にはならず 子として表記されるのでしょうか? 今後子供が戸籍を見たときに養女となっていると動揺してしまうと思うので心配です。 子供は前の主人の記憶はなく、Mさんが父親だと認識しています、現在5歳です。 わかりづらくて申し訳ありませんが、戸籍等詳しい方いらっしゃいましたら回答お願い致します。