• ベストアンサー

なぜ京都には抹茶を取り扱った料理が多いのでしょうか?

今大学のグループワークで調査中の者です。 なぜ、京都には抹茶を取り扱った料理が多いのでしょうか? 日本にお茶の名産地は静岡など様々ありますが、京都以外の地域ではあくまでもお茶は飲むものとして扱われているのに対し、京都では抹茶そばや抹茶パフェなどをはじめとした食べ物としても扱われていることに気付きました。 なぜ京都だけこのような独自の文化が始まったのかに非常に興味を持っています。 どなたかご存知の方いらしたらアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

京都が抹茶を取り扱った料理が多いのは、茶道が盛んだったことと、観光客が多い事が関係していると思いますが…。 ただ、お茶を使った料理は京都独自の文化とも思いませんが…。 静岡で生れ育ちましたが、静岡にも、茶そば・お茶の佃煮・お茶を生地に練りこんだ鯛焼きや生大福、パスタ、天ぷら、お茶の葉を揚げた天ぷら、ケーキにソフトクリーム、お茶ジャム、お茶羊羹・お茶を使ったお土産用のお菓子…最近見かけ始めたものもありますが、大抵は昔からありました。 京都のように観光地で、他県から来た観光客を取り込む事が目的で観光客ターゲットの料理店で多く取り入れたりしていると知名度も上がると思いますが、観光地ではない地域で地元客相手に営業していたり一般家庭で料理されてきたりするものはあまり知名度もないかもしれません。 ですから、お茶を使った料理や料理店が京都に多いという事ははあるかもしれませんが、京都独自の文化というのには疑問があります。

libertien
質問者

お礼

静岡県にもありますか! お茶菓子だけじゃなくて抹茶を使った料理もありますか?

その他の回答 (9)

回答No.10

お茶を料理に使うといっても、抹茶か煎茶かに大別されます。 茶葉の産地であれば産品の有効的な利用は古来よりなされてきました。 抹茶は茶の芽をただ石臼で挽けばよいのではなく、あくの少ない茶葉に仕上げるために土や気候の適した土地を選び、菰がけをします。煎茶以上に配慮が必要になるわけです。つまり、一口にお茶の産地といっても抹茶か煎茶かどちらを多く産出しているかです。茶道の中心であった都に近い宇治では古くから抹茶を産していました。観光地化するに従い、いかにも京都的な香りのする「抹茶入り」がありがたがられている、といった落ちになってしまってすみません。静岡でも茶飴やお茶羊羹は昔からあります。京都ではグリーンティ、静岡では薄茶糖。同じ味です。

回答No.9

京都・京都・・絶妙に鼻につく質問ですね。 いい感じですよ。京都の人間ぽくってw 静岡では、お茶葉の天ぷら、そして天ぷらの味付けに 塩と抹茶を合わせた塩で、天ぷらを食べさせるとこがあるそうですよ。 また茶飯、茶粥、お茶の種も料理に使っているそうです。 質問するにしても、もう少し広い見識で物事を見る訓練しないと、 ちっちゃい人間に見えますよ。

回答No.8

#6です。 静岡にもありますが、多分京都・静岡以外の茶産地にもあると思いますよ。 ただ、抹茶という括りではなく、緑茶を使った料理という感じですが…。 料理によって、お茶(飲むように入れた水分の方)を使ったり、加工する前の茶の葉を使ったり、出がらしの茶葉を使ったり、茶葉を粉末にして使ったり色々ですね。 前の回答にも書きましたが、茶の葉の天ぷらも新茶のシーズンには揚げる家庭もあります。 ご飯をお茶で炊く茶飯は、お盆やお彼岸にお供えする習慣のお宅もあるようです。 茶の葉の佃煮などやお茶のジャムなどもあります。 しょうが醤油に漬け込んだマグロやカツオをご飯に乗せて熱々のお茶をかけて食べる「まご茶」という料理もある意味お茶料理ですかね。(漁村発祥ですから、ご質問が差すお茶料理とは少し違うと思いますが。) 茶産地以外の家庭でもよく見掛ける焼酎などを緑茶で割る飲み方も、随分昔から普通に見かけましたね。 最近では、『静岡割り』と名付けてPRしているようですが…。 料理店に関してはあまり出向かないので知っている限りですが、茶ソバは良く見かけます。 パスタやうどんに練りこんだり、天ぷらの衣に混ぜたり…多分京都などで見かけるものとあまり変わらないと思いますよ。 ただ、静岡は水産も盛んなので、料理店としてはそちらを活用したお店の方が多いですね。(京都も京野菜や豆腐料理のお店が多いイメージがありますが…。) お茶は、茶の葉はすぐしおれ易いので、(冷蔵庫などで保存してもすぐしおれます。)本当に生産者か生産地でないと使用できないと思いますし、加工した茶葉は用途が限られてしまう、粉末にすれば活用は広がりますが、粉末だけに生地に練りこんだりする方法が多いので、見掛ける料理はどこも同じようなものだと思います。 また、お茶は水色(すいしょく)が変色し易いので、出来上がりの見栄えを考慮すると、料理に使って変色しないものや変色が目立たない料理にしか使用しにくいですね。 ですから、京都などで見掛ける料理も種類的にはそんなに多くないのではないかと思います。 お菓子などの方が活用の幅が広がりますので、抹茶○○とか、緑茶○○というお菓子を見掛ける事のほうが多いのではないかと思います。

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.7

No.6様のご意見を見て気づいたのですが あまり京都では料理には抹茶を使わない気がします。 観光客向けの京風料理では見るのですが 少なくとも地元で食べる料理に抹茶使うというのは あんまりないような気がします。 むしろ茶そばなど料理に抹茶やお茶葉を使うのは 静岡あたりの方がさかんかもしれません。 あと、山口でも茶そばを使った瓦ぞばという郷土料理がありますね。 抹茶スイーツも、昔からある抹茶菓子はお菓子屋さんではなく お茶屋さんが作ったものが多いと思います。 (最近はブームで猫も杓子も抹茶を使ってますが) ・・・こんなの書いていたら、宇治金時食べたくなってきました。 なんか昔からある抹茶スイーツって意外に東京とかに来てないのですよね。

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.5

京都出身者です。 京都の抹茶スイーツなどが全国的に広まったのはつい最近ですが 実は地元京都ではけっこう昔から親しまれています。 抹茶パフェの元祖と言われている「京はやしや」では 昭和40年代には抹茶パフェを扱っていたそうですし 都路里も有名になったのはここ数年ですが 30年前くらいに、よく祖父にパフェを食べに 連れて行ってもらった思い出があります。 さらに古い物としては、茶だんごの元祖と言われている大茶万本店では 明治時代から茶だんごを扱っていたらしいです。 抹茶スイーツについては、遷都した明治以降 京都でのお茶の消費が減ったため、 お茶屋さんがお店で出すお菓子に抹茶を使って 消費を増やそうとしたのが理由の一つだと聞いたことがあります。 他にも理由があると思いますので、代表的なお茶食品について そのものやお店のルーツを調べてみると面白いかもしれませんね。 ちなみに、茶そばについては・・・あまり地元では食べないのでよく分からないです。

libertien
質問者

お礼

京はやしやが始めたそうてすね。京はやしやさんに電話でいろいろ聞いてみました。 ありがとうございました。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

本当に京都には抹茶をつかった料理が多いのですか? 東京や名古屋に比べて特に多いとは思えませんが。

libertien
質問者

お礼

東京にある抹茶スイーツのお店も京都が本店だったりすることも多いですし、人口比などで見ても京都には抹茶を取り扱った店は多いと個人的には思ってます。 申し訳ございません。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 京都の抹茶を広げるために、抹茶アイスを作ったところが有るようです。これをきっかけに抹茶を使った食べ物などが普及したようです。  お茶というと京都の宇治茶。他県からみれば上等なお茶とされますよね。おいしいお茶を使ったものとなれば観光客が飛びついてくるのでしょう。  それと、抹茶にはカテキンも多く含まれていますし健康志向も加わりさらにブームが加速した感じです。  

libertien
質問者

お礼

京はやしやさんが最初に抹茶アイスを作ったようですね。 健康ブームは多いに関係ありそうですね! ありがとうございます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

私見ですが・・・ 私は裏千家の茶道を少し習っていましたが、茶道と和菓子の関係が強いと思います。 それと、推測ですが・・・<順不同> ◇お茶の名産地には、特産品として&銘菓として抹茶関連のお菓子や料理が多い。 贈り物や土産に、おもてなしにと、創意工夫・加工利用された。 ex、京都「宇治茶」、福岡「八女茶」、伊勢「伊勢茶」 ◇京都は、古くからの都であり、平安・室町・安土桃山時代だけでなく、鎌倉や江戸時代でも、幕府とは別に、何時でも貴族文化の中心・発信地であり、料理や調理方法やお菓子でも最先端や最高の素材や調理法が全国から集まっていた。 ◇禅宗のお寺(五山他の各宗派の本山・寺院・塔中他)が多数あり、精進料理やお茶菓子に、地元の特産品である宇治茶を上手に利用し用途拡大を図り応用した。 私は、キーワードは→茶道・禅宗・貴族文化・観光・茶所(宇治)だと思います。 それが、文化・歴史・産業・交通の要である京都にて花開いた。 その一つの証左が、抹茶を利用しての料理であり、お菓子でもあると思考します。

libertien
質問者

お礼

京都という土地が文化の中心地かつ発信地だったこと、お寺でのお茶菓子との関係。 この2つはかなり関係ありそうですね! ありがとうございました。非常に参考になり助かります。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは もともと茶の湯が盛んだからではないでしょうか? 若い人に受け入れていただくために パフェなどが作られて広まっていったのだと思います もともとお茶屋さんもおおいですし

libertien
質問者

お礼

抹茶アイス&パフェ発祥の店とされる京はやしやさんにお話を聞いたところ、やはりコーラやコーヒーに押され抹茶やお茶が売れなかったから、若い人に親しんでもらうために抹茶スイーツを作ったと言っておられました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 京都とお抹茶の関係

    お茶文化は京都でなくても発展しえたのに、僕がお抹茶と聞いてはじめに思い浮かぶのは京都です。 僕は静岡に住んでいて静岡でもお茶は有名ですが、静岡はお抹茶のイメージはありません。そこで、今年修学旅行に行くのですが、その研究テーマを「なぜ京都でお抹茶が発展していったのか」というものにしました。実際にお抹茶を体験をしたりしながら、自分なりの結論を出していこうと思うのですが、皆さんの意見を聞けたら幸いです。

  • 抹茶の生産地について

    抹茶というと京都・宇治抹茶が有名ですが・・ 最近は愛知県・西尾の抹茶も商品アピールで見かけるようになりました。 私の中では、抹茶=京都(宇治)だったのですが、他にも抹茶の生産地としてはどんなところがあるのでしょうか?愛知・京都だけでしょうか? また、静岡は日本茶で有名ですが、抹茶はどうでしょうか?ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 宇治

    京都に宇治がありますよね? それで、宇治抹茶(宇治茶)を使用している食べ物を、探しています。 有名なのは茶団子とか茶そばですよね。 そこで。誰も知らないようなものを(こんなものにも使ってあるんだ!と驚くようなもの)を教えて下さい!

  • 鴨料理、馬刺しで有名な地域

    以下の食べ物で全国的に有名な場所(産地として有名な地域・料理として有名な地域)、名産地があったら教えてください。 わかるものだけで構いません。 ・鴨 ・馬刺し(他馬肉料理) ・クエ(魚) ・鯛 ・緑茶 ・生姜

  • 京都の「抹茶パフェ等の抹茶甘味系」と「湯葉もしくは湯葉系の京懐石」のお勧めは?

    今度京都旅行をする事になりました。 自分なりに突き詰めて調べてはみたのですが、如何せんそこに住んでい無いので、地元民の直な声を聞きたく、質問させて頂きました。 地元民ではなくても、詳しい方のお答えお待ちしております。 季節は3月下旬です。 (1)京都の抹茶パフェ等の抹茶系スイーツのお勧めは? 自分なりに調べた所、 1.京はやしや 2.都路里(高台寺前) 3.祇園小石 (順不同) が良いのではないか、という事になりました。 この中で行くとしたらどれでしょう?また、それ以外にもっとお勧めがあるなら教えてください。(宇治迄行くのは却下にしました・・・) (2)京都の湯葉料理又は、湯葉料理が入った京懐石のお勧めは? 一応条件としては「ランチ」と「一人5000円以内」です。 自分なりに調べた所、 1.半兵衛麩:3150円 2.湯葉に:2940円 3.不ニ乃:4410円 4.梅の花:1900円 5.ゆばんざい こ豆や 錦店:2000円 (順不同) が値段も評判も良いのではないか?という所です。 京懐石に重きを置くとランチでも5000円~1万、2万以上というのがザラだったので、まぁ当たり前といえば当たり前かもしれませんが、どうしようかなぁといった所です。正直「阪川」にしたかったのですが・・・。 私としては3の「不二乃」が駅ビルで行くのも楽だし量もそれなりだったので良いのかなぁとか。 この中で行くとしたらどれでしょう?また、それ以外にもっとお勧めがあるなら教えてください。 (2)に関しては、 ・私の旅行する場所  →候補から、大体推測して下さい ・湯葉と京懐石どっちが重い?  →どちらかといえば京懐石かな。それでも湯葉多めが良いなと贅沢を言ってみたり 以上、微妙に具体的ではない部分も御座いますが、宜しくお願い致します。

  • ★☆★美味しいお店を教えて下さい★☆★

    来週京都から友人が来るので準備に張り切っています。 友人は抹茶のデザート&豆腐の料理が大好きなので、 甘味屋さんが良いかな?と思っています。 (抹茶パフェとか豆腐プリンといった、 洋風の和菓子?が大好き!) 本場の京都の味に慣れている人なので せっかくだから美味しいお店に連れて行きたい! 山手線の東京~池袋か東上線沿いで オススメのお店がありましたら教えてください(^^)

  • 郷土の名産なんだけど、私は苦手・・・

    先日、「農山漁村の郷土料理百選」が発表され、わが郷土静岡からは「桜えびのかき揚げ」と「うなぎの蒲焼き」が選ばれました。 でも、私はうなぎは好きなんですけど、桜えびってあまり食べないんです。 不味いというところまではいきませんが、桜えびって、殻だけ食べているような気がして、やっぱり実がたくさんある大きな海老の方がずっと好きですしね~(笑) 皆さんはいかがですか? 郷土の名産なんだけど、自分はあまり好きではないというものがありましたら、教えて下さい。 もちろん「郷土料理百選」に上っていないものでも結構ですし、料理以外の食べ物や、或いは食べ物以外の名産品でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 京都のおいしい物

    こんにちわ☆ 京都へ行く機会が多く、地元の知人においしいお店やお土産を聞いて色々食べたり買ったりしています。 12月初旬にまた行きますので、みなさんがはまっている京都のおいし~い食べ物について教えていただきたいのです♪ グルメ雑誌やサイトなどはよく見ていますので、出来れば実際ご自身で体験された事がある、または身近で評判になっているものを教えていただけたらと思います☆ または今京都ではこれが流行ってる!などの情報も嬉しいです! ちなみに私が京都へ行くとお腹の許す限り食べる・買うリストを書いておきますのでこれ以外でお願いいたします。 ☆半兵衛の笹巻麸まんじゅう ☆みがわの抹茶プリン ☆アポロチョコの抹茶味 ☆藤野の豆乳ドーナツ、豆乳ソフト ☆大安の千枚漬け、枡伍のゆず大根 ☆ジュヴァンセルのケーキ ☆六盛の手桶弁当、湯葉プリン ☆つじりのお菓子全般 ☆冨美谷のうどん ☆美々卯のうどん ☆七味屋本舗の七味 ☆錦市場で鰹節 ☆めん馬鹿一代のネギラーメン ☆いづうの鯖寿司 ☆宇治茶・・色々試してます。 ☆ちりめん山椒・・これも色々 ちりめん山椒はここのじゃなきゃダメ!などのこだわりもお待ちしています!!

  • 料理の色彩(赤と緑の関係性)

    料理で赤い食べ物(トマトソースのパスタ)などにパセリをかけたりして補色の関係をつかって赤をひきたたせているとのことなのですが、そのことについての質問です。 緑は使いすぎると食欲を減退させると資料で読みました。 だから少量でひきたたせるというのは納得なのですが、逆に、 サラダに少量の赤いパプリカをいれたら黄緑が強調されて食欲減退ということにはならないのでしょうか。 そこの部分に矛盾を感じてしまったのでご存じのかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 また、バニラアイスやチョコレートパフェなどの白や茶色のものでもミントなどをのせる理由はなんでしょうか。 こちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 京都観光に関して

    京都観光に関して 来週から3泊4日で京都を訪れます。 目的はご朱印、トロッコ列車乗車、京料理、スイーツ、雑貨巡りです。 滞在期間は1日目の11:00から4日目の14:30です。(京都駅周辺に滞在) 何せ修学旅行以来の京都なのでよくわからずみなさんの良いアドバイスをと思って投稿しました。 私なりのプランをまとめてみました。 1日目 清水寺→天(抹茶チーズケーキ)→八坂の塔→高台寺→八坂神社→知恩院→祇園探索(鍵善良房でくずきり)→夕食(とりやさ)→ホテル 2日目 平安神宮→銀閣寺→茶房いせはん(パフェ)→下鴨神社→上賀茂神社→今宮神社(あぶり餅一和)→大徳寺→金閣寺→時間があれば龍安寺→祇園探索→夕食未定→ホテル 3日目 JRで亀岡駅→トロッコ列車→豆腐料理松籟庵で昼食→天龍寺→野宮神社→清涼寺→大覚寺→松尾大社→すず虫寺→祇園探索→夕食未定→ホテル(プランに無理があるかも・・・) 4日目 京都駅周辺に絞り三十三間堂→豊国神社→東寺→京都駅までかなと思っています。 このプランの中では有名な観光箇所の二条城や京都御所、保津川下り、北野天満宮等々、時間の都合上入れられなかったのが残念ですがこれが精一杯かなと考えております。 私のプランの感想を頂ければうれしく思います。宜しくお願いします。又もっと良いプランがあれば教えていただけないでしょうか?合わせて宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう