• 締切済み

遺産相続の拒否(辞退的)

先日祖父が他界して遺産相続についてどうしようか悩んでいます。 少々家族状態が特殊です。 (1)亡くなったのは母方の祖父であるが、母自身は既に20年以上前に他界 (2)孫(母の子)は私と妹の2人、※従兄弟は3人(伯父の子) (3)私の父は再婚済みで後妻との子供は1人(合計3人兄弟) 相続遺産なのですが、伯父(祖父の息子)と娘の子である孫(2人)にとしてくれたようです。 ※本来は娘である母が相続なのですが、  既に他界している為、直系の繋がりがある私達2人にしてくれたようです。 母が他界して既に20年以上経っていること、 母が他界してからも祖父にはいろいろ世話をしてもらったことを考えると もう十分大事にしてもらってきたという気持ちがあり、 また、今の母(後妻)とその子(兄弟)のことも考えると、 相続は遠慮して全て伯父に譲りたいと考えています。 ※伯父自身は祖父の意思を尊重しており、  私達が遺産を相続することにまったく抵抗無いようです。 拒否と表現すると嫌がっている印象ですが、 どちらかというと辞退(遠慮)する感じになります。 そもそも遺産相続の拒否は可能なのでしょうか? 法律的な部分と感情的な部分もあってとても悩んでいます。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.4

はんこ代五万円もらって気持ちよく実印を押すこと。

  • jfreat
  • ベストアンサー率66% (41/62)
回答No.3

祖父の遺言はあったのでしょうか。 今回の場合は、遺言がなくとも、法律上相続人は伯父(1/2)とあなた方兄妹(各1/4)です。 遺言があっても無くても、相続の放棄は自由にできます。 放棄は、家庭裁判所に申し立てて行う正式なものと、遺産の分割協議の中でその意思を表明する便宜上のもの(相続分「0」の表明といった方が実態に即した言い方かも知れません。)とがあります。 前者は、亡くなった方に多額の借金があるようなときに、その借金を後々負担しないで済むように万全を期すといった場合に行われることが多く、そういう問題がない通常の場合では、後者が多く用いられています。 あなたの場合も、伯父さんにその旨を伝えれば、事足りのではないでしょうか。 なお、妹は相続の放棄に同意しているのでしょうか。 妹が放棄しないで、あなたが正式な放棄をすると、あなたの分は妹に移って、妹が1/2を相続することになってしまいます。 また、便宜上の放棄の場合も、自動的にあなたの相続分が伯父に移るのではありません。伯父と妹との協議に委ねられることになります。 つまり、あなたの希望を叶えるには、あなたと妹が共に、遺産は要らないという意思を伯父に表明する必要があるということです。

yasu294
質問者

お礼

ご意見、大変参考になります。 祖父の意向だけでなく、 法律的にも権利があるということは知りませんでした。 今のところ遺産相続を辞退するというのは 私の意志と、おそらく実父もそう意見するであろうというもので、 妹の考えはまだ入っていません。 妹にも辞退するよう説得するかどうかは別として、 妹に私の遺産が流れてしまうのではまったく意味が無いので 3者で(妹には事前にも)話をする必要がありそうですね。 非常に参考になりました。ありがとうございます。

noname#99571
noname#99571
回答No.2

遺産相続の放棄に関しては 家庭裁判所に、申し立て放棄する(借金のほうが多い場合など) 相続を辞退する(家業を継ぐなどの人に全てを相続させるため、他の人が 辞退する旨、相続する人に提出する) 上記理由からいくと、伯父さんと話し合いすることが必要と思われます。 伯父さんの立場から言うと、自分の父の意思どおり実行したいという 事なのでその意思を尊重する必要があるとおもいます。 いきなり相続辞退されても、伯父としての立場もあるでしょうし。 とりあえず相続して、自分の家族等に何かあった場合に備えるという 方法もあると思いますが?

yasu294
質問者

お礼

ご意見、大変参考になります。 祖父は事業(有限会社)をしており、 そういった意味では伯父が家業を継ぐことになります。 遺産相続もそういった土地や資金は伯父へ、 単純に金銭面を孫である私達にという内容のようです。 祖父の意思は今回改めて判明したものではなく、 生前から伯父にも話していたようなので、 伯父の立場も考えるというのはもっともなお話ですね。 一度伯父としっかり話をすることが先決に思えました。 ご意見ありがとうございました。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

遺産相続に関しては、 法定相続人と順位 代襲相続 遺留分 相続放棄 等の語句をお調べください。

関連するQ&A

  • 祖父の遺産相続について

    祖父の遺産相続について 現在祖父と二人暮らしをしています。 万が一祖父が他界した場合、私(孫)はスムーズに遺産を相続することが可能でしょうか? 経緯がややこしいので下記に説明します。 祖母、母というのは私から見て、ということになります。 祖父母夫婦には男女二人の子供がいました。 祖父Aは若くして他界、長男は父方、長女は母方にそれぞれ引き取られました。 祖母はその後、祖父Bと再婚し、長女は養子となりました。 長女は成人し結婚、私が生まれました(一人っ子) 母(長女)は離婚し祖父母の元で私を育ててくれましたが、他界してしまいました。 その後祖母も他界し、現在は私(独身)と祖父Bの二人が一緒に生活をしています。 祖父Bには兄弟がいません(たぶん……)。また双方の曾祖父母(祖父母の両親)は他界しています。 土地は祖父名義、家屋は祖母名義です。 祖母が他界した際に伯父からは相続しない旨の書類を書いていただきました。 (伯父との関係は良好です。また、家屋以外に相続するものは殆どなく、家屋も田舎の古い建物なので資産価値もほぼ無いような感じです) 祖父Bは「俺に万が一のことがあれば、お前(孫/私)のものになる。墓共々守ってくれ」と言ってくれています。 しかし最近になって「俺に万が一兄弟がいたらそっちにもいってしまうのか?祖母の兄弟が口出ししてこないか?」と口にするようになりました。 上記の場合はどのようになるのでしょうか? 「このまま問題なくお前(私)が相続できるならいいが、そうでなければ一筆書く。でも書いたら自分が死ぬような気がして怖い」とも言っています。 もし私がそのままなにもせず遺産を相続できるならば、このままそっとしておきたいです。 私も(そんなことは関係ないと頭では分かっていますが)祖父が身辺整理のようなことをすると万が一のような事が起こりそうで気が進みません…。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続と代襲相続について

    質問させていただきます。 一ヶ月程前、祖母が他界いたしました。 配偶者は6年前に他界しており、祖母には息子、娘がおります。 私は、孫(娘の子)になります。 娘(私の母)は4年程前に他界しています。 この場合、孫である私が娘(母)の変わりに代襲相続人となり、遺産を貰える権利があると考えてよろしいのでしょうか? 私は養子ではありません。 祖父との血縁関係もあります。 どなたか、お答えをよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    先月父方の祖母が他界しました。 父は二人兄弟で既に亡くなっており、 父の兄にあたる叔父と孫である私ともう一人の兄弟が相続人になるかと思います。 ※祖父も亡くなってます。 持ち家だったため、土地と建物もあります。 しかし一向に相続に話はありません。 恐らく叔父が全部もっていったのではないかと思いましたが、 何の連絡もなくそんなことってあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください!

    遺産相続についてはあまりよく分かりませんので教えてください。 私の母は4人兄弟の長女で兄が1人(30年前に他界)弟が2人おります。祖母が 6年前に他界、先日、祖父が亡くなりました。祖父が亡くなる二年前から長男の息子夫婦が祖父の家に勝手に入り込み住んでおります。土地・建物の名義は、もちろん祖父名義になっておりますが、長男の嫁(私の伯母さん)は、その土地・建物を息子にすべて相続させるつもりで祖父の家に住まわせたと思います。母の弟2人は結婚するときに家別れをしており、祖父から土地をそれぞれもらっています。 もうそろそろ誰が土地・建物を相続するかということになりますが、私は祖父を病院に無理やり入院させ、自分の息子を母と次男の叔父さんに相談もせず家に入れたことにとても腹が立ち、祖父の土地・建物を全部長男息子に相続させたくありません。私の母にも相続の権利があるわけですが、どのようにするのが平等に相続できるのか教えてください。また、私は母の娘ですが、私には相続に関し意見する権利はあるのでしょうか?

  • 遺産相続の割合について

    祖母がなくなり、孫である私のところに相続の話が来ました。祖父は以前に他界しており、叔父が1人と叔母が2人います。私の母は1年前に他界したためにその息子である私と兄に話が来ました。遺書がない場合、法律的には私と兄にはどのくらいの配分があるのでしょうか?教えてください。ちなみに関係ないとは思いますが、長男の叔父には娘が1人、次女の叔母には娘が3人、三女の叔母には子供はいません。私は兄と2人兄弟で私の母は長女でした。叔父叔母たちは財産放棄のはんこがほしいのかも知れません。それとも放棄するのが世の常なのですか?

  • 遺産相続についてお願いします

    私には、叔父がいます。 叔父には子供が一人(最近他界した妻の連れ子で、養子縁組しています。)いますが、この子には 遺産を相続させるつもりがなく、私に相続して欲しいとの申し出がありました。 相続させたくない理由として  (1)何年も家を出たまま、普段からの付き合いがない。   何か、理由がありそうですが、私には解りません。  (2)連絡先は判るので連絡するが、電話にでない。もちろん折り返しの電話もなし。   母親が、不死の病で入院していても見舞いもなし。他界した時も携帯に連絡したが、でないので   勤め先に連絡を取り、伝えてもらったらしい。  (3)現在同居(息子と元嫁)していますが、元嫁に財産が渡るのがいや。   孫が二人(親権は、母親)いるのですが、孫に渡すと母親が使ってしまうらしい。 以上の理由(まだ他にもありそう?)で叔父は、孤独死等になるのが嫌と言うことで、私に申し出がありました。 私は、相続できるのでしょうか?別に相続できなくても叔父の事は、気にかけていくつもりです。 叔父の家族・親類は、  子(養子縁組)、孫(親権は母親)、両親(二人とも他界)、姉(私の母)、兄(他界)、兄の子三人、  弟三人(二人は他界)、弟の子六人(親権は全て母親)、あと私には、弟と妹がいます。 宜しくお願いします。  

  • 遺産相続に関すること

    主人の祖父が亡くなってから、もう20年以上経っているのに、主人のお父さんの兄弟間(9人兄弟)の遺産相続が未だにされていません。 主人の祖父は、かなりの土地を持っていて、今後、開発の為土地を売却する事で、かなりの財産になる事から、兄弟平等にする為に、土地を分けていないそうです。 そうこうしている内に、相続しないまま去年主人の父(9人兄弟の末っ子)が他界し、また他の兄弟はもうかなり高齢になってきています。つい先日も祖父の土地が開発の為一部売れた事から、必然的に主人の父に行くはずの遺産4分の1が主人も受け取れる事になってしまいました(出来れば主人の母に譲渡したいのですが、もう書類が出来上がってしまっていました。手遅れでしょうか?)。 でも、このままにしておいては祖父の孫の代まで遺産相続が発展し、どんどんややこしい事になりそうでうんざりしています。孫の嫁の立場で口を挟むことは出来ませんので、どうしようもないのですが、このような場合遺産相続はどこまで引き伸ばせるんですか? 解決策はありますか? また、主人だけでも相続を放棄する事は可能ですか?この場合、まだ全ての相続がされていないので、放棄する財産が明確ではないですけど、大丈夫でしょうか? 手続きはどの様にすればよろしいでしょうか? 何も分からないのでアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続について

    主人の母方の祖父が亡くなり、一部遺産を相続することになりました。 本来なら直の娘である、主人の母が(母の兄弟を含めて)遺産を相続するのでしょうが、主人が2歳の時に、病気で他界しており、その子供である主人に一部遺産を・・・という話が先日税理士さんからきました。 金額的には300万ということだそうですが、こういう事に不勉強なので、実際、相続した場合、相続税とかを支払うことになるのか、また、金額的にはどれくらいなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 祖父の遺産相続で困ってます

    祖父が亡くなり、相続の関係で親族間で揉めています。 祖母は寝たきりで入院中、長男である父は数年前に他界、母がこれまで祖父母の面倒をみていました。法律では母に相続権はないのですが、これからも母は祖母の面倒をみなくてはならないのに、遺産を分けると入院費が賄えなくなりそうなのです。しかし、父の兄弟は遺産がほしいと言っています。遺産相続とは必ずしも分割しなくてはいけないのでしょうか? あと今、父の弟(叔父)が中心となって相続の話と進めているのですが、母には発言権はないのでしょうか?

  • 遺産の相続について

    私の父は今、癌で余命わずかと医師から宣告されました。 先日、20年以上音信不通だた叔父(父の弟)から連絡があり 病院に見舞いに来ました。 父は叔父の安否を気に病んで年賀状だけは出していたようですが それ以外は交流はありませんでした。 その叔父が帰り際、私に父の遺産はどのくらいあるかと聞いてきました。 「私はその件に関してはわかりません」と答えましたが・・・ 叔父は続けて「俺は兄さんの残された兄弟の一人だから相続する権利がある」と言うのです。 だからこの次に会うときまで調べておいてくれと言うのです。 父の遺産のほとんどは亡くなった祖父から受けついだものだからというのが理由だそうです。 その事を母に確認したところ祖父からの遺産相続は20年以上も前にすんでいて 途中、色々あったそうですが最終的には兄弟で均等に分けたそうです。 私には兄がおりますが現在、海外在住で 母と二人で父の介助をしながら日々送っております。 父も叔父の性格を熟知しているのでなんとなくこの一件については気づいているようですが 出来れば余計な心配はかけたくないと思っております。 兄が6月に帰国するのでその際に叔父に説明してもらおうと思いますが 私も兄も法的な部分には明るくありません。 父の兄弟ということで相続権を主張するのであれば父の兄弟は他に二人存命しております この二人の叔父と叔母にも権利があるのでしょうか? 相続に関して詳しい方アドバイスをお願いいたします。