• ベストアンサー

平成21年分給与所得の速算表はどこにありますか

所得税の予定納税の減税申請をしているんですが 平成21年分給与所得の速算表はどこにありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.2

おはようございます。 国税庁のHPから http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2008/01.htm の給与所得の源泉徴収税額表(月額表)を見て下さい。

noname#115727
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし見づらいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#104909
noname#104909
回答No.1

管轄町村のホームページにあります。 「給与所得の速算表 ○○市」で検索してみてください。

noname#115727
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予定納税減額申請書の書き方について

    予定納税減額申請書の書き方について 給与所得者ですが、昨年別のアルバイトからの所得もあったので、確定申告をして予定納税通知書が来ました。 今年の始めにアルバイトは辞めました。毎月の給与からは、源泉徴収されています。 減額申請を出したいのですが、所得金額の欄は、給与所得の分+今年に入ってからのアルバイト分を足して、給与所得の速算表の各当金額を、所得金額欄に記入するのでしょうか? それとも、アルバイト分のみの所得金額でしょうか? そして、その金額が給与所得の速算表で0円でも『減額申請』として出さなければいけないものなのでしょうか?

  • 速算表について教えてください

    大学の租税法の試験で相続税や贈与税の速算表って普通暗記しておくべきものなのでしょうか?それとも問題と一緒に記載されているのが普通でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 平成21年の給与所得に係る所得税等について

    以前も何度か質問させていただいたのですが 計算方法がわからないので教えてください。 本業とは別にアルバイトをしているのですが 扶養控除申告書を提出していないにも関わらず 所得税が甲欄適用になっていて所得税が一切天引きされていません。 来年1月からの給与から乙欄適用をして欲しいとお願いしたのですが システム上できるかどうかわからないので可能でしたらするようにしますとだけ言われました。 おそらく甲欄適用のままになる可能性が大きいです。 平成21年分の本業とアルバイトの収入を下記に記載します。 来年以降のためにも具体的に所得税や住民税などの計算例を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ≪本業分≫ ・支払金額 \3,965,911 ・給与所得控除後の金額 \2,631,200 ・所得控除の額の合計額 \899,048 ・源泉徴収税額 \86,600 ・社会保険料等の金額 \472,269 ・生命保険料の控除額 \46,779 ≪アルバイト分≫ ・支払金額 \235,850 その他記載なし

  • 平成18年以降の源泉所得税

    源泉所得税の計算について教えて下さい。 最近、国税庁のホームページに「源泉徴収のあらまし」が掲載載されましたが、この中を見ていてちょっと疑問がわきました。 税額の求め方の項に、「平成18年1月1日以後支払うべき給与等からは、新税額表が適用されます」といった記載があります。 これは、定率減税の縮減に伴う変更であると思いますが、これをそのまま読み取った場合、例えば、「翌月支払」を採用している会社では、12月の給与の支払日が平成18年中になりますから、「新税額表」を元に計算する、とい う事になるんでしょうか? もし、「新税額表」で計算するとしたら、その月(12月分)の給与は今年の年末調整には組み入れたらいけないですよね?(今年はまだ定率減税は縮減されませんから) うちの会社は当月締め、当月支払ですので直接は関係ないかなあとも思ったのですが、うちのような会社でも、12月分のお給料が何かの理由で来年になってしまうことがあったら、どう対処すべきなのかちょっと不安になったので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 平成19年分 給与所得者の扶養控除等申告書

    平成19年分 給与所得者の扶養控除等申告書を会社から渡されました。 平成19年中の所得の見積額はどのようにして出すのですか? 収入は不安定で毎年変動します。来年の事なんてわかりませんが・・・。

  • 所得税の速算表についての疑問

    所得税の速算表に「控除額」という列があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm この控除額とは一体何のことですか? 所得控除(基礎控除、給与所得控除など)とは違いますよね。

  • 平成18年度分の未払報酬への源泉徴収について

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 平成18年10月に法人化した、役員2人の会社です。 10月~12月分の役員報酬は、資金の関係から未払いとなりました。 給与支払報告書などには、支払金額ゼロ、源泉徴収額ゼロ、内書欄には本来支払われるべき額を記入して提出しました。 平成19年の1月になり、3か月分の未払いを精算しました。 この3か月分の源泉徴収額は、定率減税適用の平成18年の税額表を元にしました。(給与支払報告書に記した数字と同じ。) この場合、平成19年度の所得税では、15か月分の給与と源泉徴収額が対象となると思うのですが、定率減税は適用されませんよね?つまり、3か月分に関しては、源泉徴収額が高いのに、減税がないのです。 平成18年度の3か月分を支払う際の源泉徴収額は、平成19年度の税額表による数字であるべきだったのでしょうか? もしそうだった場合は、一旦支払った給与を、修正することが必要なのでしょうか? 手探りで慣れない経理をやっているものですから、質問もヘタですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税はいくら位払うのでしょうか?

    最近、平成19年の所得を申請してくれ、というお知らせが来たので申請したところ、124000円の区民税を支払いなさい、ということになりました。 そんな高額そう簡単に支払える訳なく、 どうしたもんかと、こちらのサイトをいろいろ見て、 気になったのが、平成19年から、所得税を減らし区民税を増やすようになったというところです。 ちなみに、年毎の同じ月の所得税額です 平成18年 給与:217675円→所得税:11370円 平成19年 給与:208572円→所得税:9605円 平成20年 給与:223197円→所得税:10065円 これを見ると、所得税は減ってるようには見えないのですが、 まったく分からず困っております。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 平成19年分の確定申告

    平成19年分の所得について確定申告をキチンとしていなかったので、今からでもやろうと思っています。 今の状況です。 1.給与所得で平成19年分は年末調整で済ませました。 2.年末調整の際に、基礎控除・社会保険料控除しか控除していない。 3.住所地の役所から住民税の請求が来ているが高額である為、滞納状態です。 こういう状況で、生命保険料控除分と扶養控除分を申告して、住民税額の見直しというのはできるのでしょうか?(滞納状態でも) もしできるなら、申告は所得税分(税務署)と住民税分(市町村)の2か所するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税の計算方法と、社会保険料額表

    所得税の計算方法と、社会保険料額表について教えてください。 1つめ 基本給から、社会保険料・所得税を控除し、給与を支払っています。 (住民税は各自が確定申告で申請しているので、毎月の給与では控除していません。) 実は、今まで雇用保険料を事業主である私(正確には母親)が全額負担していたのですが、今後は本人負担分を設けようと思っています。 何年も母親は事業主が全額負担するものと思っていたようで・・・。 今までは、基本給ー(健康保険料+厚生年金)を出し、その金額を、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を基に、所得税を出していました。 雇用保険料を控除額に含めたらどうなるのでしょうか? 基本給ー(健康保険料+厚生年金+雇用保険料)を出し、その金額を基に、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を見ればいいのでしょうか? 2つめ 平成27年4月分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 社会保険料ですが、いつも9月で切り替えがあると聞きましたが、9月以降の給与支払いについては「平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を見ればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。