• ベストアンサー

郵便配達について

bureの回答

  • ベストアンサー
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.5

政令指定都市で郵便配達しています。 質問の様な郵便物毎日結構あります、配達するかしないかではなく、出来るか出来ないかです。 古くから住んで居られる方(集合住宅も含む)で氏名がこの人しか思い当たらない(各当)場合と判断できれば配達します。 またその様な不完全な住所の単なるダイレクトメールなら差出人に返すケースが多いです。 同地区に同じ氏名(苗字+名前)が複数存在する場合は配達は出来ません(しません) >○○県○○市○○区○○ まで書いてあればまず配達できると推測しますが、担当者によっては宛て所不明で差出人に返すケースもあります。 >番地の最初の数字くらいならなんとか読めそうなのですが 確信がもてなければ書かない方がいいです、むしろ書かない方が配達できる可能性が高いです、おかしな話ですが・・・。

blossam99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさにプロの方からご意見いただけて光栄です。 そうなのですか、よくあることなんですね。 配達員次第ということですね。 いつ頃からその方が今のお住まいで暮らしているかは存じませんが、少なくとも私はダイレクトメールではないですし、他都道府県から投函するので、配達員さんが思いを読み取ってくださることを願います。 承知しました。むやみに番地は書かないことにします。 祈りつつ明日にも送ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

blossam99
質問者

補足

専門の方から詳しく説明いただけて光栄です。 もしよろしければでいいのですが、ご回答願います。 ○○区まででは、いくらなんでも範囲が広すぎますよね。 ましてやありふれた姓名では届かない可能性が大ですよね。 実は、○○区までは完全にわかっているのですが、その後の地名は、記憶とその方の職場の位置から判断したものでして…

関連するQ&A

  • 配達できない郵便物はどうなりますか?

    会社でダイレクトメールを送ると・・・、番地未記入や、アパートの部屋番号漏れで郵便物が戻ってくることがあります。(運がよければ届けてもらえますが) 個人的に出す手紙で、相手の番地が詳しくわからなかったのに、自分の住所を書かず名前のみで投函してしまいました。 この場合、差出人へ戻ってこないですよね? 手紙はどうなるのでしょうか?  郵便局でしばらく保管してもらえたりするものですか?

  • 【至急!】相模原市 政令指定都市 住所について!

    学生時代の同級生と連絡を取りたいのですが、神奈川県相模原市は政令指定都市になり、調べたところ住所が全く変わってしまってどうしたらいいか分かりません。 旧住所は、『相模原市 田名』という所なのですが、地図で見てみると場所が『水郷田名』という所に変わっているように思うのですが変わったのでしょうか? 同級生の家には、5回ほど遊びに行った事があり、何となく覚えている感じを地図で見てみたら、水郷田名になっていて(?)番地も変わっています。 番地については、例えば 前は『100-11』だったとすると、現住所を田名や水郷田名で調べると『1000』とか『1-1-1』のように全く違う番地になっていてどれなのか分からなくなっています。 そんなにも変わってしまっているんですか?? あと、政令指定都市になって、家の電話番号も変わりましたか? 田名が緑区なのか中央区なのかも分からないです。 ちなみに旧住所の郵便番号は229-1124です。 旧住所が分かっていれば、政令指定都市になってからの新住所を教えてくれる所はありますか? 市役所とかでしょうか? 相模原市の方 教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 「兵庫県尼崎市潮江(その他)」っていう住所

    あるサイトで、「兵庫県尼崎市潮江(その他)」っていう住所をつい最近知りました。 そこには、「兵庫県尼崎市潮江(その他)」の後には番地は書いてなく、マンションかアパート名と部屋番号が住所として書かれていました。 潮江(その他)という場所では、番地なしでマンション・アパート名、部屋番号を書いて郵便を送った場合でも届くんでしょうか? ちょっとした興味からの質問です。 ご存知の方、またはその土地にお住まいの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 宛先のミス

    手紙を出すとき宛先に○○県○○市・・・・と書くのを○○市を抜かして書いて出してしまいました。 県、区、番地などはちゃんと書いてあります。 更に郵便番号の下1桁を間違っていたっぽいのですが… これでもちゃんと届くでしょうか?

  • 番地不明の郵便配達について

    昔お世話になった方に、手紙を出したいのですが、番地が不明です。 電話番号もわからず、確認する手段がありません。 「○○県××郡△△町▲▲」のように▲のところまではわかりますが、 何丁目何番地何号がわからない状態です。 古くから住んでいる方で、調べたところその地域の世帯数は2000世帯くらいです。 名字も割と珍しい名字だと思います。 このような状況で、手紙は届きますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 郵便物の宛先不明

    手紙を出して「あて先不明」で戻ってきたのですが、ゼンリンの地図やNTTのハローページに載っていた住所でもそれぞれ(それぞれ番地が違っていたので)出したのですがいずれの場合も2週間くらいして「あて先不明」(こちらの住所は中に書いていたので郵便法に基づき開封され)で戻ってきました。 そこでひとつお聞きしたいのですが、仮に相手が受け取っていてその上で受け取り拒否とした場合でも「あて先不明」として返ってくるのでしょうか?それとも受け取り拒否は「受け取り拒否」として戻ってくるのでしょうか?「あて先不明」で戻ってきた場合はやはり住所が間違っていて本人に届かなかったということでいいのでしょうか?

  • 郵便の配達日数について

    こんばんは。 以前、東京に住んでいる友人が手紙を送ってくれました。 そこで、ちょっとおかしいと思った事があったので質問させてください。 友人は、火曜日の朝に手紙を出したそうです。 しかし私の手元(福岡県北九州市)に手紙が届いたのは金曜日の夕方。 それを友人に報告すると「なかなか着いたって言ってくれないから心配してた」とのこと。 「なんで?」と聞くと、友人は私に出す時一緒に長崎と福岡市の友人2人にも手紙を出したそうです。 そして、長崎の友人は水曜日についたと報告があり、福岡市の友人には木曜日についたと報告があったと言うのです。 そこで気になったのが手紙が渡ってくるルート。 もし東京から陸路や船路でくるのなら、長崎より福岡の方が先に来るはずですよね? そして、同じ福岡でも1日ずれてしまうのも(都市部と田舎という差もあるかもしれないけど)どうなんだろう?と。 それに、以前「配達にかかるのは最大2日」というのを何かで聞いた覚えがあるのですが、もしこれが事実だとしたら木曜日についているはずだし・・・完全に破られてますよね? このあたりはどうなっているのでしょうか? 詳しい方、関係者の方、こういう経験のある方etc…どなたでも構いませんので教えて下さいm(__)m

  • 郵便局の配達員

    仮に、私の住まいはA市A丁目1番地1号だとします。その隣にアパートがあるとして、そこはA丁目1番地2号だとします。 私は、隣のアパートの住人さんとは面識はありません。ちなみに、他のご近所さんとの交流はあります。 ある日、自宅のポストに郵便物を投函する配達員を窓から偶然見ました。 その方は、そのまま隣のアパートの一室へ入り、およそ一時間後ぐらいに郵便局のバイクにまたがり出て行ったのを目撃しました。 その後も何度かそういう光景を目にしたので間違いなく郵便局員さんだと思います。 そこでなんですが、上記に書いたように、自身の居住地域(A丁目1番地)を郵便局員さんが配達していることに抵抗を感じるのですが、これは郵便局的にと言うのか、一般的な配達・配送業的に何の問題ないことなのでしょうか? あまり気持ちのいいものではないと感じる私は過剰過ぎるのでしょうか? 配達シフトがあるのか毎日その方が配達しているわけではなさそうなのですが、例えば、その方の彼女さんらしき女性の車が停まっている時は確実に配達して回っている感じはあります。 例えば、私だけに限らず、近隣住人の名前や同居人数・家族構成の果てまで知られていると思うと気持ちのいいものではありません。 私が単に過剰で「気にし過ぎじゃないですか」と言われるなら、考えを改めようとは思うのですが、もし「それはおかしい」とか言われるのであれば、やはりそれはそれなりの所へ言わないとダメですよね。 私も業種は違えど社会人なので、ある程度自分の範疇で仕事をこなせる時もありますが、それを上司が把握していない場合もあるので、それと同じことだとすると、やはり間違っているわけですから正すところは正して頂かないとダメですよね。 この場合、郵便局はどういう範疇で仕事させているのか分かる方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 住民基本台帳は?

    アパート又はマンションや団地に住んでいる方の 住所(住民票)は~~どの様になっていますか?   例えば      〇〇〇市〇〇町123番地〇〇コーポ3号棟101号ですか?   それとも      〇〇〇市〇〇町123番地    ですか? それとも どちらもありですか?

  • アパートやマンションの住所表記について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 アパートやマンションの住所表記について伺いたいのですが、「**市**区**町283番地」などの様に、アパート・マンション名や部屋番号が表記されないアパート・マンションの住所はあるのでしょうか。  また、ひとつのアパート・マンションにいくつかの世帯が居住している場合、同じ住所を共有することはあるのでしょうか。  どなたかわかる方がおられましたら、ご回答頂けますと幸いです。  どうぞ宜しくお願い致します。