• 締切済み

京都の介護タクシー

京都で介護タクシーを営んでいます。 ご高齢者や身体障害者等の方々の、生活の質の向上と移動を支援して、社会生活に積極的に参加して頂き、見聞を広めて豊かな社会生活を送って頂きたいです。 今後この事業は、ますます伸びていくとは思いますが、いかに効率よく、たくさんの方に知って頂けるか、いろんな手立てを考えておりますが、皆様にお知恵をお貸しいただけたらと思います。 また、ご意見ご要望なども併せてお伺いできたらと思います。

みんなの回答

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.1

介護タクシーはもともと腎臓透析の患者の方々の強い希望をきっかけに出来たサービスです。 そのために透析専門病院で送迎を余りしていないところにお話したらいかがかと思います。 それとタクシーやライバルの介護タクシー業者にも声をかけておき、スケジュールのバッティングや困ったケースについては紹介してもらうように話しておいてもいいでしょう。 また高齢者は、車に弱かったり、耳が遠かったりします。 しかも、病院では今まで当たり前にやっていたヘルパーの通院介助に制限があり、なかなか介助に付き添えなくなりました。 そこで、有料でいいので付き添いの出来る介護タクシーであり、「丁寧で揺れの少ない運転」「一緒に受診して医師の指示を聞いてくれる運転手」「待合で一緒にいても気疲れしない間柄」を目指して貰いたいと思います。 病院に頼んで窓口のカウンターに自分の介護タクシーの名前と電話番号を書いたプレートをおけるようにしてもいいでしょう。 場合によっては「付き添い初回のみ1時間無料券」とか付けたチラシを病院や高齢者関連施設に置いてもらってもいいかもしれません。 ただ、新聞チラシやポスティングは余りお勧めしません。 思った程効果が少ないからです。

taka-1
質問者

お礼

この度は、ご回答くださいまして誠に厚く御礼申し上げます。 また、ご指導ご教示下さいます様何卒宜しくお願い申し上げます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護タクシーについて

    祖母が歩行困難なため、車椅子生活を送っています。 京都市内の老健施設に入居申し込みするため、面談を受けに行かなければなりません。 介護タクシーを利用したいのですが、料金設定やサービスはどこの介護タクシーも同じようなものなのでしょうか。 現在、祖母は奈良県の病院に入院中で、そこから介護タクシーを利用することになります。

  • 生活保護者の介護タクシー代

    生活保護の介護タクシー代の原資は 介護保険料、国民保険料、社会保険料、 それとも生活保護費関連の原資、 のどれですか、

  • 身体介護と日常生活支援の定義

    支援費制度の身体介護と日常生活支援の定義を教えてください。何をすると身体介護で何が日常生活支援になるのでしょう。

  • 地域の高齢者の方で、要介護・要支援でないために介護タクシー、福祉タクシ

    地域の高齢者の方で、要介護・要支援でないために介護タクシー、福祉タクシーが利用出来ない人がいます。そこで、会員制の送迎サークルを考えているのですが。 (1)法的に言って、届け出とか許可が必要でしょうか。 (2)1回の利用料金を有料にした場合と無料の場合と違うのでしょうか。 (3)1回の利用料金を無料にして、月々の会費として、貰った場合はどうでしょうか。 地域の高齢者の方ですので、出来るだけ負担がかからないようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。 ボランティアで無料で送迎してあげれれば一番良いのかもしれませんが、もし、事故が起こった場合の補償問題もあり、何か良い方法を探しています。 良い知恵がありましたら、教えてください。

  • 介護保険のことで質問です

    予防(要支援1と要支援2)の利用者ですが、 訪問介護は生活援助しか受けれないのでしょうか? 買い物で重たい荷物を持ってもらいたい(買い物同行)や、 入浴時の見守りなど、身体介護とはいえないような介助が必要な 場合があります。 そのようなサービスを受けるのは可能でしょうか?

  • 生活支援って介護業務?

    要介護の高齢者の生活支援業務(たとえば洗濯、掃除、ベッドメーキング)は介護福祉士の受験資格の介護業務になりますか

  • 介護福祉業界の転職

    いつも参考にさせて頂いています。 介護福祉業界で働いています。 高齢者介護は小規模多機能型居宅介護(2ヵ月半) 同じ法人で異動になり特養(5ヵ月) 老健(パートで2ヵ月。今月で退職予定。) 障がい者福祉は知的障害者の生活支援と移動支援を2年です。 年齢は48歳で今後も介護福祉業界で働いていこうと思っていますが パートではなく正社員で応募しても問題ない年齢でしょうか? また、高齢者と障がい者の職種を絞ることなく応募しても可能でしょうか? 資格は実務者研修、同行援護、全身性移動支援を所持しています。 よろしくお願い致します。

  • 介護(福祉)のことで質問します。

    65歳未満の身体障がい者の方で生活保護を受けている人の例ですが、 介護サービス(ヘルパーなど)が必要な場合、 介護保険制度を利用するのか、自立支援制度を利用するのか、 どういうシステムになっているのでしょうか?

  • 介護職の人間をどう思いますか?

    短大卒の社会人2年目で、障害者施設の生活支援員をしています。 昔から仲の良かった友人の本音を聞いてしまい落ち込んでいます。許せないでいます。 友人は来年の3月には大学を卒業するのですが、就職が決まっていないと言っていました。 うちの職場も今新卒募集してるんだよと何気ない会話の中で言ったのですが、その発言がきっかけで友人を怒らせてしまいました。 ぶっちゃけそんな底辺職就きたくない そんな所で働いている人にまともな人いない 障害者の世話とか気持ち悪い、利益が出ない仕事よくする気になるね 恥ずかしくて人には言えないなど… 介護職って誰でも出来る仕事ですし、偉い職業では無いとは分かっていますが、こんな風に思われていたんだと思うと辛いです。 実際、自分の周りの人が介護職に就いていると分かったらどう思いますか? 終わってるなあとか思うのでしょうか? 人の職業なんて特に何も思いませんか? 支援員なので高齢者福祉施設の介護士さんのような仕事内容ではありませんが、介護職に近いので介護という括りで質問しました。

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?