• 締切済み

やる気がおきず辛いです

現在18歳の受験を控えた女子です。 自分は高1で進学高を中退し、認定試験を経て大学を目指していたのですが、あと少しで本番で本来なら1秒も無駄にできない状態なのですが、まったくやる気がおきません。 情けないのですが勉強だけでなく食事やお風呂をこなすのも大変億劫です。こういった状況は高校を中退してから、たびたび陥っては数日から何週間かけてよくなり、しばらくしてまた落ち込み…というのを何度も繰り返しています。 今もそうなのですが、自分の将来のことを考え、ちゃんとしなければと考えるのですが、考えるのが嫌でそんなこと怖くてできもしないのに死にたいと思って片付け、ちゃんと考えるのを避けています。 死にたいなんて口に出したことはないのですがつねに考えています。ただ怠けているだけだとものすごく自覚はしています。実際なにか行動をおこせばいいだけなのでしょうが続かないのがわかってるし、頑張れない自分はなんなんでしょう。 調子がいい時は本当によくやっているので、周囲の人にはこんな風に落ち込んでいるなんて想像できないと思います。人生のうちにあと何回死にたいと思うのだろうか、と考えるとこの先もずっと気が重いです。 質問というより一人でずっと同じことを考え続けるよりは誰かに話を聞いていただきたっかたので投稿させていただきました。すみません。 今勉強しっかりしないと一生後悔すると思うのですが、なにもかも投げ出してしまいたい気分です。どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#97987
noname#97987
回答No.5

やる気って、何らかの作業をやり始めないと出ない物なんです。 (作業興奮って言います) 回答しておいてなんですが、これ見たらすぐにネットなんて見てないで 、やる気がどうの言ってないで、今すぐ試験勉強を始めてください。 やり続けたら、落ち込みは無くなります。だまされたと思ってやってみて下さい。(目一杯やって、効果無かったら言って下さい。何の足しになるかはわかりませんが、謝ります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今年の3月に受験生活を終えた大学生です。 やる気の出ない時は、家で勉強するより別のところで勉強してみてください。 予備校に通っているのであれば予備校へ、そうでなければ図書館など。最近は主用な駅であれば有料自習スペースもあるようです。 勉強道具をもって、所定の勉強場所に行く。 通学の時間もリフレッシュできますし、道中にコンビニで飲み物やチョコを買っていくとやる気も出てくると思います笑。 それに、テキストや参考書だけに囲まれた空間だと逃げ場がないですしね。 それに大学に合格した今、そうやって通った場所は思い出深いですし、今でもなんとなくやる気が出ないときにそこに行けば少しリフレッシュできます。 辛い状況は将来の良い思い出になります。辛ければ辛いほど、それを乗り越えれば人生の自信につながります! がんばってください! (余談ですが、実は私自身いまやる気の低下に困っていて教えてgooにやってきました…笑。そんな私に言われてもって感じでしょうけどね。お互いがんばりましょう!)

noname#101774
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。貴重な体験談を聞かせていただき、大変参考になりました。 塾に通っているので、実のところそちらもサボっていたのですが活用してみたいと思います。 そんな時でも私の質問に触れていただいてとても感謝しています。もし回答をしたことでご自身のやる気の回復につながっていたなら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

貴方は頑張る気持ちを持ち続けるだけじゃなくて、そういう自分自身の感情の波とも戦っていく必要があるんだよね。 進路を変更した過去がある。だからより一層自分に負荷を掛けて頑張らないとという意志は強い。 確かに頑張る必要はあるけど、ただ頑張れ頑張れで自分を追い込んだらしんどくなる。過去にしんどくなって挫折した自分が居るが故に余計に。大切なのは今の貴方なりのベストを尽くす事。 それが完璧じゃなくても良いんだよ。集中できる時もあれば、上手くいかない時もある。時には息抜きをして、自分を整える必要もある。 そういう自分なりのバランスを大切にしていく。 頑張りたいなら、頑張れる自分をしっかり持続して前に進めていけるような自分コントロール。それが大事なんだよね。 そしてね、大学受験への勉強は今しか出来ないんだよ。 3月の終わりに貴方がマックスのやる気を身につけても意味が無い。 貴方の志望校の試験日までの時間という限られた中で頑張る事。 悩む事はいつでも出来る。 逆に言えば、いくら頑張りたくても後4が月しか頑張れないんだよね。 その限定した時間である以上、今は目の前の勉強に集中する事が必要なんだよ。悔いを残さないために。それは他ならない貴方自身の為。貴方自身が次の進路の扉を開くため。受験はゴールではなくて、大学生活の切符を掴むスタートなんだよ。貴方には貴方なりに考えてる大学生活、学びたいもの、経験したいものがある筈でしょ?それを勝ち取るための今の勉強なんだよ。 目の前の時間勉強はその為に活かしていくんだと。 そう感じれば、単調な学習という受け止め方にはならない。 必要な事をしているんだと。 少し追い込まれる感じで息苦しさを感じてるのが今かもしれないけどね。貴方なりにそういう感情の波ともしっかり付き合いながら、でも目指すべきものをしっかり見定めて前に進んでいく事。 悩んだり、自分探し、自分磨きは合格した後でも出来るんだよ。 今必要なのは貴方の次の進路の扉をしっかりと開く事。 貴方なりに挫折経験があるなら、そういう意味でも自分を楽にする意味で一つの結果を出す。それはとても大きな自信になるし、貴方を変える大切な事だからね。体調には気をつけて、悔いの無い形で受験を全うしてください。頑張ってね☆

noname#101774
質問者

お礼

こちらの心情をくみとった、親身なご回答をありがとうございます。 きっとやる気のある時に、できる以上のことを詰め込もうとして疲れたと思うので、仰るように継続できる自分なりのバランスを見つけたいと思います。 勉強も、そのような意識をもってすればこれ程までに重荷に感じないのかもしれませんね。有意義な勉強をするのだということを念頭において、試験までの残りの時間に向き合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とても真面目な方ですね。 私が18歳のころはあまり先のことなど考えていませんでした。 目の前にあることをクリアすることに精一杯で… (クリアできたり、できなかったりでしたが…) 今勉強しっかりしないと一生後悔するとありますが 18歳で一生を決めるのは難しいと思います。 いろいろな可能性があるのですから 軌道修正があって当然だと思います。 ですが、あのとき大変だったけれど精一杯やったという思いは 成功でも失敗でも自信になりますし、その後の人生の宝物になります。 投げだすのは悔いなくやってからにしましょう。 受験は将来を考える時間がもらえるチケットを 手に入れるための試験ぐらいに考えてはどうですか? 死にたいと思うことは生きていれば思うことは多々あります。 でも幸せを感じることも多々あります。 辛ければ辛いほど大きな幸せを感じます。 死んでしまったらその幸せを感じることが出来ないんですよ。 せっかく生まれてきたのに損だと思いませんか? 楽観的に考えましょう。 人生いろいろあるから楽しいですよ。 meowth39さんの倍以上生きている人間の人生の荒波乗り越え術です。

noname#101774
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 つい大袈裟に一生、なんて言ってしまいましたが、受験をそのようにとらえることもできるのだと気づいて少し気が楽になりました。 自分はまだ社会を知らないのでどうしても目の前の受験をとても大きなものに感じ、とてつもないプレッシャーをうけているのですが、もう少し楽に構えられるよう心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoejpjp
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

典型的な鬱症状だと思います。 貴女くらいの年齢で普通に見かける症状です。 思春期にありがちなホルモン(この場合、脳内ホルモン)のアンバランスが原因で、あくまでも理学的不調であり精神病というわけではありません。 最近は副作用も少なく、とても良く効くお薬があるので、是非心療内科の先生に行ってください。

noname#101774
質問者

お礼

的確なご回答をありがとうございます。 病院の方には今までも行ったことがあるので、最近は大丈夫だと思って行かなかったのですが親に相談して行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強に対するやる気が上がらない・・・

    僕は高一なんですが、将来は大学に進学したいと思っています。そしてその大学も既に決まっていて後は勉強を頑張るのみなんですが、やらなければならない勉強に対するやる気がいまいち上がりません。一時期はとてもやる気があってすっかりなくなってしまいました。 将来の職業をはっきりしようと思ってもはっきりは決められません。どうすればやる気が上がるでしょうか。 無理に勉強しても集中が長続きしません。

  • 勉強に関してやる気が起こらない・・・。

    最近、勉強に関してまったくやる気が起きず、提出しないといいけない宿題だけしかしていません。その宿題も前日になってやっとあせるくらいです。うちの学校は進学校で、予習をしてこいと言われているんですが、最近はまったくしていません。問題集(進研ゼミ)は高校に入学してから(今、高1です)なにも手をつけていません。 部活が終わり、家に帰るとやる気ゼロになり、インターネットをボーっと見たり、メールをしたりで・・・。やらなきゃと思っても気がまぎれて気がついたらパソコンの前に座っていたりするんです。どうしたらやる気がおきるのでしょうか?

  • やる気を出すコツ

    やる気を出すコツ 元々私はかなり怠け者でものすごいインドア派です。 遊びに出かけるのすらめんどくさいですし、家事も嫌いです。 勉強や手続き等に関してもギリギリまで追い詰められなければやらないほうです。 こんな私が腰を軽くするよい方法や気持ちの持ちようを教えてください。 楽な方に流されるよくない性格でもあるので、自覚して工夫したこともあるのですが… (たとえば一人暮らしの時は、よく友達を呼んで、強制的に家の掃除をまめにしなければならないような状態にしてみたり、TVをだらだら見てしまうので買わなかったりとか) なお、母がとても几帳面でマメだったため イメージばかりは「こうあらねばならない」というかなり完璧像があり そのせいでよけいさまざまなことに億劫になってる面があると思います。 10が完璧だとして、やるならば10にせねばならないと思うから 余計に嫌になるという部分がかなりあります。 なので今はなんとか10を頑張ってますが、 とても心の負担なんです。 また、気の重さのあまり、一つのことをやり始めるまでに とても時間がかかって無駄が多いです。 (やり始めれば実際には別に大してつらくもないです。嫌いではありますが) 8でもよいと思えないので、8でよしと思えるように自分を変えられた方の お話なども聞いてみたいです。

  • 勉強をするやる気がでない

    今年から高1になりました。 しかし、どうも勉強をするやる気が出ません。 自分ではテストも近いことだしがんばりたいと思うのですが、ついつい楽しみの方に流れていってしまいます。 どうにかできないものでしょうか? また、予備校を探しているのですがいい予備校はないでしょうか?

  • まじでやる気ありません↓

    あたしは高1の女の子ですwww 今、中間テストの真っ最中なんですが、 やる気がでません↓ あと、2日間で4教科なんですが・・・ 今もパソコン触ってるようにやる気がなくて 困ってます↓ やる気がない原因は、 中学の時は、いつも学年で5番以内とかだったんですけど、高校は、同じくらいのレベルの人ばっかりなんで、平均もとれないこともあって・・・(汗 なんか劣等感に満ち溢れてます。。。 どうしたらやる気出るでしょうか? あと、中間テストの勉強方法は失敗だったんですよ。 今まで、予習ばっかりしてて 復習手抜いてたんで、間に合わなくなってしまいました↓ 中間が終わったら期末までどう勉強していくべきですか???

  • やる気を出すにはどうすれば・・・・

    私は今、ある資格試験に向けて勉強をしようと思っています。 その資格試験とは、頑張れば受かるようなものでもなく、非常に、そして異常に難しいとされています。 勉強をする為に退職もしたのですが、数か月経って未だに手つかずの状態が続いています。 気持ちはとても焦っているのに、心のどこかでは無謀なことだし、やるだけ無駄・・・ともを考えてしまいます。 何事もやらなければ何も始まらないのは十分分かっているのですが。 本来なら自分で奮起しなければならないのです、が、もうどうしていいか分かりません。 皆さんはどのようにして、又はどう思って自分を奮い立たせておられますか? どうかよろしくお願いします。

  • 就職活動をやる気が起きない

    こんにちは。 就職活動中の大学院生(理系)です。 現在就職活動に対するやる気が全く起きず困っています。 大学時代は特に夢も持たず,ネットやギャンブルばかりして過ごしていました。 友人もほとんどおらず,人とコミュニケーションをとることをなるべく避けて過ごしていました。 ただお勉強は得意だったので,友人がいなくとも単位は落とすことなく卒業し,大学院にも進学できました。 大学院への進学も研究がやりたいというよりは,就職したくない,周囲の人も大学院に行くから自分も行こう,といった理由からです。 その時は,就職する時期になれば就職できるんだろうと甘い認識でした。 しかし,いざ自分を振り返えってみて,今更ながらその中身の無さに絶望しました。 成長できたことを考えても何も思い浮かばない,頑張ったことを思い出そうとしても何も思い出せない。 無理やりこじつけてアピールすることも考えたのですが,中身のない薄っぺらいことしか考えつきません。 自分はお勉強が得意なだけで,根本的に頭が悪い人間であると最近になってようやく実感しました。 そんな自分は会社に入っても役に立たない人間になるのだろうと考えると,就職活動自体が億劫になってきました。 面接の予約があっても,当日に辞退してしまいます。 23歳にもなって本当に情けないです。 自分がこれからどうすればいいのか全く分かりません。 何をしたいのかも考え付きません。 こんな自分に助言や叱責を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 勉強に対してのやる気がでない

    今、高1なのですが勉強に対してのやる気がまったくでません。 今回の期末テストで留年かどうかが決定するのですが、3日前になってもついつい遊んでしまいます。 頭では勉強しないとまずいとは分かっているのですが、出来ないんです。 どうしたらいいんでしょうか?

  • やる気がおきない

     現在二十歳の女子大生です。 最近、以前よりも集中力や注意力、記憶力などが大幅に低下している気がして悩んでいます。  今も明日ある試験の勉強に集中できず、やる気も起きなくて、問題を見てはため息をついて頭を抱えている、という状況です。  注意力や記憶力に関しては、さっき電話をしていて、直前に見ていたテレビの話になったのですが、何を見て笑っていたかを思い出すことができず、何か面白いネタを言ってたんだけどな~と考え込んでしまい、結局思い出せませんでした。本当に、3分前に見て笑っていた内容なのに、です。  また、人と話していて的はずれなことを言ってしまったり、いきなり話を変えてしまったり、相手の話に興味が持てないというか疑問が浮かばず、かといってその話に共感するわけでもなく、「へぇ」「そうなんだ」「ははは」などと適当な相槌を打ってしまうので話がすぐ終わってしまいます。誰かと二人でいるときも、何も思いつかないので自分から話題を振れません。  何をしてもやる気も起きないし無駄に思えてきて、面倒でお風呂さえ入らないときもあります。 何とか改善しなければ、と思うのですが、おっくうで何もできません。  ただの無気力状態でしょうか? どうすれば治るのか、よろしければ何かアドバイスをお願いします。

  • 勉強のやる気が・・・

    僕は高校2年の男です。週2回バイトをしています。それと部活はやっていません。  一応進学校に通っているということで勉強をしなければいけないのですが、なぜか全然やる気が出ません。図書館などに行くと意外に集中できるんですが図書館は近い所にないので毎日は行く気がしません。家でやる気が出ないのはなぜでしょうか?夏休み前の学校の成績もクラス最下位で、この夏休みこそはしっかり勉強してはいあがるぞ!と思い、毎日家でずっと勉強していたのですが、それも2週間くらいしか続かず、今はもうぜんぜんやる気もなく何もしていません。夏休み前は国公立に行くぞ!!とやる気まんまんだったのですが・・・。どうすればやる気が出てくるでしょうか?このままでは自分でもやばいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 神奈川県迷惑防止条例3条2項違反とは、人を著しく羞恥させる方法で、公共の場で他人の姿態や映像を見ることを禁止しています。
  • 軽犯罪法1条23号違反とは、正当な理由がないのに他人の住居や更衣場を密かにのぞき見ることを禁止しています。
  • 衣服をつけていてのぞかれた場合も、神奈川県迷惑防止条例と軽犯罪法の違反に該当します。
回答を見る