• 締切済み

アントワン式を使った問題について

物理化学の授業にてよく理解できなかった問題があったので質問させていただきます。 メタノール+2プロパノール2成分溶液についての問題で、アントワン式が示されていて メタノール:A=8.081 B=1582.3 C=239.73 2プロパノールA=8.8783 B=2010.3 C=252.64 (1)溶液50%ー50%組成の溶液を760mmHgにての沸点を求め、その時の気泡の組成を求めよ。 (2)この系が共沸混合物であるかどうか判断せよ。理由を示せ という問題なのですが、解き方がさっぱりわかりません あいまいな記憶でxy線図とか露点沸点曲線とかを見たことがある気がするのですがどうやって解いていいのか、ヒントだけでもいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

(1) メタノールとイソプロの蒸気圧の合計が760mmHgになる温度を探す.各成分の蒸気分圧はアントワン式から求められるので,連立方程式になる. (2) 共沸点とは,液相の組成と気相の組成が同じになるということ.(1) で考えたことをもとに,液相組成と温度を変数にして,各蒸気の分圧から出てくる気相組成を求め,液相組成と一致する条件を探す.解が物理的にありえるようなものであれば共沸するし,ありえない (組成比が負になるとか) とか,虚数解しかないなら,共沸しない.

関連するQ&A

  • 蒸留の問題

    何方か以下の問題の解き方をご教示下さい。自分でも解いたのですが、回答が合わず困っています。 メタノール水溶液を88.7℃で長時間保持し、気液平衡を成り立たせた。 このときの液相のメタノール濃度が10%(モル基準)であった。 1)理想溶液である(つまり、ラウールの法則が成立する)として、これに平衡な気相のメタノール濃度(モル基準)を求めよ。ただし、メタノール及び水の蒸気圧は、それぞれ下記のアントワンの式で表現できる。 アントワン式:log10 P(mmHg) =A-B/(t(℃)+C) 水 A=8.02754, B=1705.616, C=231.405 メタノールA=8.07919, B=1581.341 C=239.650 2) 実際は理想気体ではないことを加味して、これに平衡な気相のメタノール濃度(モル基準)を求めよ。メタノール及び水の活量係数はそれぞれ1.786及び1.009である。

  • アントワンの式

    アントワンの式を使った問題です。InP=AーB/T+C 水=A16.5699   B3984.9       C-39.72 の値で1及び0.5気圧における水の沸点は摂氏何度か計算せよ。 という問題の解き方がわかりません。やりかたを教えてください。

  • 溶液の分離について

    メタノールとエタノールが混ざってる溶液から、単一成分を完全に分離するプロセスにはどのようなものがあるでしょうか? 私は、単純に沸点の違いから分離できるものと思いましたが、共沸というものがあるらしく、手詰まりになってしまいました。何かアドバイスお願いします。

  • 混合溶液のモル分率の求め方を教えてください!

    問 あるベンゼントルエン溶液の1atmにおける沸点は80.0℃であった。 この溶液から沸点の組成を求めたところ、ベンゼンのモル分率が0.830であった。 最初のベンゼンのモル分率を求めよ。 この温度でベンゼンおよびトルエンの蒸気圧はそれぞれ957mmHg、379.5mmHgである。 よろしくお願いします!

  • アルコールの沸点

    大学受験の範囲内の問題です。 炭素数が多いほうが高いのか、少ないほうが高いのか? 同じ炭素数なら、直鎖か直鎖でないのかどちらが高いのか? できれば (1)1-プロパノール (2)2-プロパノール (3)エタノール (4)メタノール 沸点が知りたいです。

  • 沸点図⇒組成X1、X2の溶液を蒸留して得られるもの

    画像の図は、液体AとBを混合した場合の沸点図である。組成X1およびX2の溶液を蒸留して得られるものは何ですか? すみませんが、なぜそうなるのかという解説もあわせてよろしくお願いします。

  • 算数の問題なのですが…。

     溶液の混合問題で、 『A%とB%の溶液を混合してC%の溶液を調整する。』  という問題で、  A%の溶液を|B-C|g、B%の溶液を|A-C|g混ぜれば、完成する。  という公式を教わったのですが、この公式が成立するのはなぜですか?  そのような性質があるからという、実験式のような単純な理由なのでしょうか?

  • 化学の問題教えてください(アルコール、エーテル)

    (1)エタノール+エタノールの化学反応式 (2)メタノール+メタノールの化学反応式 (3)1価のアルコールAを酸化したところ有機化合物Bが得られた。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると銀が生じた。またBの分子量は44であることがわかっている。AとBの名称を答えよ。ただしH=1.0 C=12 О=16とする (4)CH₃-CH(ОH)-CH₃の名称は?またこの物質が酸化した時に生成する物質Aの構造式と名称 この問題が問題集の中でわかりません 答えがついていなく宿題としてでているのでわかるかた教えてください お願いします

  • 中三問題 式の展開。

    中三の問題で式の展開を習いましたが、 よく分からない所があるので質問させて下さい。 (”は二乗と考えてください。) (a₊b₊c)"=a"₊ab₊ac₊ba₊b"₊bc₊ca₊cb₊c" =a"₊b"₊c"₊2ab₊2bc₊2ca・・・・・・・答 という風に教科書に書いています。 答えの最後の2caは2acでは、ないのでしょうか? アルファベット順にならないのですか? また、(x₊2y₋3z)”=x"₊2xy₋3xz₊2xy₊4y"₋6yz₋3xz₋6yz₊9z" =x"₊4y"₊9z"₊4xy₋12yz₋6xz・・・・・・・答 この場合、最後の₋12yz₋6xzは₋6xz12yzにならないのでしょうか? 理由はxの方が先だからなのですが・・・・ 僕が理解できていないだけなのですが、 高校に上がる前に何とか分かるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • pHと中和についての問題がわかりません。

    pHと中和についての問題がわかりません。 1価弱酸HAの1.0mol/L水溶液(溶液A)に0.25mol/L水酸化ナトリウム水溶液(溶液B)を加えた。 (1)溶液Aの10mLに溶液B16mLを加えて溶液Cとした。溶液Cの[H⁺]を求めよ。ただしα<<1とする。 (2)溶液Cにさらに溶液Bを加えて、中和点に達した溶液Dを得た。溶液D中では生じた塩の加水分解により、 A⁻ + H2O →HA + OH⁻ の平衡が成り立っている。この反応の平衡定数[HA][OH⁻]/[A⁻]の値を求めよ。 (3)溶液Dにさらに溶液Bを加えてpH12の溶液Eを作った。このとき、最初の溶液Aに加えた溶液Bの総量を求めよ。 解き方がわからないので、教えてください><