• 締切済み

言えない家庭の事情

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.5

読ませて頂きました。49歳既婚男性です。 貧乏ですか、そう言った物は障害になりませんよ、本物の男でしたら、そう言う話を聞いても動じません。このご時世、会社を倒産させて負債を持っている人は貴女のお父さんばかりではありません。他にも沢山います。 僕の今付き合っている彼女にも300万程の借金があります。最初は500万だったと聞いています。けれども、彼女は風俗で働いて200万程減らしました。その時点で僕とソープで知り合いました。僕が何で風俗で働いているのか聞きましたら、借金があると言う事でした。この時点で、僕は金額を聞いていませんでしたが、何度も彼女に会う為に通い詰めて、好きだと言う事を告白しました。彼女も好いてくれて、2人で借金の返済方法について話し合いました。彼女にとっては風俗はお金を稼ぐ為の手段だったので、手っ取り早く借金を返済しようと思い切って飛び込んだ世界でした。やはり、好きな男に抱かれる以外は嫌だと言う事で、すっぱり辞めてくれました。僕が月々援助していますが、彼女も医療系に就職しまして借金を返済しています。 貴女も家が貧乏だとか卑下なさらずに、正直に話したら良いと思いますよ、そんな借金の事で貴女を諦めるような小さな男は本物の男とは言えません。一緒になって、苦しみを分け合ってくれるような男を見つけたら良いと思います。 僕は、49歳で既婚者です。相手は25歳と歳の差は離れているし、不倫です。彼女とは結婚出来ないけども、本気で愛していると言う事で、彼女も納得してくれてます。僕も隠しませんし彼女も隠しません。常に正直である事、それが一番の幸せです。

関連するQ&A

  • 裕福な家庭の彼女

    正直、私の家は裕福です。。 それが私のコンプレックスでもあります。 お嬢様と言われ、敬遠されてしまうことが本当に多いです…。 彼に「(私の)車何のってるの?」と聞かれて嘘を付かず答えました。 そしたら驚いていて、両親の乗ってる車も聞かれて正直に答えましたがますます驚いていました。 「これぞ格差社会だ」「何かショックだわ」と…。 「お父さんに手を出してすみませんって謝らないと」とも。 彼には夢があるのでお金はありません。 でも一緒にいて何もなくても幸せで、彼に愛してもらってることに感謝したいくらいです。 なので、私はそんなこと全然気にしていなく何とも思っていませんが、そんなことを言われると悲しくなりました…。 「うちで作るあんなラーメンをおいしいって食べてくれるなんて…」とかも言われました。 男性からして、彼女の家が裕福だと嫌なものなんでしょうか?涙

  • うちの事情

    うちは、私と父と母の三人家族です。 しかし、父は、私が幼い頃に家を出ていったので両親は別居中です。 父が家を出て行った理由はきちんとは聞いた事がありません。 基本的に私と父とは考え方も違うので私は父が嫌いです。 でも、親として、完璧には嫌いになれません。 私と母は私が幼い頃の様にまた三人で楽しく暮らしたいと思ってます。 どんなに父が嫌いでもこう思うという事は、やっぱり家族なんでしょうかね。 と、いう事は、父もたまには家に帰って来たいと思う時があるのかなって 思います。 私も22才で子供ではないので、家族の問題にいつまでも目をつぶってる 気はありません。 しかし、私が父に何か言って事態が悪化してしまうのが怖いです。 50台の男性の方、父の気持ちを代弁して頂けませんか? 他の方にも、私はどうしたらいいのか御助言頂きたいです。

  • 母方の祖父の借金400万円について

    僕は高校2年生です。 今家が貧乏生活で困っています。(ネット程度なら出 来ますが・・・)。 その理由はつい先日70歳の母方の祖父が家に来て両 親に「400万円」を貸してくれ(母が言うには祖父 は返す気はないだろうと・・・)と来たのです。その 金は祖父が農業をはじめるときにJAから借りた借金 でそれを返済するための金だそうです。 そこでこの貧乏生活を脱出するにはとか。法律的には この金を貸すことについてどうとらえるのかとか、な にかアドバイスが御座いましたらいただきたいので す。宜しくお願いします。参考までに家族構成は4人 (父・53歳(私立高校教員)・・母・42歳(県立 小学校教員)・・長男(私)・17歳(高校2年 生)・・長女・14歳(中学3年生)です。

  • 家庭事情(母はどう働くべきか)

    私には57歳になる母がいます。父は養子縁組で母と結婚し、2年前60歳でが他界し、父親の親の家庭に遺産はほとんど取られてしまいました。 母は、現在週4日程アルバイトをしています。祖母が昔から働くのが趣味になっているくらいの人なので、家事をするのはわかりますが、近所に配る用に多めに料理を作ったり、畑を使って野菜を栽培して、家事+ご近所付き合いという形で仕事をしているのが理解しかねます。その手伝いを母がしていることもあり、アルバイト+家事(他の家庭より多め)という生活をしています。食費や光熱費等々、祖母や祖父が支払ってくれているそうなのですが、掃除を毎日しなければならない。洗濯も頻度が多いそうです。料理は祖父が食事に重点を置いているため、3食きちんと作るのが習慣になっています。祖父は昔、学校の先生でしたが、現在はお茶を茶碗にくむことさえ、母や祖母にさせているそうです。祖父は健康です。お金は基本的に祖父が祖母の分も管理しています。お金もかなり溜まっていると聞いたことがあります。 現在私は未経験のシステムエンジニアとして、転職し、自分の生活だけで精一杯なところがあります。僕が母を助けるのが道理なところもあるでしょうが、今その余裕がありません。車で、買い物に連れて行ってあげるのがやっとです。 私は、祖父、祖母に負担をかけるのは間違っているとは思いながらも、娘である母が 未亡人で、お金もなく、大変なんだったら、娘がもしかわいいのであれば、週4日も働かなくてもいいぐらいは支援するか、家事の部分をある程度軽減するなどのことをしてくれても良いかなあと思うのですが、一般的に見て皆様がどう思われるのか伺いたいです。

  • 生活保護支給中ですが、引越しは出来る?家庭内の事情で一人暮らしをしたい

    生活保護支給中ですが、引越しは出来る?家庭内の事情で一人暮らしをしたい!! 父・母・子の3人で生活保護を支給してもらい暮らしてます。 父の借金で、母のお金の執着心と金の亡者のせいで家庭はメチャクチャになりました。 現在、父が12月で60歳になるので、来年2月から企業年金と厚生年金をもらうと言ってます。 母もこの夏に60歳になったので、同じ2月から厚生年金をもらうと言ってます。 計算によると、父は1ヶ月に8万程度・母は1ヶ月3000円程度の額だったようです。 ■現在の収入 自分の収入:10万程度(交通費を除く) 生活保護:8万~9万程度 ■支出(生活保護の分) 家賃:34000円 水道光熱費:約28000円 携帯代:約3000円 固定電話:約3000円? 食費:約20000円 ■支出(自分の稼ぎでの支出) 健康保険料(派遣任意継続):20000円 奨学金:16000円 プロバイダー代:5000円 携帯代:7000円 家に入れる分:20000円 主にこんな感じです。 母の入院や家族の病院代など、生活保護になってから何とかお世話になりながら今までギリギリでも生活をしてきましたが、最近金銭的な部分で揉め事が絶えずにいます。 ■金銭的なトラブル (1)父が借金をする際に母(嫁)に頼んだようで、母の友達に借金をたのに数回返済をしただけで今止まっている状況で、母の友達が「一番取られたら困るものは何や!」っていうことで、母の携帯を友達に預けたらしいのですが、実は携帯を渡さずに自分で持っていて、家族や母方の姉妹や親にまで「携帯は無い!!そんなものはどこにあるんだ!」という始末で、基本料金だけ無駄に払わされてる。 (2)結婚してからずっと貯めてたお金や、昔のお金を隠しもっており現在のお金に交換したものがあると母方の叔母から聞いた(実際に昔の紙幣はずっと昔に見たことがあるが、昔から貯金してたものは見たことがない)が、生活保護を受ける前も、電気・ガス・が止まり何も食べるものが無くても「1円も出さずに、そんな金どこにあるんや!!」と逆ギレする始末。 (3)父方の叔父・叔母(両方とも他界)の生命保険を掛けていたことを父には黙っていて、母の姉から聞くまでそんな事実は一切知らなかったこと。その生命保険がどうなったかは不明だが、生活保護の申請時にちゃんと申請したかどうかも不明。 (4)僕の入学金について母の友達から借りたものがあって返済してくれと言われたので、母の昔から貯めてた貯金の中から既に4/3は返済したが残りが足らないので、自分で出してと言われたので、母に残りを預けたが、最近になって母の叔母の証言によって実家に隠し金?があることが発覚(家族全員荷物は見たが、丁寧に封筒に包んでたので中を見てないのでお金かどうかは不明)し、母がそれを持ち出して「そのお金で入学金を全部返済してきた」と言って、以前の4/3は返済したからというものとで2重返済になっており、「返済した領収書などは破って捨てた」とありえないことを言う。 もし、その隠し金が実際にあったとしたら市役所には届けてないことになるし、生活が苦しい状況でも一銭も出さないほどの亡者。 (5)保護費や家に入れてるお金でも一部を全部取り込んでしまい、「もうお金ない!無いのに買い物しろっていっても無理でしょ?そんなお金どこにあるんや!!」と逆ギレする。 実際は、バスの5000円券や電車の回数券があるにも関わらず、病院に行くお金に置いておくから絶対これは使えないと理由を付けて生活費を取り込んでしまう。 年金は来年2月から貰うそうなので、自動的に生活保護は廃止になると思いますが、廃止になれば母の病院代(ガン治療)や国民健康保険や国民年金などその他の費用はとても負担出来る状態じゃありません。 それに、父はこの家から出る為に、引越し年金の中から2万の小遣いと、2.5万の貯金をして食費や水道光熱費や家賃全て3/1だけしか出さず、後は知らんと言ってます。 保護が無くなれば母は病院も止めると言って、こんな「有得ないやり方が気に入らない」生活に限界が来ました。 自分も心臓と腰に病気を持っており、バリバリ働ける状態ではありません。 こんな生活をしてる内に、いろいろ細かく考えてしまい、イライラしたり、不安にもなり、情緒不安定になって心臓の鼓動が早くなって息苦しくなり通院もしてます。 早くこの生活から抜け出したい、二十数年間の呪縛から解き放たれたいと思い、引越しをして一人暮らしを考えてます。 この場合、全てのことを担当者に相談して前向きに今後を検討したほうがいいのでしょうか? 年金を貰い出す2月までがタイムリミットだと思ってますので、それまでに自分が出来ることはありますか?

  • 熟年離婚、年金に関する真剣相談。

    私の両親は今熟年離婚の話し合いをしています。 そして、母が不条理な離婚をさせられようとしています。 離婚原因は金銭問題です、父が2年前にギャンブルで作った借金を うちの母方の残してくれた土地を売却しまして返済しました そして残ったお金で税金等を払った後に、家のリフォームや 車の購入等で無計画に使ってしまいました、そして次の年に 私は詳しく知らないのですが、新たに200万円の税金の請求が きたのですが、その時はすでにお金を使いはたしていました。 そのお金を払うために母が消費者金融から200万円の借金をしました そして借金が膨らみまして、現在500万ほどの借金があります そして父は一度一千万を返金したのにもかかわらず また400万円もの借金を作っていたのです もう家を売って離婚するしかないと母は言っていました そして父方の親戚(兄と姉)が家に来まして話し合いましたが 結局父が「家を売りたくないから、この土地の評価価格は1800万 だから、半分の900万円を兄たちから借りてお前(母)にやるから 返済は年金でしていく、だから年金を分配できない。」 と言っているのです、母にも借金がありますので、その借金も900万から返せというのです、結局母は返済した借金の残りだけもらって離婚させられようとしています、もとはといえばこの借金も父の一千万がなければ余裕で払えていたのです、その上勝手に年金で兄貴に借金返済するから分配できない、などと勝手な話が進んでいます、母は気が弱い人間で、父方の親戚にきつく言われ強く言い返す事ができない人間なのです、どうすれば良いでしょうか? 

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚と仕事、実家の事情

    28才男です。 6年間つきあってきた彼女と結婚寸前まで行きながら、別れ話をしています。 これは双方に原因があると思いますが、ほとんど私の事情が主にあると思います。 私の事情は以下の通りです。 ・趣味及び大学の学費の借金返済のため、平日の仕事だけではお金が足りなく、土日もアルバイトをしている。  趣味は車とスキー・スノボー、旅行です。  土日はアルバイトが終わるとヘトヘトでかなり無理して会うことになり、最近は楽しくない。  アルバイトは就職前からしているものを続けていて、それは彼女も納得の上だったのです。 ・休みの日は正月休み、GW、お盆をのぞけば平日の祝日のみ。 ・親は自分の仕事(自営)を手伝ってほしいらしい。が、彼女にそれに巻き込ませたく無い。 ・親の弟2人(叔父2人)は結婚していないので、なにかあれば私が面倒を見ることになり、これに関しても巻き込ませたくない。  しかも2人とも軽い障害持ちで、老後は老人ホームに入れる金がないので、老後はたぶん私の家で暮らすようになるのでは?と思います。 こんな状況の中、良く彼女はついてきてくれた、と思い、改めて感謝の気持ちが一杯です。 でも、やはりこんな宙ぶらりんの状況でずっといるわけにもいかず、今回思い切って別れることにしました。 自分の中では上記の事をすべて受け入れてくれるのならば、結婚してもよいかな、と思いましたが、やはり特に実家の事情に巻き込ませたくないと思い、苦渋の決断をしようとしています。 ただ、ここに来て、肝心なことを決められない優柔不断さがでてしまっていますが、皆様でしたらどうされましたか。 ちなみに会社ではプライベートでつきあえる人は皆無で、プライベートでつきあえる人はいまのアルバイトの人たちだけ(でも深い仲ではありません)なので、アルバイトは今のところ結婚しても辞める気はありません。 結婚しても結婚式に呼べる友人は誰もいません。 アルバイトを辞めると趣味をやめれば借金返済しても何とか生活はしていけますが、ただ生きるだけの生活になります。 ということで、選択肢は ・すべてを受け入れてもらって結婚する。 ・アルバイトを辞めて、貧乏になっても、もっと彼女といられる時間を増やす。 ・別れる。 という感じになるかと思います。 よろしくお願いします。

  • 家庭の崩壊

    父:67歳、退職後アルバイト 母:59歳、専業主婦(体調が原因で就業不可) 姉:30歳、契約社員+不定期アルバイト 私:27歳、正社員 現在、4人暮らしです。 先日姉に「出て行け」と言ってしまいました。 姉は30歳になっても1人で起きられず、毎朝母に起こされています。何度も何度も声をかけられ、その度にベッドに足を叩きつけたり、物にあたったりして家族を不快にします。先週、「どうやったら1人で起きられるようになると思う?」と私が訪ねたところ、「わからない」と、姉にとってはどうでもいいことのようです。ですが、母親は毎日起こさなければいけません。起こさないと、会社をクビになってしまうからです。以前も遅刻、居眠りが原因で会社をクビになっています。会社をクビになっても姉はどうでもいいのでしょう。 我が家では毎月お金を家に入れることが父親のルールになっているのですが、姉は平気で払いません。実際、家に対して何もしていないのです。母親の手伝いもしません。母親が食器洗いを頼んでも、朝方の1時、2時になってもそのままだそうです。食事も私たちの2倍、3倍と食べます。私達とはずれた時間に母親に作ってもらっても、携帯電話をやりながら食事をしています。もちろん、自分が使った食器は洗いません。食べ終わった後はリビングで寝るか、携帯をやりながらタバコを吸っています。 【その他に姉にはこのような問題があります】 ・お金に余裕がないのに携帯電話を2つ使っている ・姉名義の車の維持ができていない(税金、車検代の支払い等) ・両親に借金がある ・今の仕事も不安定 ・ヘビースモーカー ・税金は払わないでいいものだと思っている(よく、自宅に電話と請求書が届きます) ・両親の年金を「相続」して受け取り続けられると思ってた ・泣きながら姉をぶった母に立ち向かって行った 昨年「家を出る」と言って、車と両親への借金を置いて出て行った姉ですが、2週間後に家に戻っていました。「アパートからの通勤が不便だから」と理由で帰ってきていたそうです。私は姉の車の税金を払っていて「何の説明もないまま帰ってくるのはおかしい」と言いました。「返せばいいんでしょ!」と怒鳴られ、気分が悪いまま約1年が過ぎました。もちろんお金は返してもらってないです。 昨日姉の態度に堪忍袋の緒が切れた私は「この家から出て行け」と言ってしまいました。 両親と話をしましたが、驚くことに父親は「娘の衣食住と社会保険にかかるお金はオレが死ぬまで払う」と私と母に言いました。父は、「娘が仕事をしないで寝て遊んで生活してもいい。娘が自分が遊ぶためのお金だけは自分で払え。」という考えなんです。 ですが、家には借金があります。それは私が留学をするためにしたもので、お金のことで私が父に言うべきではないですが、母は「そこまで娘にお金をかけられない」と感じているようです。生活費を削られ、生活は苦しいです。このままでは一家が生活できません。 その上、両親はお互いが離婚したいそうです。私が物心ついたときから口論をしてきた両親。「お金があればすぐにでも離婚する」と言っています。 小さい頃からずっと両親の間に入ってきた私ももう限界です。そして、「父親が生活を犠牲にしてまで姉を甘やかすのか」とショックでした。 一番の問題は父親が姉を甘やかしていることだと思います。一旦家から出て行ったのに、苦労を知る前に帰らせてしまう。 姉にとって家族はただのヒモなんだと思います。家族に対してなんの労わりも感じられません。母親と口論になれば、ものにあたった後、家を出て行き、遊んで回った後、家にいれてもらうため饅頭を3個勝手きます。どれだけ親を馬鹿にしていることか、、、そして、そんな姉を家に入れてしまう両親。。。 できれば母を連れて家を出たいです。ですが、私にはまだその経済力がありません。どうしたらいいでしょうか。。。

  • 幸せな家庭になるには...

    幸せな家庭になるには... 以前から母のことでこちらで相談させていただいていたのですが、本当に限界になったので相談させて下さい。 私は父と母と三人で暮らしています。母はとにかく根っからの性格が悪く、父や私の悪口を本人の目の前で平気で言います。そのくせ外では外面が良く良い母親を演じています。時には理由もなく私や父に対して「身障(身体障害者)」と言われたり(私も父も五体満足で健康です)、家で他の見ず知らずの人の悪口も言っています。「あの人は不細工だ」「あのババァ」などよく知らない人のことをそんなふうに言えるのか分かりません。 それだけではなく、母は金の亡者で常に金、金と言い私の口座のお金を隠れて使ったり、父に嘘をついてお金を貰ったり、とにかくお金に汚い人です。働けるのに働きもせず、人のお金を使い、お金がなくなると騒ぎだして八つ当たりを始めます。そしてこちらが正論を言うと、言い返せないのか物や食べ物を投げます。その後片付けはいつも私か父がやっています。 母は私が生まれる前にソープで働いていたそうです。私がこのことを聞いたのは最近で父がもう19になるのだから話しておいた方が良いだろうと思って話したそうです。しかも本人は好きでやっていたそうで避妊もせずに何度も同じ過ちを繰り返してきたと聞きました。私が小学生の時も浮気をして携帯料金が40万程きました。それも父が全て払いました。浮気相手が家に押しかけ、外に何時間も車が止まっていたこともありました。母はそんな人生を歩んできたせいか、お金がなくなると私に「もう19なんだから売春でもして稼げ」と言う時がたまにあります。本人は冗談で言っているつもりらしいですが、平気で売春の話や水商売の話をする母が気持ち悪くて何より屈辱的です...。 先日大喧嘩をして、母は東京でアパートを借りて一人暮らしをすると言っていました。私に対しても「こんなガキ生まなきゃ良かった。金返せ」と言われたので、私も母とは前々から離れたいと思っていたのでそれを機に父と新しい住まいに引っ越すつもりです。今の家は借家なのでどのみち春までに出て行かないといけないので。そのつもりで父と相談して色々準備しているのですが、母は調子が良い人で機嫌が良いときは私達と暮らすと言ったり、東京に行くと言ったりころころ意見を変えるので困っています。しかしこんな母をもう母親として見ることは出来ませんし、何より父が可哀想なので、母とは何とか離別したいです。私も春から仕事の目途がついていて、新しい住まいから通うにも都合が良いので生活を壊されたくありません。 今まで幸せな家庭が築けなかった分、人生をリセットして幸せに暮らしたいです。ですが母が邪魔です(言い方は悪いですが)。このままでは一緒についてきてずっとお金をせびられ、生活を滅茶苦茶にされかねないです。母がもし、私達についてくると言ったらどうすればいいのでしょう?もう一緒に住めないと言おうとも思うのですが何をしでかすか分かりません。勝手に行方をくらませば警察に言うでしょうし。嘘をついて県外に就職先が見つかったから友達と暮らすと言おうとも考えましたが、住所を聞かれたら嘘なので答えられませんし都合が悪いです。とにかく母とは離別したくてたまりません。もう何年も耐えてきました。父は19年も耐えました。毎日悶々と考えすぎてあまり眠れません。アドバイスをお願いします。愚痴になってしまってすみません。読みにくい文章だとは思いますが、皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。