• ベストアンサー

季節はずれの名前

giorniの回答

  • giorni
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.4

10月なら十五夜の時期も近いですし、「月が笑う」と思えば時期はずれではないです。素敵じゃないですか。 夏でも「みゆき(音から深雪を連想)」、秋でも「晴子(音はハルコ)」の人もいますよ。 音だけで「5月生まれか」と決め付けられることはないと思います。 あまり心配なさらないよう。

関連するQ&A

  • 皐って名前どう思いますか?

    五月の意味を表す皐月の「皐」という漢字を使いたいのですがあまり日頃は見かけないですよね。 (PC変換だと線が一本足りなく出てますが・・) 一応名前に使っていい漢字みたいです。 この字を使って「こうき」と名づけようかなぁと考えています。 「き」はまだ決まっていないのですが例えば「皐樹」で「こうき」ってすぐに読めないでしょうか? また男の子で「皐」(さつき)だと女の子っぽいイメージになるでしょうか? 全然まだ本決まりでも何でもなくどうかなぁ~程度なので一般的に見て読みづらさ・イメージなどご意見頂けるとありがたいです。

  • 季節感のある名前

    名前に季節を感じたら・・・たとえば「さくら」ちゃんだっだら「桜の季節に生まれたのか」と思いますか? 名付けた時には考えもしなかったのですが、どうやら私の子供は季節を感じさせる名のようで、必ずと言っていいほど「1月(仮)生まれ?」と聞かれます。 相手は深い意味があって聞いてくる訳ではないのでしょうが、いちいち説明するのも鬱陶しかったり、「また聞かれた・・・」とガッカリしてしまうのです。 最近では名乗る前に漢字や由来を説明して防御するようになってしまいました。 子供が大きくなったら同じ思いをさせてしまうかなぁと思ってしまいます。 同じ事を不便に感じていらっしゃる方はどんな気の持ちようで過ごされてますか。 思いを込めて付けた自慢の名前なのに・・・と、ちょっと気になっています。

  • 子供の名前

    女の子の名付けで悩んでいます。 響きは「ゆきの」で決めているのですが漢字が決まりません。初めは「優咲乃」にしようと思っていたのですが「咲」で「き」は読めないと言われてしまいました。咲でキと読む名前の人を見たことがあるので使いたかったのですがやはり無理がありますか?「咲」という字には笑うという意味があるそうで優しく笑って咲いてくれますようにという意味を込めてるのですが… それがダメならと考えたのが「優妃乃」です。綺麗な感じでこちらでもいいかな?と思うのですが皆さんはどう思われますか?名前に込めた意味よりも読みやすさ重視の方がよいでしょうか??

  • 「さつき」 女の子の名づけ

    赤ちゃんの名前を「さつき」にします。 候補は、咲月・彩月・紗月・沙月です。 あなたがこの中で一番良いと思うものを教えてください。

  • 子どもの名前「愛舎」あさ

    妻が子どもを妊娠し、子どもの名前を考え始めています。 生まれる前から呼んでいてあげたいなぁと。 まだ男の子か女の子かもわからないのですが、どちらであっても 「愛舎」と書いて「あさ」という名前はどうかと思っているのですが、 ご意見がありましたら教えて下さい?️ 思いとしては、 (1)愛という字を使いたい (2)愛がやどるという意味にしたい (3)ありきたりな字や読みではないようにしたい 予想しているご意見としては、 ・読みにくい、読めない(「あいしゃ」「あや」「まや」などとも読めますが、「あさ」が好きですwあだ名として「さっくん」「さーちゃん」などと呼んであげれば、誤読も減るかなぁと思っていまます) ・舎という字のイメージが悪い(やどる、へりくだる、の他に「捨てる」という意味もあるようです) ぱっと見たイメージでも何でも、ご意見頂ければ嬉しいです?️

  • 二人目の名前候補募集

    こんにちわ☆8月に二人目を出産予定ですが名前について悩んでおります。 一人目は11月生まれの女の子で「優月・ユヅキ」という名前にしました。月の綺麗な季節に生まれたので優しい月のような女の子になってほしいという願いからこの名前にしました。 二人目ですのである程度(漢字や意味や読み方など)多少のつながりを考えていますがなかなか、コレ!というのが決まりません。 候補が上がっているのは男の子の名前で「れお」 その他漢字として使いたい候補は 連・陽・樹・桜・輝・海・竜・咲・葵・音・琴・涼・夢 などです。基本は漢字二文字に対して読み三文字を考えております。 ですが皆様の幅広い意見を募集していますので上記にない漢字や文字数を使った名前もお待ちしております☆ 今回は性別は聞かないことにしたので男女両方名前を募集中です。 できれば名前の意味など、上の子供とのつながりがあると嬉しいです♪ たくさんの候補を考えて、双方の両親に消去法で選んでいただく予定です。ですので皆様の多くの意見をお願い致します。 皆様宜しくお願いいたします。

  • ★☆子供の名前☆★

    12月24日に生まれて、名前について、悩んでいます。 咲心とかいて ”にこ”呼ぶか、虹心とかいて”にこ”呼ぶかどちらがいいでしょうか? 皆様のご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 女の子の名前(平仮名)について。

    女の子の名前(平仮名)について。 こんにちは。8月2日予定日の初マタです。 先日の検診で、多分女の子?とのことで、名付けに悩んでいます。 一番の候補が「すみれ」です。笑顔が絶えないように、という思いを込めて、smileからきました。(無理やりですかねf^_^;) 私も夫もすみれがいぃと思ってるんですが、漢字はこれだっと言うものがなく(純玲とか考えたんですが…)、平仮名にしようかと思っていますが、ここで気になることが。 (1)春の花なのに、夏生まれの子につけるのはどうなのか? (2)名字が小一の最初に習う簡単な漢字2字なので、フルネームがすっかすかになって変では? (3)第二子に漢字の名前をつけたら、「なんであたしは平仮名なのに…」みたいなことを思わないか? 特に(3)については、身近に平仮名の名前の人がいないので、平仮名の名前の方は実際どう思ったんだろうと気になりまして…… 回答よろしくお願いします。

  • 男の子の名前で「咲」という漢字を使いたいのですが、

    来月、2月に待望の一人目の子供(男の子)が誕生する予定です。 妻と名前を考えているのですが、 「咲」という漢字を使い、「さくちゃん」や「さく○○くん」という呼び名が希望です。 イメージは明るく、おおらかな感じで、 長い人生、咲く時もあれば、散る時もあるでしょうが、自分なりに味わい 自分らしく笑える人になってほしいという願いです。 第一候補が「咲乃介」(さくのすけ)です。(咲之介にしたいのですが、画数がよくなくて) どう思われますか? 斬新というか今風な名前になってしまいますか? あとは、 「咲朗」(さくろう)  「咲久」(さくひさ、さく)   「咲磨」(さくま)   「咲宏」(さくひろ) などあがっています。 これらの名前を皆さんが聞いてどんな印象受けますか? また他に「さく」から始まる名前で思いつく事があれば教えて下さい。

  • 名づけ

    宿題付きで名付け親に任命されました。 宿題とは、「サ」で始まる名前を考えるということです。 男の子だと、サトル・サトシくらいになってくると思うのですが (他に何かあればお願いします) 困っているのは女の子の名前です。 真っ先に頭に浮かんだのが、サクラ(桜)だったのですが 5月生まれのため「季節が違う」と言われ、 なら、季節的にサツキ(皐月か早月)はどうかと聞いたら 「響きは良いけどちょっと…」と、結構注文が多いのです。 私のセンスが古いのもありますが。 「サ」で始まる何か可愛い名前ないでしょうか? ひらがな名ではなく漢字の名前を考えています。 「子」のつく名前は私が考えていません。