• 締切済み

コンクリートの馴染ませ方

家の横にテラスを設置し、自転車置き場にしたのですが、床のコンクリート部分のスタンドを立てるぐらいの位置に8cm程の段差があり、その段差の下側が斜めになっているので、自転車を置きにくい為、コンクリート(モルタル?)で、ゆるやかなスロープにしたいと考えています。しかし、固まったコンクリートの上にコンクリートを塗っても張り付きが悪いと聞きますし、スロープをゆるやかにすればするほど、コンクリートが薄くなって剥げやすくなるのではないかと思います。すでに固まってしまっているコンクリートに新しいコンクリートを馴染ませるいい方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • tmkb
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.5

No.2です。 少量でありましたら インスタントセメントと呼ばれる セメントと砂をすでに調合されているものがホームセンターに売ってあると思います。10kg入りとか20kg入りがあります。 速乾性というのもありますが 素人さんでは扱いにくいですので×。 使用量については 塗りたい場所の面積と厚みをホームセンター側に教えてください。 算出してくれるでしょう。 道具については バケツとコテ(レンガコテと平コテ)があれば十分です。こちらもホームセンターにて売っています。ただ接着剤が場所により売ってないかも知れませんので 無い場合はモルタルを塗りたい所に水を撒いて湿らせてください。 1 バケツにインスタントセメンと水を入れてレンガコテで混ぜる。          (水の量とかは説明書きされていると思います)          (コテに取って垂れない位がいいです。) 2 レンガコテで出来上がったモルタルを塗りたい場所に取る。 3 平コテで均す。(仮押さえ) 4 モルタルを均したあと硬化してきていますので表面が乾いてきたころに 平コテで均す。(仕上げ押さえ) 

noname#182251
noname#182251
回答No.4

はつるのに様々な工具がありますが、手軽で安価なのは平タガネかコンクリートタガネとハンマーの組み合わせでしょう。 http://www.monotaro.com/g/00163165/?displayId=45&dspTargetPage=1 http://www.monotaro.com/g/00199921/?displayId=45&dspTargetPage=1 ハンマーは多少重めのものが効率よく作業できますが、わざわざ買いそろえる必要もなさそうです。 http://www.monotaro.com/g/00211420/?displayId=45&dspTargetPage=1 はつった後は、ワイヤーブラッシで水洗いすると良いです。はつらない部分も同様に水洗いして、地肌を出すと、モルタルの付着が良くなります。しかし両方とも手抜きしても、それほど弊害はなさそうです。 モルタルは調合済みのものがホームセンターなどにあります。割高ですが、簡便です。 高価ですがこんな製品もあります。 http://www.monotaro.com/g/00183705/?displayId=45&dspTargetPage=1 モルタルの最低厚さですが、1cmでも、さほど力がかからない部分ならば大丈夫でしょう。特に留意すべき点は「セメント(コンクリートやモルタルなど)は乾いてしまったら硬化しない」ことです。一旦乾いてしまったセメントは硬化しません。すぐぼろぼろに割れたり剥がれたりします。「乾かさない」ための養生方法は様々ありますが、小面積を手軽に養生するには、食品用ラップを直接モルタルやコンクリートの表面に密着させる方法です。一般のセメントであれば、一週間程度は養生してください。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

接着剤を塗りモルタルにも混ぜ塗ってみてはいかがですか。 薄いと張り付きが悪いというより割れやすいのです。 スロープの端に2cmから3cmくらいの木を止めそこまでコンクリートを入れては。 8cmから3cmのスロープにしておけば割れにくいでしょう。 3cmから先もスロープにしたいならモルタルで別に施工したほうが良いと思います。 もし割れてもやり直しが楽です。 もしハツリ機を借りてハツル場合も薄い部分だけで良いと思います。 私ならハツリませんが。

  • tmkb
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.2

確かに上塗りするモルタルが薄いと割れます。 最低でも3cmは欲しいでしょうね。 今回の場合、 1 薄くなりそうな所をハツリ塗り厚3cm確保する。 2 ごみをしっかり取る。 3 接着剤(商品名:ハイフレックスなど)を塗る。 4 モルタルを塗る  以上でいいかと思います。 薄い場合はライトセメント(薄仕上げ用)などもありますが不要でしょう。

na21bua1
質問者

補足

早々よりの回答ありがとうございます。申し訳ございませんが、回答についてさらに質問ですが、コンクリートはどのようにしてはつれば良いのでしょうか。専門的な道具等は持っていませんが、何か手近な道具でうまくできますでしょうか。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 下地となるコンクリートの表面をはつって荒らしておく必要があります。またこの作業を行うことで、打設するコンクリートの厚さを稼ぐことが出来ます。  打設の前に打ち継ぎ用のコンクリートボンドを使うと尚良いでしょう。

na21bua1
質問者

補足

早々よりの回答ありがとうございます。申し訳ございませんが、回答についてさらに質問ですが、コンクリートはどのようにしてはつれば良いのでしょうか。専門的な道具等は持っていませんが、何か手近な道具でうまくできますでしょうか。

関連するQ&A

  • コンクリートが欠けた

    アパートの自転車置き場の下地(コンクリート)の端が欠けてしまい、また中央にひびが入ってしまいました。この自転車置き場と道路に段差があるので 欠けたのかもしれません。 この修理は何の業者に頼めばいいのですか? 工務店 塗装店 何処でしょうか? 自転車床を補修し、高圧洗浄かけて塗装をすればいいのか、高圧洗浄のみできれいになりますか? 築23年ぐらいたちますので、コンクリートの床も大分色が汚くなっています。 よろしくお願いします。

  • コンクリートをはつりスロープを作る

    玄関外に犬走り、コンクリート土間がありそれぞれに5センチ程度の段差が有ります。この段差を解消したいのでモルタルで120x90でスロープを作製しようかと思いましたが、薄い部分が割れそうなので私では無理なようなのですが、コンクリートをはつってモルタルでスロープを作る場合。何センチの厚みをはつればいいでしょうか?下の土まではつる必要有りますか? また、業者にお願いした場合、費用的にはどのくらいになりますか。はつり、ガラ処分、施工費、経費など、業者に見積もりを取るのが当たり前でしょうが、ある程度一般的な概算費用が知りたいです。やさしく教えて下さる方よろしくお願いします。

  • 19cmの段差のスロープについて

    駐車場の奥に、コンクリートブロックで仕切られ、コンクリートブロックの高さ分(19センチ)高い、区画があります。 自転車置き場にしようとおもうのですが、スロープを探したところ、19センチにもなるスロープはありません。 どのような方法が一番安くて簡単に出来そうでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンクリート基礎の立ち上がり部と床束

    建築は素人ですが、建築について勉強中なので、質問します。 (1)コンクリート基礎の立ち上がり部とは、通常は、「建物の周囲の土台の下側を支える部分だけ」を言うのでしょうか? (2)建物の床を支える「大引き」の下側を支えるために地盤面から打設されたコンクリートの立ち上がり部(建物の1階の間取りの形に沿ってコンクリートが地盤面から立ち上がっている部分)がありますが、これは「コンクリート基礎の立ち上がり部」とは呼ばないのでしょうか? (3)従来は、建物の床を支える「大引き」の下側を支えるためには「床束」を設置していたと思いますが、最近は、「床束」の代わりに「コンクリート立ち上がり部」を打設することが多くなっているのでしょうか?

  • コンクリート製 スロープの作り方

    勝手口の階段を添付写真のようなコンクリート製のスロープにしたいです。 我家の場合、階段は幅80cm、段差50cm程度でステップは4段(一部は重量ブロック使用)ほどです。 スロープ可するのに必要な前面スペースは十分確保されています。 DIYで行ないたいので施工方法・手順などをご教授お願いいたします。 ★コンクリート化 ・どのような形状の型枠を作ればいいのか? ・手摺の凸部分のコンクリートはどのように作りこむのか?2段階?? ・スロープの傾斜はどのようにしてできるのか? (素人的に考えると、生コンの重力で水平になってしまうような) ・生コンの配合は(セメント、砂、砂利、水)? ・スロープは人・車椅子程度の使用ですが金網?配筋みたいなのいるの? ・生コン作りはシャベル練りを想定していますが、重量ブロックの廃材を  作成するスロープの下に配置し、使用する生コン量を減らすことに問題はないか? ★手摺の配置 ・手摺はスロープを作って後に設置するのでしょうか?  住宅の基礎を作るときのようなアンカーボルトみたいなやつを  出す必要とかがあるんでしょうか?手摺はスロープによく使用される  一般的なステンレス製のやつを想定しています。手摺の固定方法が  よくわかっていません。また既製品があるも調査しないといけませんが。。

  • 新宿区下落合図書館の駐輪場の奥行き不足について

    新宿区立下落合図書館は約3年ほど前に新築され、自転車の駐輪場も建物横の通路に新しく設置されました。 駐輪場は添付写真の通り、コンクリート版が打設され通路の床より数cm高くなっていて、その上に一般的な平置ラックが設置されています。 おそらく40台程度は駐輪できると思われます。 この駐輪場に26インチ程度の自転車を一般的な方法でラックに駐輪すると、添付写真の通り、自転車の後輪についているスタンドが片足スタンドの場合は、スタンドはコンクリート版の範囲に収まりますが、タイヤの半分程度はコンクリート版からはみ出します。 また両足スタンドの場合、スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すために、自転車が傾いたり、ぐらぐら揺れてしまいます。 特に電動アシスト自転車の場合、車体が重たいので傾いた時に不安を感じます。 また両足スタンドの下端が傷つきサビが発生可能性もあります。 このような状況のためか、多くの人はこの駐輪場を利用せず、向かいの通路側に自転車を駐輪しています。 せっかく新しい駐輪場を設置したのに、もったいないと思います。 上記のように自転車の後輪タイヤの半分程度や両立スタンドの片側がコンクリート版からはみ出すのは、駐輪スペースとして設置したコンクリート版の奥行が不足しているためではないかと思います。 ついては、次の事について教えて下さい。 1)このように自転車の両足スタンドの片側等がはみ出してしまうのは、最近のデザインの流行なのでしょうか?   それとも、設計あるいは施工上のミスによるものなのでしょうか? 2)もし、設計あるいは施工上のミスによるものなら、この駐輪場を当初計画通り利用できるようにするため、区役所がコンクリート版を打ち足せばいいのように思いますが、そのような工事は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンパネの上に床タイル

    コンパネの上に床タイルを貼り付けて段差スロープを作成しようとしていますが、 コンパネなので人が通るとわずかでもたわむと思います。 (たわんだり、戻ったり) そんな底辺が多少変化する状態で床タイルを設置して はがれないようにすることは可能でしょうか?

  • 店の駐車場で、金属製の段差スロープが車の下に巻き込まれ、車が破損してしまいました

    焼き肉屋の駐車場にバックで車を停め、食事後に車に乗り車を左折発進させた所、何故か車の下に金属製の段差スロープが巻き込まれ、サイドスポイラーを内側から押された形で、大きく破損してしまいました。その段差スロープは1個40cm程でそれを4個連結して、1台分で2セット設置してありました。私の車は5m程あり、駐車するとその段差スロープは丁度フロントバンパーに隠れる位置になり、私は車に乗り込む前にその状態を確認していません。薄く安定し重量もそこそこある段差スロープがなぜサイドスポイラーの内側でに巻き込まれたのかは全く理解出来ません。異音はしたのですが、私は段差スロープが何かのはずみで前方にずれているだけだと思い、車を完全に駐車スペースから出してから車を降りこの事態に気が付きました。この場合、段差スロープは店の設備であり、その連結方法、設置方法、管理の責任があると思うのですが、車の修理代金を請求できるケースでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 床に合板を張ってできた段差の端を斜めに削れるか

    50年くらい前に作った台所の床がボコボコしてきた(根太は問題ないが上側の板が弱くなった)ので、業者に頼んで、その上に1cm厚さの合板を張ってもらいました。 ボコボコは解決したのですが、床が合板の1cmだけ上昇したため、廊下との間に1cmの段差ができました。 90歳の親が住んでいるので、1cmの段差を何とかしたいのですが、合板の端を削って30度の斜め角度にする(段差を30度のスロープのようにする)ことはできるでしょうか? また、他に、より良い解決案はありますでしょうか?

  • マンションの自転車置き場(置き場の構造に従わない心理)

    今すんでいる賃貸の中古マンションの自転車置き場に問題があります。 上から見ると --------| 斜め駐車スペース    階段(2、3段)  道路 --------|  自転車出し入れ通路 ←→スロープ(鉄板) -------- という構造になっています。 つまり自転車の右側に降りて進んで斜め駐車をするという構造になっているわけです。 現状はどうなっているかというと、出し入れ通路に自転車が入り乱れて、しかもスロープの直前まで止めてあるのでスロープが使えず、階段をエイヤッと持ち上げて出るということになっています。 私はいやになりました。なぜ住民はこんなことも守れないのでしょう。管理はとても行き届いていませんが、公衆便所に入ったら流すという行為と同じレヴェルの行動なのではないかと考えます。 自転車の右側に降りるのが、それほど困難な心理、自転車など山のように積んで出るときは上から放り投げて出ればいいんだという野蛮な心理、というか哲学というか人間の基礎的な行動レヴェルの問題だと思います。 お考えを伺えたらと思いました。

専門家に質問してみよう