• 締切済み

エポキシ系反応性希釈剤とカルボキシル基の反応

はじめまして。 今、官能基としてカルボキシル基を持ったものにエポキシ系反応性希釈剤を反応させようとしていますが、上手く反応しません。 小生が試した条件としては以下の通りです。 カルボキシル基含有化合物 1mol エポキシ系反応性希釈剤  1mol トリエチルアミン     0.02mol これを酢酸ブチルに濃度30重量%に希釈して85~90℃で4時間撹拌加熱混合しました。 一応、若干は反応しているようですが、100%反応はしていないようです。 小生としては低温(90℃以下)且つ短時間(数時間)で100%反応させたいと考えておりますが、どなたかよい方法をご存じないでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

自分は有機化学反応が専門ではないのでわかりませんが,カルボキシル基に手を加えずにエポキシと反応させるのは,難しいような気がします. 確か,エポキシの開裂は,アルカリ環境だと求核性の強い試薬に対しても反応しますよね.可能なようなら,塩基性の触媒なんかを探してみてはいかがでしょうか. お役に立てずにすみません.

tsu_chan
質問者

お礼

一度ならず二度までもお答えいただきありがとうございました。 私も種々情報を探したのですが、やはり低温且つ短時間での反応は難しいことが分かりました。 現在、3級アミンや4級アンモニウム塩で有効な触媒がないか探していますが、気長に高温・長時間での反応もやってみることにします。 本当にありがとうございました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

的外れだったらごめんなさい. カルボキシル基が無水になっていれば,容易に反応するはずですよね.そういう処理をすることは不可能ですか? 多分,今はカルボン酸とアミンが中和反応し,アミンの残りにエポキシが反応しているんじゃないでしょうか.質問者さんの希望は,カルボキシル基とエポキシが反応することですよね?アミンは促進剤ですよね?

tsu_chan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 御推測の通り、カルボキシル基とエポキシ基を反応させたくて、その触媒に3級アミンであるトリエチルアミンを添加しました。 小生がやろうとしていることはカルボキシル基とエポキシ基を反応させることで出来る水酸基を別の目的で使用することを考えているので、無水の酸を利用することは考えていません。 補足説明となりますが、ご連絡させて頂きます。

関連するQ&A

  • 水酸基のメシル化反応

    ポリエチレングリコールの水酸基をメシル化したいのですが、うまくいきません。 塩化メタンスルホン酸3当量/DMF溶液にトリエチルアミン4.5当量を加えたポリエチレングリコール/DMF溶液を滴下して、一晩反応させてみました。しかし、1H-NMRの結果、ほとんどメシル基が導入されませんでした。この方法で定量的にメシル基が導入できずこまっています。他の方法でも結構ですので、水酸基をメシル化する方法をアドバイスください。

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • エポキシ化やニトロ基の変換について

    上の図でわからないことがあるので良ければご指導いただきたいです。 1:塩化物イオンを含む3員環が水によりどちらから求核攻撃?がおこってエポキシ化が進行しているのか、またその反応機構が不明です。 2:おそらくですがニトロ基がエステルへ求核攻撃してーCO-NO2となった後に何かが起こってオキシムへと変換していったのでしょうか?最初の考えから間違っている気もしますが・・・またその後の水素化はオキシムを水素化してもヒドロキシルアミンとなるのではないかと思いますが、そこからどのようにしてアミン(塩)となるのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらご指導、アドバイス等よろしくお願いします。

  • boc保護の化合物の合成

    現在アミノカプロン酸(2HN-(CH2)5ーCOOH:ACA)のカルボキシル基がBOC保護された化合物を合成しようとしています。 カルボキシル基を保護してあり、アミノ基が保護されていない化合物が欲しいので探していて、ベンジル保護されている化合物はありましたが実験上使えないです。試薬としてあるなら教えて欲しいです! そこで上記の化合物の合成を検討しています。自分はカルボキシル基を選択的に保護できる方法を知らないので次のスキームで行っています。 1.ACAのアミノ基を無水酢酸でアセチル化(溶媒は無水酢酸、塩基はトリエチルアミン) 2.BOC2Oによるカルボキシル基のBOC化(溶媒はジオキサン、塩基はトリエチルアミン) 3.強塩基(NaOHaqなど)で脱アセチル化(溶媒はジオキサン/水、塩基はNaOH) 1をエバポにより溶媒を除去した後に2の反応を行い、分液操作によりAc-ACA-BOCを精製する予定です。 相談したいのは 1.このスキームで合成可能か。 2.1の後に精製する必要があるか。 3.直接カルボキシル基を保護できる方法はあるか。 4.脱アセチル化は100%いくか。 合成をメインにやっているわけではないので、不足している情報があると思います。 すぐに補足しますのでよろしくお願いします。

  • ポリマーの側鎖の反応について (カルボン酸とエポキシドの反応)

    現在、ポリメタクリル酸(PMAA)とグリシジルメタクリレート(GMA)の反応を行っております。 反応条件は、PMAAに対してGMAを3当量過剰に仕込み、触媒にテトラブチルアンモニウムクロライドをPMAAの反応サイト(カルボキシル基)の10mol%加えて反応を行っております。溶媒にはEtOH(脱水したもの)を使用しています。反応温度は80℃です。 反応時間は24時間にしようと思っているのですが、途中でゲル化したり、ポリマーが析出してきたりしてなかなか上手くいきません。 どうかご助力お願いします。

  • フェネール基は電子吸引/供与性?

    丁度イオン重合を勉強している所ですが、エチレンを基づいて、官能基が電子吸引性なら、アンイオン重合で、電子供与性なら、カチオン重合ではずです。 でも、載っているアンイオン重合とカチオン重合の例はいずれも、スチレンをモノマーとする反応です。フェネール基は電子吸引/供与性? アンイオン重合ではスチレンとブチルリチウムの反応で、カチオン重合ではスチレンと過塩素酸でした。

  • 酸クロライドとの反応性

    構造にアルコール性のヒドロキシル基と、フェノール性のヒドロキシル基を 有している化合物に対して、酸クロライドを反応させる時に、 フェノール性のヒドロキシル基に優先的に反応する理由が分かりません。 (THFに化合物とトリエチルアミンを溶解させて、 酸クロライドを滴下するといった条件です) ---------- 腑に落ちないのは、フェノール性と普通のアルコールを比較すると、 非共有電子対の密度は、アルコールの方が高い為、 求核性はアルコールの方が高い→フェノールではなく、アルコールと反応といった風に なると予想しているからです。 ご存知の方は、ご教授願います。

  • アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について

    アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について いつもお世話になります。 非常に基本的な反応ですが周りに聞ける人がいないため……アドバイスをお願いします。 アミノ酸(グリシンやアラニン、バリンなど)のアミノ基(-NH2)を Z基で保護しよう(-NH-Z)と考えています。 アミノ酸のクロロホルム溶液(懸濁液?)に対してZ-Clを1.1当量加え、 続いて1mol/L NaOH水溶液(molでアミノ酸に対して1.2当量)をゆっくり滴下する。 反応後は分液、Na2So4やMgSo4で乾燥、濃縮、という通常の操作を行う。 以上の工程を考えています。 塩基は、トリエチルアミンよりはショッテン-バウマン反応の条件に近いものを用いたいです。 温度は0℃まで冷やして反応させるべきですか? Z-Clを加えるときも(-NZ2とならないよう)ゆっくり滴下させるべきですか? アミノ酸はクロロホルムやジクロロメタンに溶解しますか? 上記の当量で問題ありますか? 反応の終了をTLC以外で視覚的に認識することはできますか?(色の変化or析出など) 漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • ポリアミドの合成

    アミノ基とカルボン酸基をもつジアミノ安息香酸と、ジカルボン酸クロライドを使用して、ポリアミドを作ろうとしていますが、上手くいきません 塩基は、トリエチルアミンを2等量使用しています。 カルボン酸基と酸クロライドは、TEAが存在すると反応してしまうのでしょうか?

  • ニトリルオキシドとアルケンの環状付加反応について

    『ベンゾ塩化ヒドロキシモイル(1ミリモル)に2mlのジエチルエーテルと15mlのn-ヘキサンを加え、氷水浴で撹拌しながら2ミリモルのアクリル酸メチル、1.5ミリモルのトリエチルアミンを加えた。3分後に室温で撹拌しTLCで定期的に反応の進行具合を調べた。反応の終了を確認したら反応溶液をろ過し、ろ液をエバポレーターにて濃縮し粗生成物を得た。』という実験をしました。 私は大学生で、この実験のレポートで『塩化ヒドロキシモイルからニトリルオキシドの発生メカニズムを述べよ』という問題が出題されているのですが、解くことができないでいます。 この設問を解ける方がいたら、教えてもらいたいです。お願いします。