• ベストアンサー

油の火災について

油の火災についてですが。 油の比重は水より軽い水が1に対して油は1未満。 油は水に浮くので油の火災に対して水の使用が有効である。 との話を聞きました。 テレビでは油火災では水は厳禁であると聞いたことがあるのですが 実際はどうなんでしょうか。 皆さんの意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

意見を求めるまでもなく、家庭でもし、食用油の火災が起きたときに、水をかけると、2つの理由で大変なことになります。 ひとつは、水に浮いた食用油は、燃えたまま流れ、広がるので、一気に火災が広がります。 もう一つは、油の沸点は200℃以上ありますから、そこに十分ではない量の水を入れると、一気に100℃以上になり、2000倍近い体積の水蒸気になります。いわゆる水蒸気爆発です。爆発によって火災は消えるかもしれませんが、200℃以上の油が飛び散るわけですから、あなたも無事では済みません。 目の前にある揚げ油の火災で、手近な水道水を使うと、かなり良い確率で病院かお寺のお世話になることになるので、気をつけてくださいね。 消火器以外で一番安全に消すには、湿った布団をかぶせて、酸素を遮断してしまうことです。 外では、事情が少し異なります。 炎を広げたり、爆発を起こすのに危険がない環境では、  炎を広げることで、燃え尽きる時間を短くでき、水に浮かせることで、他への延焼を防げる。  火災の消火法に爆薬を使う方法があるくらいに、爆発させ酸素を一時的に無くす(水蒸気爆発は、水蒸気で炎の周辺も満たされるわけですからね)ことができます。 もっとも、普通は土をかけて酸素を遮断するのが、楽じゃないでしょうか。 状況を正しく捉えないと、これを見られる方の命を危険にさらす内容もあり得るので。 なお、ミスト(霧)で消すという方法もあります。油に届くまでに炎で水蒸気に変わるので、酸素を有効に遮断する方法のひとつだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

実際にやったことあるけど 火柱あがりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ご指摘の通り、論外です。油のほうが水の上に出てしまい、空気(中の酸素)と接した状態のままになってしまうため、全然火が消えません。 おまけに炎の温度のために水が一気に水蒸気になって体積が増えるため、その膨張の勢いで燃えている油を撒き散らしてしまい、炎がさらにそこらじゅうに飛び散ってしまいます。(水気のあるものを天ぷらや唐揚げにするときに油が跳ねるのと同じです) もしかすると、危険物取扱者の試験のひっかけ選択肢をご覧になったのか、または水で濡らした布をかけて空気を遮断する(窒息消火)のお話だったのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油の比熱について教えてください

    表題通りなのですが、油が水より高い沸点を持っているということは、油が水より小さい比重であることと関係がないのでしょうか。

  • 水と油の比重を知りたいんです

     油には重油や灯油とか何種類かありますが、 水との比重を知りたいんです。

  • 水と油が分離する理由

    水より油が軽い、比重として油が軽いとはいえ、水の分子よりも油の分子の方が大きくて重いのですよね。常温で大きな油分子が振動する際に生じる間隙を、小さな水分子が通り抜けて落下する感じですか。化学の基本的な質問で失礼しております。

  • 給油取扱所の油分離装置について

    給油取扱所には油分離装置なるものがあるそうなのですが、どのようなしくみで油と水を分離しているのでしょうか? 油と水の比重差を利用しているのか、あるいは、フィルターで濾しているのか、いずれかだとは思うのですが……。よろしくお願いいたします。

  • 水と油と言うが油に水は含まれていない?

    水と油は混ざり合わない例えでいいますが、実際油の中に水は含まれていないんですか? では、油の液体性の流動的なものの成分はなんなんですか?

  • 高温の油に水を加えた場合の火災

    教えてください。 高温の油に水をくわえた場合、どのような化学的作用で発火するのでしょうか? 水イコール鎮火というイメージがあるのですが、実際には発火しますよね? どのようなメカニズムなのか、ぜひ教えてくださいませ。。

  • 水の上に油の層があるビーカーの中に、バネばかりで吊

    水の上に油の層があるビーカーの中に、バネばかりで吊るした重りを水まで全部沈める問題なんですが、 重りの体積:V 油の比重:0.8 水の比重:1 で考えると、重りにはたらく浮力が V-0.8V=0.2V と、なるようです。 この式がなぜ出来るのか分かりません。 私は結局おもりは水に入っているのだから、浮力Vだと考えました。 なぜ油の浮力を引くのか、さっぱりわかりません。教えてください!

  • 油って何ですか?

    日常的に触れる物なのに、改めて考えるとよく分かりません。 水は何かと聞かれれば、誰でも説明できます。 固まれば氷。 真水、海水、清涼飲料水、アンモニア水、果汁、、、何かが混ざっていても水は水です。 最終的にはH2Oだという話でまとまりが付きます。 では油は? 固まっていれば脂。 石油、菜種油、鯨油、、、混ざっている物と本体の油を分離する事はできるのでしょうか? 純粋な油ってありえるのでしょうか? 水のように元素記号で表わされるところまで、落とし込めるのでしょうか?

  • クロロベンゼンは、油ですか?

    工場の油水分離槽について話をしている時に、「クロロベンゼンは、油だけど、水より重いので沈む」と聞きました。 クロロベンゼンは、油なのでしょうか? また、水より重い油は、よくあるのでしょうか? 化学が素人なので教えてください。

  • 油のついたプラゴミはどうするべき?

    https://www.fcg-r.co.jp/hakase/goods-053.html 上のサイトに次のような内容が書いてあります。 二重にしたゴミ袋にお湯・洗剤をいれる。 外した換気扇をゴミ袋の中にいれて口を閉じる。 お湯がさめたらゴミ袋に穴をあけて水を抜く。 スポンジ等で換気扇をこする。 これと同じような方法をテレビで紹介していました。 それによると「ゴミ袋は油を付着しやすい」「ゴミ袋はそのままゴミとして捨てる」 ということでした。 油っこい食品を包んだ袋など、プラゴミとして出すために洗剤で洗っていましたが 何回洗っても油っぽさがとれないことがあります。 テレビ番組を見て、油っぽい食品の包装材はゴミ袋と同じように油を付着しやすいので、何度洗ってもべたついた感じが残るのかなと思いましたが、どうですか? で、換気扇をつけおきしたゴミ袋を洗わずそのまま捨てるんなら、あまりに油っぽいプラゴミもそのまま捨てたほうがいいのかな、と思いました。 油を落とすために何回も洗剤で洗うほうが環境に悪いなんてことはないかな? 油っぽいプラゴミではリサイクルできないんじゃないかな? そもそもプラゴミをリサイクルせず、普通ゴミと一緒に焼却しているなんて話も聞くけど、どうなのかな? 正しい出し方は自治体に聞いてみるべきだと思うので、そうするつもりですが いろんな人の意見を聞いてみたいです。

TS8530の操作パネルの件
このQ&Aのポイント
  • TS8530の操作パネルが開いたままで紙が出てくるのはなぜ?
  • 排紙トレイの紙を取ると自動で引っ込まないのか?
  • TS8530の操作パネルが閉まらないのはなぜ?
回答を見る