• ベストアンサー

生命保険控除について

今年初めて、配偶者控除から外れて、130万円未満で働きました。 私が、生命保険控除を受ける事ができるのでしょうか? また、その際、どうすればいいのでしょうか? 去年までと違う点は、主人の控除額が多少、少なくなるだけなのですか? 何も知らなくて、お恥ずかしいのですが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>私が、生命保険控除を受ける事ができるのでしょうか? その保険料を貴方が払ったのでしょうか。 貴方の口座から引き落としされたのでしょうか。 貴方が払ったものなら貴方が控除を受けられますが、ご主人が払ったのなら貴方が控除をうけることはできません。 >その際、どうすればいいのでしょうか? 貴方の会社から年末調整のとき「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」を渡されると思いますので、そこの生命保険料控除の欄に保険会社、1年間の保険料の金額などを記載し、保険会社から送られてくる「控除証明書」を添付して出せばいいです。 なお、会社によってはパートだと自分から言わないとその書類もらえないところもあります。 その場合は会社にその書類を請求してください。 >去年までと違う点は、主人の控除額が多少、少なくなるだけなのですか? そうですね。 「配偶者控除(所得税38万円・住民税33万円)」から「配偶者特別控除(所得税38万円~3万円・住民税33万円~3万円)」に変わります。 配偶者特別控除は、貴方の給与収入が141万円未満なら受けられますが、年収が増えると控除額は減っていきます。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/06.pdf なお、ご主人も年末調整のとき「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の「配偶者特別控除申告書」の欄に、貴方の氏名や所得などを記載しなければ、配偶者特別控除は受けられません。 また、「扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」の欄に貴方の氏名を記載して会社に出してあったなら、それをはずす申告を合わせて会社にしなければいけません。 去年の年末調整か今年の初めに「扶養控除等申告書」は出してあるはずです。

tatata0822
質問者

お礼

とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.2

配偶者控除から外れたと言うことは、ご主人と全く同じ手続きを踏むと言うことです。 つまり税金の申告(年末調整)と生命保険控除両方を行うのです。 申請の手順は、保険支払い証明書を添付してその金額を計算して記入するのは一緒ですよ。 異なるのは、年末調整の配偶者の有無の欄が「無し」となり配偶者控除が無くなります(いづれ消えるみたいですが)。また税金は貴方の源泉徴収表から算出されます。

tatata0822
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>私が、生命保険控除を受ける事ができるのでしょうか? その生命保険料は誰が支払っているのでしょうか? 生命保険料の控除については、問題になるのは誰が保険料を払っているかです。 一般には名義人が保険料を払っていることが多いのは事実ですが、例えば妻名義でも夫の口座から保険料が引き落とされとされていればそれは保険料は名義人の妻ではなく夫が払ったということになります。 また夫名義でも妻の口座から保険料が引き落とされとされていればそれは保険料は名義人の夫ではなく妻が払ったということになります。 一方生命保険料の控除はあくまでもそれを実際に支払った人でなければ控除とはなりません(家族や夫婦なら誰でもよいと言うことではない)、ですが親族の生命保険等の保険料を払うことは認められています。 しかし現金で窓口で払った場合は、実際には自分以外の人が支払っても自分で支払ったとすれば控除は受けられます。 ここで言う支払った人と言うのは、実際に窓口で支払うという行為をした人と言う意味ではなく、その支払った金が実際に誰の懐から出ているかと言う意味です。 ですから夫の懐から出た金でも妻の懐から出た金だとして妻の控除にすることは可能です、逆に妻の懐から出た金でも夫の懐から出た金だとして夫の控除にすることも可能です。 しかし口座から引き落としにした場合には、上記のように引き落とした口座の名義で支払った人は特定されてしまうのでその口座の名義人しか控除できません。 1.妻の口座から支払った それでしたら妻の控除になります。 ただし保険料が2万5千を超えれば控除額は全額とはなりません、また保険料が10万以上は控除額は一律5万です。 2.質問者の方の口座から支払った それでしたら質問者の方の控除になります。 しかし、現実には、控除はできても収入が課税されるほどの金額でなければ実質的には使えないということです。 3.現金で支払っていた それでしたら妻の控除になります。 この場合は例え保険料が質問者の方の懐から出ていても、税務署がそうだと証明することは不可能なので妻の給与から払ったといえばそれでも通ってしまうということです。 あとは1と同じ処理です。 支払いが前述の1,2,3のどれに当たるかによって異なります。 >また、その際、どうすればいいのでしょうか? 質問者の方は会社に勤めて給与をもらっているのでしょうか? でしたら年末調整のために会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」の二つの用紙をもらうはずです。 そのうちの「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」の用紙に書き込みます。 その生命保険料控除の欄に保険会社の名称、保険の種類、契約者名、受取人、払った保険料等を書いて会社に提出すればよいのです。 前述のように保険料が2万5千を超えれば控除額は全額とはなりません、また保険料が10万以上は控除額は一律5万です。 そのときに生命保険会社が発行した保険料の払いこみの証明書を添付してください。 もし質問者の方が会社に勤めて給与をもらったのでなければ、確定申告をするはずですのでそのときに生命保険料の控除も申請します。 >去年までと違う点は、主人の控除額が多少、少なくなるだけなのですか? 配偶者控除が配偶者特別控除になったので、控除額が多少減ってその分税金が多少増えるでしょう。

tatata0822
質問者

お礼

よく分かりました。 特に、現金での窓口払いの事が分かって、 助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除

    少し早い話になりますが、年末調整の生命保険料控除の記入欄の事での質問です。 私は専業主婦で、サラリーマンの主人の年末調整です。 去年までは、主人の医療特約付き死亡保険年間18万と、私の医療保険年間約6万の記入をしてました。 たしか、合計100,001円以上なら一律5万円の控除額になるかと思うんですが、 今年は、子供の学資保険を始めまして、年間約12万ちょっとになります。 すごく無知なのでお恥ずかしい質問なんですが、 (1) そもそもなんですが、生命、学資など種類に関わらず、すべて記入しなければいけないものなんでしょうか? (2) それとも主人と私の保険料だけで最高控除額になるので学資保険の記入はしなくてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生命保険料控除

    実は結婚していますが未だに生命保険の名前を変更していません。 保険料も旧姓の私の口座から引き落としになっています。 今年仕事を辞めたので主人の会社で控除手続きはできるのでしょうか? 前年までは自分の職場でしていました。 去年は扶養内103万未満で働き自分の会社に控除証明書も提出しました。 もしかして意味ないのですかね・・ 色々見たのですがいまいち理解できず質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除について

    パート従業員です。年間所得が103万を少し超えた場合、自分で支払っている生命保険料を年末調整で所得控除してもらうことはできないんですか?生命保険料は年間で10万円以上払っているので5万円の生命保険控除が受けられれば年間所得103万未満になるんですが。回答の方よろしくお願いします。

  • 生命保険料の控除について

    去年分の源泉徴収票で、『生命保険料の控除』に金額が記入していた場合、生命保険に入っているということですよね...? (今年分の生命保険料控除のハガキが届いた覚えがなくて...。去年はハガキが来たか全く覚えてないんです。去年の年明け転職して、それまでは会社がハガキを出さなくても控除申請をしてくれてい増した。転職をしてから保険関係を色々整理して分からなくなってしまいました。) また、生命保険に入っているかの確認とか出来ますか...? (医療保険には入っていて、その分の契約内容確認のハガキとかはきます。口座の引き落とし履歴をみても、どうも医療保険分しか引かれていません。生命保険に入ってないのかな... ) 無知ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 確定申告 生命保険料控除について

    主人が昨年度末で退職しましたので、今年、初めて確定申告に行きます。 確定申告での生命保険料控除についておたずねします。 年間保険料10万円以上の支払いがあれば5万円の控除、 5万円以下の場合は全額控除と理解していますが、 何かのサイトで、契約が5年以上のものとすると書いてありました。 勤めていた頃は、年末調整の時に、契約5年未満の生命保険料控除証明書を提出していたのですが、 これは、控除されていなかったと言うことでしょうか?

  • 年末調整時の生命保険料控除について

    最近医療保険に加入しました。年末調整の時にこちらは控除の申請ができると聞いたので知っておきたいのですが、保険料控除申告書を専門のサイトで見つけてそちらを見ながらの質問です。 (1) もし夫の方で申告する時は、私の加入状況と支払った金額を記入しさらに続けて夫の加入生命保険と医療保険と一緒に記入して合計金額も私と夫の保険料合計金額を記入し、その下の計算式もその合計金額であてはめていくのでしょうか? (2) (1)で私の加入状況の記入ですが、私の保険料は私自身で支払ってますが”あなたが本年中に支払った保険料等の金額”というのは夫が支払ってるという事にしておいていいのですか?(夫の申告書なので”あなた”≠私だと思いまして・・・) (3) 配偶者控除等を申告する際についてです。 生命保険料を支払った額に対して最大5万円控除できるようですが、保険料25000円以下なら全額控除されるとなってますが、夫と合わせた保険料は本年中は25000円以下かもしれません。所得金額から保険料を支払った金額をそのまま引けるという事ですか?もしそうであれば配偶者特別控除の所得金額を記入の際、その生命保険料質問(1)で計算した金額 を引いた所得額を当てはめて記入するんですか?それともそれは会社の経理がしてくれる事で配偶者特別控除の所得欄は何も引かない所得を記入するのでしょうか? 初めての事でさっぱりでして、お願いします。

  • 保険料控除申告書

    教えてください。 私は今年の3月に結婚退職をしました。 今年の収入は、 給料約57万円と退職金約26万円と失業保険約40万円です。 その場合、配偶者特別控除申告書をうけれるのでしょうか? うけれるとしたら失業保険も記入しますか? それと主人は今年入ってたの生命保険が5件あります。 申告書の生命保険の欄が3つしかないのですが この場合はもう一枚もらうべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除

    初歩的な質問ですみません。 生命保険料控除の控除額を調べると下記のような、事柄を目にしますが、控除される額といるのは実際戻ってくる金額とは違うのでしょうか? 例えば、年間払込保険料が100,001円以上だったら控除額は5万円ですが、5万円が自分のところに戻ってくるわけではないですよね? 実際戻ってくる額の算出方法みたいなものはあるんでしょうか? それとも、私の根本的なところでの質問の仕方が間違っているのでしょうか?(たぶん控除という意味自体わかってないのだとおもうのですが)バカな質問で申し訳ございません。どなたか教えてください。 年間払込保険料 控除される額 一般の生命保険料の場合(個人年金保険の場合も同じ) 25,000円以下の場合 払込保険料全額 25,000円を超え50,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/2)+12,500円 50,000円を超え100,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/4)+25,000円 100,000円 を超える場合 一律50,000円  

  • 生命保険料控除について

    生命保険料控除の証明書が届いています。 以下の3つなのですが、確定申告では、3種類で12万円控除できますか? (1)一般用 旧制度 : 払込額10万円超・・・・控除額50000円 (2)個人年金用 旧制度:  払込額9万円・・・・控除額47500円 (3)控除区分 - と記載 の入院手術保険 : 払込額57000円・・・・控除額34250円 この(3)のハガキには、介護医療保険用とも新制度・旧制度とも記載もないのですが、保険種類は入院手術保険、保険開始日は平成22年、保険料控除区分 - 、と書いてあります。新制度の介護医療保険控除で大丈夫ですか? できるとすると、 合計131750円となるので、控除額は上限の12万円で間違いないでしょうか?

  • 専従者の保険料控除

    私は個人事業をしている主人の専従者となっています。 今年初めて年末調整をすることになったのですが、そこで自分がかけている生命保険の控除で疑問が出てきました。 主人の掛けている保険で控除額50,000円に達してしまうので、私が自分名義で掛けている保険は自分の年末調整の時に申告した方が良いのでしょうか? その方が自分がもらっている給与の控除になりますか? 例えば年間98万円の給与をもらっているとしたら保険の控除5万円があるとしたら93万円もらった事になるという事で合っていますか?