• 締切済み

2歳8ヶ月の息子について

mod2000の回答

  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.2

今年4月から年少に通わせました。 言葉の問題は、幼児相談で「大丈夫」との事ですので、気にしないでいいと思います。 不安であれば、面接の時に相談してみては如何ですか? (1)着替えがまだ1人で出来ない。 (2)オムツが外れてない。 (3)靴を履く脱ぐが1人できない。 私の子供は、4月時点で全部出来ませんでした。 幼稚園バスでなく、徒歩で親が連れて行く事にしましたので、 (1)と(3)は、出来なくてOKと考えました。無責任ですが。 (2)は面札時、幼稚園から「大丈夫ですよ」と言われました。 夏休み過ぎに(1)~(3)が時々失敗はするものの、 出来るようになりました。 3つとも、まともに出来るようになったのは、最近です。 成長の早いお子供さんを見ると焦る時も、ありますが、 のんびり構える事にしています。 長々と書きましたが、入園させて見てはどうですか? 入園させて見ると上には上が、下には下がいるものですね。

s5n26s7
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 同じような方からのお言葉は励みになります。 今は、息子のペースに合わせ練習してます。 靴の脱ぎはマスターしました。言葉も少しずつ話せる様になっている気がするので、明日の面接頑張ってきます。

関連するQ&A

  • 1歳3ヶ月の息子。自閉症?

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 早産でしたので、修正で1歳3ヶ月になります。 自閉症に見られる特徴がいくつか当てはまります。 ・横目をする 1歳前から横目をしながら顔を動かしていました。 しばらくやらなくなったのですが、数日前からまたやるように…。 絵本を見るときやおもちゃで遊んでいるときはやりません。 突然、私の前を横目をしながら走って左右往復します。 ・真似をあまりしない バイバイやパチパチなど大人の真似をしません。 たまに気が向いたときにバイバイとパチパチしてくれます。 ・他の子に興味がない? 児童館や支援センターで他の子どもにあまり興味がなく一人で遊んでいます。 他の子が近寄ってきたり見てきたりしても特に興味がなし。 気になるのは、上の3個です。 よく笑いよく遊び、偏食もなく、こだわりが強いなどはありません。 指差しのポーズはよくします。何かを指差すこともありますが、 共感を求める指差しではなさそうです…。 リンゴはどれ?という質問には、ちゃんと指差しできます。 言葉はまったくです。人見知りはそれなりにします。場所見知りはありません。 自閉症の可能性が高いでしょうか? 早産だったので定期的に検診があり、先生にも相談しましたが、様子見を言われました。 12月に市の1歳6ヶ月検診があり、それが終わったら来年の1月に修正1歳6ヶ月検診を病院ですることになりました。 市の1歳6ヶ月検診まで様子を見るか、今すぐにどこかに相談したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 1歳9ヶ月の息子、発達に問題があるのでしょうか?

    1歳9ヶ月の息子について相談します。 長くなりますがよろしくお願いします。 1歳6ヶ月健診のときにはバイバイとマンマしか言えず、2歳になったら電話しますと区役所で言われたのですが、その際の問診表に夜泣きやかんしゃくがひどいので育児が楽しくないと言うところに正直に丸をしていました。すると、数日後区役所から電話があり、おかあさんのしんどさを聞いてもらっていい接し方のアドバイスがもらえるので相談にこないかと言われたので行くことにしました。 すると、私との聞き取りの中で発達検査をされ、積み木やお絵かきの能力が高く、言葉や人に関する能力が追いついていないようなので療育センターでまた相談をされるのはどうですかと言われました。突然のことで驚き、かなり落ち込んでしまいました。そのときは初めてのおもちゃに囲まれてちょうだいと言われてもなかなか渡そうとしなかったり、 確かにきちんと相手の目を見ていなかったと思いますが、ふだんは目線はあっているように思っていました。たしかに健診のころはかんしゃくもひどく1時間泣いたり、気に入らないと頭をガンガン床にぶつけていました。しかし発達検査の時には泣いても抱っこしてあやすと泣き止み、床に頭をぶつけることもほとんどなくなっていました。人見知りも少なめですがありました。今も後追いしてます。 ただ・・・スーパーなどでは手をつないだり抱っこしてないと出口や興味のあるものに向かって走り出します。 その後、療育センターの予約日まで、たくさん見せすぎてたTVをやめたり、絵本の読みきかせなど1ヶ月ぐらい取り組みました。 今では ・音楽に合わせて踊る  (踊りの途中でできたことをアピールする目線あり) ・バイバイ、ちょうだい、ハーイ、いただきます、ごちそうさまの  動作(あ~とかい~とかの声も出ます)ができる ・茶々(お茶のコップ)、ワンワンを持ってきてというととって来る ・パタンしといてといって扉を閉じる ・ナイナイしようというと機嫌がよければナイナイしてくれる ・ねんね、あっとん(座ること)も言うとわかってやってくれる ・言葉では、バイバイ、ハーイ、ワンワン、(ライオンなど)ガオー、  目、鼻、口、耳、手を言いながら絵や私、息子のものをさして言う ・痛かったり嫌なことにはイタイイタイと言う こんなことができるようになりました。 療育センターの相談では今の段階でははっきりとしたことはわからないといわれ、今度小児科の受診を予約することになっています。 しかし、私の精神力が弱く区役所のときも落ち込んでご飯も食べれず、 眠れずでした。旦那や家族に支えられ少しづつ成長する息子を見て、 立ち直っていたのですが、先日の療育センターでの回答にまたまた少し落ち込んでしまいました。 専門的な方や同じような経験をされた方、息子の様子これだけではわからないとは思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 2歳3ヶ月の息子について

    もうすぐ2歳3ヶ月になる息子のことで相談です。 言葉の発達が遅く発達障害かもと不安です。 1歳から保育園に通っていて、社会生活はしています。 【発語】 ◎本人はおしゃべりをたくさんしているのですが、宇宙語?というものなのか、親の私でも何を話してるのかわからないことが多いです。 ◎ワンワン、ニャンニャン、ピーポーピーポー、ガタンゴトン(電車とも言う)、ぶっぶー、なな(お花)、ババイ、ねんね、始まった(好きな番組が始まったとき)、あれー?どこー?(かくれんぼしてるとき)などは言ってます。 ◎最近新しくアンパンマン、ドキンちゃん、バイキンマンを言えるようになったのですが、親や保育園の先生以外には多分伝わらなそうな発音です。 【言葉の理解】 ◎日常生活に関わることでこちらが言ってることは理解しています。(●●するよーと言うとその場所に行く・来るなど) ◎「●●はどこ?」「これはなぁに?」は自分が興味があったり言葉で言えるもののみ持ってきたり答えたりします。 ◎新しいおもちゃで遊ぶときや新しくやることで「こうするんだよ」とやってみせても、真似せず独自のやり方をします。 ◎こちらが怒ったときは泣くので、私の表情とか声で怒ってるというのは分かってると思いますが、またすぐ同じことをやったりします。 また、怒られてるときに本人も怒って文句を言ったりします。必死に訴えてきますが何を言ってるかはわかりません(笑) 【社会性】 ◎目はちゃんと合います。 ◎甘えん坊で朝起きたときから私にベッタリです。 ◎たまに番組や動画を見ながら踊ります。(クルクル回るだけです。) ぴかぴかぶーのみ、ほぼ振り付けどおりに踊ってます。 ◎保育園でのリトミックの時間などで、他の子は座ってるのに動いておもちゃで遊んだりしてしまうそうです。 ◎公園などで私が離れても遊び続けますが、こちらをチラチラ見て自分の見える位置に私がいるか確認はしてます。 【日常生活】 ◎寝起き寝つきはよく、朝まで起きることはありません。 寝るときは私の髪の毛を掴んで寝る癖があります。 ◎偏食は離乳食始まってからずっとなくて好き嫌いもほぼありませんが、初めて食べるものはたまにイヤがって食わず嫌いします。 【指差し】 ◎指差しは1歳終わりごろにするようになって、それまでは腕全体で指してました。 今は人差し指で指差して、「見て!」って感じで嬉しそうに私の顔を見るようになりました。 【クレーン現象?】 ◎自分ではどうしても出来ないこと(ベビーゲートを開ける、ドアストッパーを外すなど)は、私の手を引っ張ってそこに連れていきます。 これはクレーン現象でしょうか? 自分で出来ることは自分でやっていて、高い位置にあるものを椅子を引っ張ってきて工夫して取ったりなどしています。 おもちゃを規則的に並べたり、車輪をずっといじるなどはしていません。 自閉症の子はそういった遊びを好むとネットで見ました。 身体の発達もゆっくりめでしたが、検診では今まで引っ掛かりませんでした。 でも心配だったので1歳前に保健センターに相談し、今も保健師さんと定期的に連絡を取っています。 1歳半検診は、発語3つくらい&指差し出来なかった(というか泣いてて何もかも出来ませんでした(笑))ですが、1歳半なりたてだし…ということで様子見で要観察にはならなかったです。 指差しに関しては、腕全体で興味あるものを指したりしてたので、それでクリアしたのかもしれないです。 このような現状ですが発達障害ぽいですか? 当てはまるもの・当てはまらないものどちらもあって不安になったり大丈夫!てなったり忙しいです(笑) 発達障害だったら早期に療育を開始するなど、親としてやれることはやってあげたいです。 みなさんのご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月の息子の気になる行動について

    1歳4ヶ月の息子について教えてください! ついつい自閉症などの障害を疑ってしまうダメな母親です。 1歳の頃は言っていることもわからず、バイバイなども一切せず本当に心配しました。もう自閉症と決め付けていたほどです。 ところが1歳1ヶ月の時から「おいで」や「ちょうだい」にも反応するようになり、1歳2ヶ月でバイバイが出来、なんと指差しも出来る様になりました。 意味のある言葉は何一つ出ていませんが、指差し等出来て一安心していました。その後1歳3ヶ月で名前を呼んだら手を上げたり、ごみポイなどもわかるようになり本当に良かったと思っていたのですが・・・。 ここ1週間程前からちょっとおかしいなと思う点が出てきました。 (1)右手の人差し指を中指にのせている(交差はしていません)  常にではなく、たまにですが。 (2)指差しが出来る様になった頃は何もかも指差していたのに、  ここ最近は1日に2~3回ほどになった。  欲しいものなどには手を開いたままで要求する。 (3)1日に1度位ゴロンと横になるようになった(10秒程度) (4)その場で5~6回ですが回転して、目がまわって転んでいる。 (5)天気予報が大好きで始まると「おー」と言いながら指差します。  ここ最近指差しが減ってからはこれもしなくなりました。  見るのはよく見ています。 自閉症の症状で折れ線型というものを聞いたことがあります。今まで出来ていた事が出来なくなってくると。 今は喜怒哀楽も激しく、子育て支援センターでは元気に遊んでいます。先日はイベントで子供達がソーラン節を踊っていたら興奮して踊りながらその中に入っていってしまいました。ごみポイなどの指示はよくわかっていると思います。 特に(2)の指差しをあまりしなくなったのがとても気になります。この折れ線型ではこういう症状は出るのでしょうか。もう毎日不安で不安で仕方がありません。

  • 1歳5ヶ月の発達が遅い息子がいます。

    1歳5ヶ月の発達が遅い息子がいます。 ソトス症候群と診断を受け、通院をしながら療育などのフォローを受け ゆっくりながらもすくすくと成長しています。 旦那や両親、家族や周りの理解もあり、助けが必要なときは助けてもらうなどして、何の心配もなく子育てを楽しんでいます。 今、息子の子育てについて悩みはないのですが、2人目が欲しいと最近強く思うようになりました。 下の子が生まれることで、刺激になり息子の成長が促されるのでは? と思ったことがきっかけで、私は二人目を考えるようになりました。 旦那に話したところ、最初は賛成してくれたのですが、息子の通院や療育に妊娠した私の身体にはすごく負担になるのでは? と心配して、「やっぱりまだ早いんじゃないか」と言われました。 息子は器官も弱く、今年に入り2回入院していて入院時は母子同室なのでもしまた入院となったらその時は、大丈夫か。 もし出産するときも、息子はママがいなくて平気なのか。 通院、療育先がどの病院も車で2時間ほどかかるので、負担が大きいのではないか。 などいろいろ心配していてくれているようです。 今、息子の発達具合はお座りがしっかり出来るようになった段階です。 お座りの姿勢も、させてあげないとできません。 ズリバイやはいはいなど自分で移動する手段はまだ身につけていません。 言葉が少し出始めて、指差しが激しいです。 ごちそうさま、おいしい。などの言葉に合わせて手を合わせてくれるようになりました。 こんな感じです。 二人目はまだ早いでしょうか? こどもは授かることなので、欲しい!と思ってもすぐ授かるかはわかりませんが、 もうそろそろ子作りをして大丈夫なのか、アドバイスや経験談などある方の意見を是非聞きたいと思っています。 わかりにくい文ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 息子がしゃべりません(3歳10ヶ月)

    アンパンマンの歌を歌ったりしてるけど、何を言っているかは、わからない 何言っているかわかる言葉&言えるのは、 ・じーじ⇒おじいちゃん ・ばーば⇒おばあちゃん ・うまーい⇒うまい(ご飯が) あと辛うじて、そういってるんだろうなってのは、 ・あーはーまーん⇒アンパンマン ・マーマ⇒たぶん母のことかと 1ヶ月前に、子供相談センターで検診を受けて(積み木とか、動物名から絵を指させる)、 言語は1歳6ヶ月~2歳、言語以外(理解能力?とか)は2歳半~3歳 総合で2歳程度と。 今回の診断を元に4段階のうちの最も軽度だけど、 大人で言う障害者手帳みたいなものも取れると説明されました。 取ってもとらなくてもどちらでもいいとも。 ちなみにこちらの言っていることは、ほぼ分かっているようで、 トイレ行ってきな、おしっこいってきなってのは分かります(最近はその行為自体は嫌がりますが)。 また自分からもトイレには行けます。 おやつにするよ~とか、1個だけとかなどなど、分かっていますし、 日常生活に困ることは、それほどないです。 あまり本人にプレッシャーはかけたくないので、療育とかはしていません。 子供相談センターでは、 言っていることは分かってるみたいで、耳は聞こえてるみたいだね って言われました 何かしてあげたいんだけど、何をしていいのかってかんじです 一応一緒に歌を歌ったり、数える練習を少ししたりしていますが 周りや、医療関係(といっても薬剤師)は、聞こえてるから大丈夫とか、 視線も問題ないとかいってくれるんですが、気休めなのかなんなのかわかりません インターネットで調べれば調べるほど、不安ですが、 やはり医療機関、例えばこんなところ(http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/images/hdr/hattatsulist.pdf)に、 相談にいくべきなんでしょうか 個人的にはいくしかないのかな・・・ってところです。

  • 1歳4ヶ月の息子

    1歳4ヶ月の息子がいます。 指差しをせず、言葉も話せません。 発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 何も指示せず、見る事もないので何がどうなのか全然分かりません。 例えば・・ご飯を食べてる途中でお茶が飲みたくなったら、 お茶をさわる(持つ)わけでも、指を差すわけでも、見るわけでもなく ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 遊んでいて玩具を思ったように扱えないと「ふんふん」 例えば・・ブロックをくっつけようとしてうまくいかないと「ふんふん」 「ふんふん」の時は私がやってあげるといいのですが、たまに「ヴーヴー」の時だと 私がやろうとしても手を払いのけ、自分でできなくてイライラし玩具を投げ泣き出します。 分かる時は満たしてあげたらなんとかなる事もあるのですが、分からない時やどうにもならない時は 好きな玩具でごまかそうとしても、他の事で気をそらそうとしても全然ダメで泣いてしまい 抱っこするとあばれて降りたがり、さわろうとすると手を払いのけ、 なだめようとしても聞こえてない感じで、叫びながら泣いてます。 子育てセンターへ行ってもいつも注目の的です。 センターの時計は1時間おきに音楽が鳴ります。 機嫌よく遊んでいる時でも、音楽が鳴り、鳴り終わると「ヴーヴー」言出だし号泣します。 お友達の持ってる物を取ろうとして、こっちにも同じのがあるよと渡そうとしても そのお友達の持ってる物がほしいってなって泣き出し、見かねたその子の母親がその子に 「どうぞ」してって言って「どうぞ」って息子に渡してくれると、 それを投げて手足をばたばたさせて叫びながら泣きます。 どこへ行っても、何をしてても、これと同じような事がおこります。 発達相談の臨床心理士さんや保健士さんに相談して、 「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 家にいる時は私が一番楽です。息子も外へ行くよりは泣く事は少ないです。 でも「なるべくいろんな所、人の多い所に出かけて、いろんな物を見せてあげてください。」 と言われたし、私もそうしてあげたいと思っています。 でも出かけるのがすごくいやで、今日は朝子育てセンターへ行き注目を浴びて 1時間で帰ってきてから、ずっと家にいます。 センターからの帰り道は徒歩5分ぐらいですが、ずっと叫びながら泣いてました。 障害があるのかどうかはまだ分からないらしいです。 息子は特殊ですか?同じようなお子さんがいる方いませんか? どのように過ごしてますか?どこへ行ってますか? 何でもいいので、教えて下さい。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 1才8ヶ月の息子について

    意味のある言葉を全くしゃべりません。 私22才、現在1才8ヶ月の大きめな男の子を子育て中です。 1才半検診で言葉を話さない息子について遅すぎると指摘されました。 ゴミ箱に捨ててきてや流しにポイしてや洗濯機に入れてなど こちらの言うことは理解していると思いますが言葉が出ません。 ばばばばやんーーなど喃語はたくさん話しますし、好きなアニメのOPが流れると歌うように話します。 一歳半検診で保健師さんに遅すぎると指摘されました。 小児科の先生は 男の子で1人目でしょ? 普通ですよー。市の検診は不安煽る事ばっか言うから気にしないで。そのうち嫌でも話すから! とのことでした。 検診で言語相談員?みたいな方と話した時手先が器用だねーや真似もするからまだ大丈夫かな?と言われましたが保健師さんの遅すぎるの言葉が未だに引っ掛かってます。 3月にまた電話で確認すると言われましたが今現在しゃべりません。 来て欲しい時は手を引っ張ったりするのでその都度『来てだよー』と言ったり話かけたりしてます。 絵本も読んでます。 他に私がすべき事があれば教えてください(/_;) ふとしたときに不安になります。 指差し等ですが 動物が大好きなのですが絵本の中より本物の犬や鳥、猫が好きみたいで外でみるとキャーと言って手を伸ばしますが 本などではしません。 何かとってほしかったりすると指差ししながらあーあー言います。

  • 1歳9ヶ月、単語を話しません…。

    こんにちは、1歳9ヶ月になる息子がいます。 周りのお子さんが1語、2語と話しているなか息子は単語を一つも話しません… 指差しも未だにしません。(たまに指差しみたいな形はしますが、きちんと指せていない気が…) 言葉の理解は ・いただきます、ごちそうさまでしたが出来る、わかる。 ・食べ終わったあと、イスを片付けてというとイスを片付ける。 ・ねんね、というとベッドに行く。 ・飼っている鳥の名前を言うと、鳥かごまで行く 等などで、 ほかにも幾つかの単語は理解しております。(お水やテレビなどなど) 欲求は基本的にわたしの手を引き伝えます。 他には ・よく笑う、目が合う、名前を呼ぶと振り返る。 ・嬉しいとき楽しいとき悲しいときいけないことをするとき親の顔を見る。共感してほしい顔をする。 ・今から何をするのかを理解しながらわざとそれをさせないようにする。(朝の着替えのときいつもわざと逃げたりします。) ・私が顔を洗うとタオルを渡してくれたり、ゴミを替えてると新しいゴミ袋を渡してくれる。 ・最近では宇宙語を話すようになりました。 運動能力は問題ないと思います。(滑り台上り降りなどは完璧です) 近日中に療育センターで先生にみてもらいますが、 それまでに多少の心構えをしておきたくて… 息子はやはり自閉症などの障害をもっているのでしょうか? 単語をしゃべらない、指差しをしないという点以外では違和感をあまり感じませんが、 1歳9ヶ月にもなり単語をしゃべらないのはやはり何らかの障害があるということですかね…? 月末まで待てばいいのですが、どうしてもお話を頂きたくて(:_;) やはり自閉症又は発達障害の可能性が高いですか? ある程度何を言われてもいいように覚悟しておきたくて…すみません。

  • 1歳7ヶ月の息子、自閉症ではないかと心配しています。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 先日、1歳半検診を受けたのですが、発達に問題があるので、専門機関を受診するように勧められました。 息子は今、下記のような状態です。 ・つたい歩きはするが、一人では歩けない ・言葉は喃語のみ。こちらに何かを訴えかけるのではなく、すべて独り言のよう ・指差しをしない ・私が見た方向、指差した方向を追って見ない ・生まれてから一度も、大人の真似をしたことがない(バイバイやおじぎもしない) ・回るものが好きで、床屋さんのくるくる回るやつ(何ていうんでしょう?)や、扇風機などをキャッキャと喜びながら見ている。自分もお座りをしたまま、お尻を軸にしてくるくる回って喜んでいることがある ・私が手遊びを教えても、歌を歌っても無関心 ・ボールなどで一緒に遊ぶと喜ぶが、私と遊んでいるのを喜んでいるのか、ボールが向こうから勝手に転がってくるのを喜んでいるのか、分からない …といったような感じです。 ただ、偏食や睡眠障害などはなく、朝起きた時などに「おはよう」と言うと笑ってくれますし、ベビーカーで移動している時は、特にパニックを起こしたりはしません。 検診の際に紹介された専門の病院に受診の予約をしましたが、とても混みあっているそうで、保健センターの紹介状はあっても、見てもらえるのは数ヶ月後になりそうです。 療育センターの方の案内もいただきましたが、こちらも待機児童がおり、すぐに療育に通えるというわけでもないようです。とりあえず、月に一度のカウンセリングに通うことになりました。 まだ1歳半ですから、自閉症か否かの判断は難しいとは思うのですが、一度疑い始めると、毎日苦しくて悲しくて仕方ありません。 ただ、生まれてからほとんど同年代の子どもと遊ぶ機会を設けず、近所への買い物やたまの外出以外は、ほとんど母子で家の中で過ごしていました。 幼児番組などのテレビを見せっぱなしにしていたこともあり、私も家で仕事をしたりしていたので、ほとんど一緒に遊んでやりませんでした。 それが発達遅れの直接の原因ではないとは思うのですが、このような生活環境では、コミュニケーションの能力も育たなくて当然なのかな、もっと外に連れ出して、療育などに通えば、見違えるように成長するのでは…と期待もしてしまいます。 専門医に見せることになってはいても、受診も療育も、数ヶ月待たなくてはなりません。その間、今のような精神状態で過ごすのがとても辛いです。 このような発達の遅れがあった子どもでも、「自閉症ではない」と診断される場合もあるのでしょうか。それとも、息子は「自閉症」と判断される可能性大、でしょうか。 もし可能性大、とするなら、家でできることなどはありますか?