• 締切済み

最近英字新聞を読み始めたばかりです。

ビギナー的な質問ですみませんが、だれか教えていただけないでしょうか? わたしの読んでいる新聞には、農林水産省などの固有名詞が、小文字で始まっています。 ネットや自分の辞書を検索すると、ちゃんと the 以降は大文字で始まっています。 これは何か違いがあるのでしょうか?どちらが正しい、もしくはどちらでも通用するなど、教えていただけないでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 どこで出ている新聞でしょうか。官公庁の名前などは大文字で始めるのが普通です、でも個人の手紙になると全部小文字で書いたりする人も居るので、編集者個人の好みが強く表に出ても売り上げに影響しないような新聞なら、ご質問のようのこともあり得ると思います。

cherry0704
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり、ふつうは大文字からですよね…。 ジャパン・タイムズさんから出ている、初心者向けの新聞、とお伝えしておきます。

関連するQ&A

  • 英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について

    英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について 一般名詞と固有名詞の区別は、ある程度は理解しているつもりですが、微妙な単語があると思います。 例えば、食べ物で、"miso" "natto" "sake" "kimchi" "wine" "cheese"などは文中でも小文字で書かれていることが多いですよね。 でも、例に挙げたのは食べ物(飲み物)ですが、大文字で書かれる食べ物もありますよね。 大文字で書かれるのはマイナーな(あまり世界的に有名でない)食べ物でよく見られます。 これらの区別って、どのようにして決まるのでしょうか? 私は、英語の辞書に載っているかで区別されるのかな、と思うのですがどうでしょうか? 辞書に載っていたら一般名詞(小文字でOK)、載っていないような単語は固有名詞として扱うような決まりがあるんですか。 ちょっとわかりにくい質問ですが、ご存知の方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 「自粛」の使い方

    新聞報道によると「農林水産省は・・・畜産農家に・・・放牧自粛を要請。」とありました。 この「自粛」の使い方は、正しいのでしょうか? 自粛と言うのは、あくまで、主体が自発的に何かをやらない、ということであり、他者が何かをやらせない、ということではないと思います。 正しい使い方は 「畜産農家が・・・(自発的に)放牧を自粛する」であり、 「農林水産省は・・・・・畜産農家に・・・放牧を禁止する」である、と思います。 私の自粛という言葉の使い方は、正しいのでしょうか? 念のため、今回、放牧の是非を質問しているのではありません。

  • 辞書ファイルから書き出す

    テキスト形式の辞書ファイルから登録された文字だけを 縦に書き出すにはどうしたらいいでしょうか? 例えば おーけーうえいぶ OKWave 固有名詞 おしえてぐー 教えてgoo 固有名詞 を縦に OKweb 教えてgoo と書き出してたいのです。 おーけーうえいぶとOKwaveと固有名詞の間のスペースは 全角スペースです。 また名詞自体は半角スペースが含まれることがあります。(例OK wave) どうかよろしくお願いいたします。

  • 単語の意味

    いつだかの英字新聞で『Himer』と言う単語に遭遇して辞書等で探し回ってみましたが結局分かりませんでした。 固有名詞の線を疑ってみましたがさっぱり分かりません。 英単語なのだろうと思うのですが、 『Himer』の意味を教えて下さい。

  • 種苗法について

    お世話になります。 種苗法が変わって許可なく販売、増やすなど厳しくなる様ですが、農林水産省の登録品種データベースで検索してヒットしないものは登録品種ではないという事なのでしょうか? 以下の種類を挿木して増やしたいと思っていますが、いずれもヒットしませんでした。 ・ノムラモミジ ・山茱萸 ・虹の玉 ・ヘンルーダ ・タンジー 登録品種では無い場合は特に規定の品種登録」の文字及びその品種登録の番号 や省令に定める標章(PVPマーク)、登録品種など記載が無くても販売などして問題ないのでしょうか? どうしても分からない時は役所にも聞いてみようかと思っていますが、農林水産省に聞くのか、地元の役所の農林水産科などても良いのかもご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 農林馬力?

    初歩的な質問ですみません。 水産業に勤めているものですが。 「定格馬力」とか「農林馬力」 を記述せよとあります。 あとその単位「馬力」「HP」「ps」 ってなんですか? 伝家の宝刀「新水産ハンドブック」やネットでも調べたのですが乗ってませんでした。(それほど初歩ということか・・・) お願いします。

  • 新聞のファイリング

     質問よろしくお願いします。先日自分の通っている大学の新聞コーナーにいったところ、各新聞社の新聞を一か月分ファイルしてありました。自分も12月から新聞を購読しはじめたのですが、そろそろ図書館みたくファイルにして収納したいと思うようになりました。さっそく図書館のようなファイリングする文房具がないかネットで検索したり、店にいってみたのですが、みつかりません。購入したいのですが、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • こんにちは

    こんにちは 石油プラットフォームについて勉強しているのですがfloatoverの意味がよくわかりません 辞書を引いたりネットで調べたりしているのですが固有名詞なのでしょうか? ご存知の方いたら教えてください お願いします

  • 朝日新聞のある記事について

    皆さんにお聞きしたいことがあります! 僕の家では朝日新聞を取っているんですが、その朝日新聞の中に「時事英語に挑戦」というコーナーがあるんですが、 そのコーナーのなか(いつの記事かは忘れてしまいました。ごめんなさい。)で 「ばかにする」と言ったような英語が書かれていたんです。 その英文がふと気になって、自分なりに調べてみたんですが、力及ばず・・・。 結局どんな語句を使っていたのかも分からないままです。 自分の家に当の新聞が残っていないので、全く分からないんです。 高校生なんで自分の辞書とか持っているんですが、成句検索はおろかどの辞書の例文検索にも該当しません。 朝日新聞社のサイトを見ても、肝心の部分は全く分からないまま。 サイトのほうは無理と言うのは当然だとは思いますが・・・。 すごく気になっていて仕方ありません! 皆さんの中でどなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。 ※タグに関してですが、新聞のことに関してのカテゴリがなかった(見つけられなかっただけかもしれません)ので、英語にさせていただきました。 ご了承ください。

  • 「佐々木」を「佐佐木」と書いてもよいでしょうか

    「踊り字」は、辞書によると 「同じ文字や文字連続を繰り返して書くときに使う符号」 ということなのですが、 この説明であれば、例えば、「人々」は、本来「人人」と書くところを踊り字を使って表記しているということに なるかと思います。 そして、原稿用紙の使い方で、行頭には踊り字を使わないと 習った記憶があります。 〇 ・・・・・・・人 人・・・・・・・ × ・・・・・・・人 々・・・・・・・ ということだと思います。 この場合に、人の氏である「佐々木」などの固有名詞中の「々」 についてはどうでしょうか 固有名詞などの場合は、なんだか「々」という文字も 便宜的な記号ではなく、固有の表現のような気がします。 この場合にも、「佐佐木」と書くのが本来であって、 習慣的にこういう場合は「佐々木」と書いているという 解釈なのでしょうか。 原稿用紙では、 ・・・・・佐 佐木・・・・ となるのでしょうか。 ご意見聞かせてください。