• ベストアンサー

コントラバスについてお願いします。

jummjummの回答

  • ベストアンサー
  • jummjumm
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.1

こんばんは。 クラックは塗装でしょうか?それとも本体(木材)でしょうか? 塗装にできたクラックであれば、多くの場合、問題にはなりません。 いずれにしても、現物を拝見していませんので何とも申し上げにくいのですが、 塗装のクラックは、大きなものであれば一度すべて塗装を剥がしてからもう一度塗装し直すという大変な作業が必要ですので、 ご自分でリペアするのは難しい(と言いますか、聞いたことがありません)ですし、お勧めできないと思います。 本体のヒビであれば、なおさらです。 その楽器がどういった経歴のものか分からないのですが、量産品であれヴィンテージであれ、 思い出のある大切な楽器には違いありませんから、長く弾かれていないのであれば、 一度楽器屋へ持ち込んでメンテナンスすることをお勧めします。 塗装や弦など、目に見える不具合ももちろんですが、駒や魂柱の調整や、接着面の状態など、 事情をお話の上、ぜひ全面的なチェックをしてもらって下さい。 ご質問の内容といささかずれてしまって恐縮ですが、 どうか楽しい音楽ライフになることを応援しています。

syobai3sei
質問者

お礼

いろいろとアドバイス有難うございました。 昨日、作ってあるところに行きました。 やっぱりF-20と今はそういわれていますが、私の持っているものは B-1から始まった時代のF-20だという事が分かりました。 そして、やっぱり、当時は、普通の人には手が出ないくらいだったと 思うとのことで、そのお店の人が言ってくれた80万円でも 安いとのことでした。安心して、メンテにお金を掛けてから 使うことに致しました。とても嬉しい日となりました。 彫刻が見事で、これだけでも家具にしてもかなりなお金で その上この音ですから、別注だったでしょうねということでした。 やはり合板はこんな彫刻が出来ないので、お店の人なら この彫刻を見ただけで分かりますといってくださいました。 すごいです。長い間、蔵においてあり、何故この時期に持ち出した のか自分でも「弾いてください」と楽器が言ってきたように思い 頑張ろうって思っています。とても嬉しい、最高に嬉しいです。 色々と有難うございました。そこで弓も全てチェックしてもらい 完璧な状態で、始めたいと思います。メンテもそこのものなので 本当にいいのですか?という価格でした。 お世話になりました。本当に有難うございました。

syobai3sei
質問者

補足

おはようございます。早速の御回答有難うございました。 前回もアドバイスにお世話になりました。その折には有難うございました。そうですね、一度メンテしてもらおうかと思っています。 あれから、有頂天になりまして。御回答者様にjummjummさんを 指名できないものかと捜していました。偶然でとても嬉しいです。 前回全く知らないコントラバスの為お店に持って行きましたら 彫刻がしてあり、高価なものです。とやたら誉めてもらって帰ってきました。あれから習うつもりで色々と検索を繰り返し見ていたところ下のほうにそれを見つけましたが、そのお店の人は充分使えると言ってました。又かすかにF-20と見えたため検索の結果合板の番号で たいしたものではないのじゃないかと思い始め又そのすごいっていって 下さったお店に行きました。ですが、コントラバス専門のお店の人は 周りや後ろにすごい彫刻をみたので、合板では出来ない業を施してあり F-20はかすかに見えましたが、間違いじゃないかと思うほど 見事だったというのです。どこかに売るのでしたら、80万円でも うちに売って下さいっていうのです。これは、そのラベルだと あまり良いものではないと知りましたので、このお店の人の言ってる 事は本当でしょうか。ラベルがF-20でもイイのがあるのでしょうか 宜しくお願いします。又教えていただけませんでしょうか。メンテは一度持って行きます。その合板のだめな事をボロクソに言った人と同じ人がいいものだというのでどっちか分からなく、専門店だしと思ったり 合板ならボロクソに言って買う事をすすめますよね。まだほしいとまでいうのにF-20が気になりました。どうか教えて下さい。全くの素人です。お出会い出来てうれしいです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンとコントラバスについて質問です

    こんにちは。 僕は中学で3年間吹奏楽部でコントラバスとベースを担当していました。 高校からは生徒会の仕事や勉強、他の習い事が忙しくて部活に入らず、そのままコントラバスとベースもやめてしまいました。 それでもずっとオーケストラや近辺で開かれる音楽祭には足を運び、家でもCDやDVDを聞いたり音楽についての評論本を読んだりしていました。 そこで先日、あるオーケストラのDVDを見た際に、『もう一度楽器が弾きたい!』と思い、家にあるピアノを弾いていました。 ですが、やはり弦楽器が弾きたいと感じ、今度はコントラバスではなくヴァイオリンが弾きたいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、コントラバス経験がある人がヴァイオリンを始める場合、独学でやっていくのは難しいでしょうか? 僕もできれば教室に通いたいのですが、田舎のため一番近い教室でも片道二時間はかかります…。 あとよろしければコントラバスとヴァイオリンの弾き方の違いなどを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • コントラバスがしたい!

    私は今まで、チューバをやっていたのですがコントラバスをやってみたいと強く思っています。 でも、買うにしても家で弾くことは出来ないし……。 コントラバスの魅力に惹かれてます。 どうしたらいいのでしょうか。 できれば、将来もコントラバスをやっていきたいな、と思っています。 どういったところで練習できるでしょうか。 やっぱり自分で楽器は買ったほうがいいのでしょうか。 返信をお願いします。

  • コントラバスの買取をしているお店を教えてください。

    知り合いの友人(韓国在住の韓国人)に、コントラバスの奏者がいます。 その人がこの度、諸事情により、所有のコントラバスを売却したいそうです。 NYで購入したそうですが、購入時、1000万円を越えたそうです。 そういった、かなり高価なコントラバスの買取を行っているお店を、どなたかご存知ないでしょうか? いくつかそういったお店が分かれば、直接、韓国からコントラバスを持って査定を受けに来るつもりがあるとの事です。 お店さえ分かれば、直接、電話で問い合わせしますので、そういった、いわば特殊な楽器の買取を行うお店をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。 (当該楽器の簡単なスペック) the Bass Violin made in Turin, Italy circa 1840

  • コントラバスについてお願いします。

    宜しくお願いします。 我が家に古いコントラバス?が蔵においてあります。 先日楽器屋さんにいくと、とてもいいらしいという事が 分かりましたが、私は、全く出来ないのですが、どうも 聞きそびれてしまいました。「すごいですねえ」が何かも 分からなかったからです。そこで色々と検索したのですが 分からない事だらけで教えていただけますでしょうか。 (1)コントラバスとウッドベースとの違い (2)我が家のものは4弦お店に5弦を発見。違いを教えて下さい。 (3)又我が家には、スチールというか金の弦が貼って、緩んでいました  お店でナイロン弦?ガットのようなのが張られてあるのを見ました  その違いを教えて下さい。 (5)ガットのような弦には、バイオリンの弓のようなものがついていました。これも必要なのでしょうか教えて下さい。 (6)私は、指ではじくのをみたことがありまして、クラシックの  音楽会で、それをしたいのですが。何をどのように、どれだけ  揃えれば習いに行く事ができるのでしょうか。 本当に、何も知らないのですが、ピアノは弾けます。譜面は読めます。 ギターも理屈は知っています。どうかそんな私にどなたか 全てを教えて下さい、まだ知らないことも検索しきれてない事も 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • バッハの大フーガ、コントラバスパート譜について

    こんにちは。楽譜を見ながらクラッシックを聴くことが趣味の者です。 バッハの大フーガのコントラバスパート譜に何か所も出てくる 「Senza Basso」と「Col Basso」がわかりません。 センザバッソは同じくバッハのヴァイオリンのパルティータのタイトルにあるセンザバッソが意味する「無伴奏」しか知らないのですが、これとは違いますよね? センザは「~なしで」、バッソは「低音」ですから「低音なしで」という意味かも、と考えましたが… また、コルバッソをいろいろ調べたのですが、「低音付」という意味だということしかわかりませんでした。 コントラバスのパート譜で「無伴奏」?「低音なしで」?「低音付」????? この二つはどうも対になって記されているようなので、ミュートの付け外しのコンソルディーノとセンザソルディーノみたいな使われ方のようにも見えるのですが、何か、奏法の名称ですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 コントラバスについてはなにもわからないしろうとにもわかるように教えていただけると助かります。

  • のだめカンタービレの中で、コントラバスのことを「あんな音程の不安定な楽

    のだめカンタービレの中で、コントラバスのことを「あんな音程の不安定な楽器」というセリフがありました。 コントラバスはバイオリンなどに比べ音程が不安定なのでしょうか?

  • どなたかコントラバスに・・

    宜しくお願いします。 とても田舎に住んでいます。その為楽器を習う先生も おられず古くからかぶされて蔵にたててあった コントラバスを出してみますと見事な彫刻で家具のようで 魅せられてしまい、田舎の為独学で少しでも弾いてみたいと 思うようになってかなりの時間が過ぎてきました。 色々な初心者向けのDVDを捜していましたが教則本は あるのですがアマゾンさんでもさがしきれません。 どなたか、超初心者でコントラバスと言う名前だけを知っている 私が独学できる絵で見えるDVDなどを御存知ないでしょうか 毎日音をならしてみたい気持が日々膨れ上がり 田舎の蔵から出したままで必死で捜しているのですが どなたか教えて下さい。とてもこんな田舎で学校も吹奏学部 などない近辺です。宜しくお願いします。

  • チェロとコントラバスの見分け方

    チェロとコントラバスを一目で見分ける方法を教へてください。 小中学生の発表会を聴きにゆくと、 小さな体でチェロを演奏してゐるので、 相対的に、コントラバスに見えてしまひます。 音や大きさではなく、 遠くからでも一目で区別できるポイントはありませんか。

  • コントラバスのテーピングについて

    こんにちは。 私は吹奏楽でコントラバスを始めて三日くらい経つのですが 指が痛いです。 PCで左手にテーピングするといいなど書いてありましたが テーピングの仕方を探しても見つけきれずに質問しました。 誰かテーピングの仕方をご存知の方は 教えていただけませんでしょうか?

  • コントラバスの弦について

    趣味で、あるオーケストラのコントラバスを弾いています。今度取り組む曲にソロ部分があり(他の楽器はバックで音を鳴らします。)猛練習中です。コントラバスの音を際だたせるのに弦を交換しようかと考えていますが正しい選択でしょうか?その場合、お薦めの弦はありますでしょうか?どなたかご存じの方、お教えください。 因みに、楽器は30年以上前に購入した茶木製のものを使っています。ご回答よろしくお願いします。