• ベストアンサー

怒りの感情しかない

自分の不満の感情しか最近もてません。 嬉しいときに喜んだり、悲しいときに泣いたりしたいです。 人の感情に共感したりもしたいです。 少しずつでも感性を戻す方法ってありましたら教えてください。 ちなみに読書(ラノベとかではなく普通の小説)は非常によくします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99579
noname#99579
回答No.1

こんばんわ。 疲れているときや辛い時は想像力も感性も鈍くなりがちだと思います。 シンプルに頭に入ってきやすい映像作品にも心を強く動かすものがたくさんあると思います。 いわゆる「問題作」と呼ばれるものや「極端に評価が分かれるようなもの」なんかがいいかも知れないと思います。 単純に「泣けるような感動作」もいいですが、どこか心がモヤモヤするようなモノもいいと思います。 オススメは難しいですが ライフイズビューティフル ダンサーインザダーク カイジ ガンモ(フランス) SAWシリーズ カッコウの巣の上で レナードの朝 レインマン 耳をすませば なんかは私の心を良くも悪くも揺さぶりました。

ITIDOKA11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#97693
noname#97693
回答No.2

潜在意識をご存知かと思います。 私は潜在意識から悪い感情を消すことで、助かりました。 変な話ですけど、 不安な感情を消しつつある最中に、 「不安が無いことが不安」といった、 奇妙な体験もしました。 今は 何をしていなくても楽しさ込み上げてきます。 「こんなに楽しくていいものだろうか」ってくらいに楽しいです。 方法は簡単です。 今年になって急激に話題が高まっている「ホ・オポノポノ」です。 お金も使わないし、自分ひとりでできます。 ネットで検索すればすぐに出てきます。 いろんな方が紹介していますが、 オフィシャル(日本)はこちらです。 http://blog.hooponopono-asia.org/ 本も買えますし、歴史的背景や概念の説明もあります。 使い方は本を見れば分かりますが、 その前にこのサイトが使い方などを詳しく説明していますので、 ものは試しに訪問してみてはいかがでしょう。 http://jazznoyakata.jp/personal/personal_a.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ実際に経験していないのに、感情移入できるのですか?

     小説など読んでいると自分自身はそのような経験はまったくないのに、なぜかその物語に共感や感情移入できるのはどうしてでしょうか。  例えば、私はまだ20代で独身ですが、ある小説で、結構裕福な家庭の母親の苦悩なんかを描いていると、わかるわ~と共感できるんです。  どうしてこのように感じるのでしょうか?下手な説明ですみません。

  • 怒りや悲しみといった感情をすぐに忘れてしまいます。

    タイトルの通りなのですが、 本来ならずっとイライラするであろう出来事や、悲しい出来事をすぐにケロっと 忘れてしまうのが悩みです。小学校の頃から疑問に思っていたのですが。 小学生の頃から現在20歳になるまで 今までずっと虐められてきました。 物を壊されたり、悪口を言われたり等色々な事がありました。 本来ならとても悲しくて 腹が立つ事なのですが・・・ 怒りや悲しみといった感情を10分も経たないうちに すぐ忘れてしまうのです。 許してしまうというのとはちょっと違うのですが 感情がどっかにいってしまいます。 友達に遊ぶ約束をしたのにも関わらず 存在を忘れられて3時間放置だったりとか、 先生に存在を忘れられて誰も人がいない所で何時間も放置され 帰られたりとか・・・・。 初めは悲しい!とかイライラ!とかするのですが 忘れてしまいます。 涙はでません。 一体なぜ?普通の人より感情を忘れるのが速いのでしょうか?不思議です。 それが原因なのか「無表情!キモイ!くそ」と家族である妹や、クラスで言われます。 「感情ないの!?」みたいな風に言われますが 忘れてしまうんですよね・・・。

  • 失恋後の怒りについて

    お世話になります。 最近、失恋をしました。やるせない気持でいっぱいですが、失恋した以上はこの経験を糧にしてこの先やっていきたいと思います。どうしてこの辛い気持ちを整理し気持ちを楽にするか、、、できる事をしたいので助言を下さい。 彼女が僕のもとを去り、僕は振られました。彼女には彼女の感情があり、理由がると思います。けれども今の僕にはそれが納得できません。 たぶん理由や感情を理解した所で、仮に共感できたとしてもそれに納得などできない気がしています。僕の不満の原因が彼女のもっている理由や感情にあるのではなく、去って行った行動そのものにあるからなのだと思います。でも普通人って、不満のある場所や人からは離れていきたいと思うのが自然です。だから彼女の僕を振って自分の路を選んだのは普通です。ただ、合意なく2人の関係を終わらせる決定を一人下した彼女の行動に僕はやるせなさ感じます。ただ恋愛って、結婚のような社会的制約や義務があるわけではなく、別れ際は力学的な面があるものなのですね。知っていながら自分の感情を汲んで欲しいと、相手に求めてしまう気持ちがありました。だからこの自分の気持ちの傲慢さを持て余し、ほとほと困っています。 辛い気持ちに苛まれ続け、徐々にひもといて行くと、なにやらモヤモヤした苛立のようなものが見つかりました。これは一体なんなんだろうと思うと、怒りに似た感情でした。満たされない想いがあるので、怒りが出るのだろうと思います。怒っていると言う事は、未練が残ってるんだろうと思います。たぶん、こういう何かしら「満たされたい」という想いが、重たいという気持ちに彼女をさせ、それが彼女に別れを切り出させる要因の大きな部分を占めたのだと思います。 さて、未練があったり、満たされない想いがあるものの、それをぶつける相手がもういないとき、どうやってこういう感情を処理したらいいんでしょうか?。投げかけ方にもよるかもしれませんが、相手にぶつけても満足な反応はありません。すると余計に僕の感情は怒りを増します。 こう言う時は、自分一人で自分の気持ちを完結させるのがいいんだろうと思います。仕事や趣味や娯楽など他に熱中する事を探したり、新しい相手を求めたりするのも手かもしれません。でも、そうやって逃避したり消化したりするコトはしたくありません。自分にとっては今回これが初恋と呼べる恋愛でした。だから失恋も初めてです。初めてなのでどう対処したらいいのか全くわからないのですが、自分の気持ちに向き合って、ちゃんと克服したいと思います。一朝一夕にできる自信もつゆありません。でも、自分を諦めたくありません。やっと文章を書いたり、相談できる精神状態になってきたので、投稿してみる次第です。お手やわらかに、でも、厳しい意見までも頂けたらとても嬉しいです。 ・相手に未練がある ・でも(気持ちをぶつける)相手はもういない こういう時、皆さんはどうやって不満な想いを昇華し、前進・成長しているのですか。恋愛関係、親子関係、仕事関係、いろんな場所で相似形の事柄があると思います。恋愛に限らず、似たようなケースを乗り越えている多くのかたがた、教えて下さい。 相手から好かれたままでいたいです。そして相手を好きなままでいたいです。でも、苦しいです。きっと執着してるからだと思います。今は相手を好きでもなく嫌いでもなく、なるだけ無関心になって好い経験をした思える状態になるのがよいと思います。そういう選択が、経験を糧にしようとする選択が、その人を好きになった意味だと自分なりに解釈しようとしてるのですが、こういうのって、あってるでしょうか。。。 感情が暴れ、簡潔な文章が書けなくなってしまいました。 長文ですみません。読んで下さった方、ありがとうございます。

  • 感情を出さない彼。強がる私…食い違いは仕方ないのでしょうか

    私には、付き合って半年になる彼がいます。私は20歳、彼は2つ上です。 最近、性格の違いに戸惑うようになってきてしまいました。 彼は自分の感情をあまり出さない人。 逆に私はなんでも話す…そして彼は細かくて、私は大雑把。 優しくて真面目な人で、メールも毎日してくれるけど、彼の生活が見えません。 最近寝るのが遅い彼に何をしているのか聞いても、それについて答えてくれませんでした。 (メールの一部だったから意識もせず流してしまったのだと思うのですが) 自分の部屋にも人を入れたくないくらい踏み込まれたくないという人なので 重いと思われたくなくて踏み込まないようにしているうちに、「私の気持ちをわかって!」と、 私も彼と同じように自分のことを意識的に話さないようにしてしまっています。 素直になれるのはキスしてる時位で…甘えかなぁ…と思うのですが… 一般に言う「いい彼氏」のマニュアル通りの人で、私の言うことに反対もしないし、不満も言いません。キレイごとばっかりって思うけれど…彼が大人なんだと思います。段々自分の素直な気持ちがわからなくなってきてしまって書き込んでしまいました。でも私がそっけなくしても何も感じないのかもしれません。 彼のコンプレックスがその細かい所だったりするので私も踏み込んじゃいけないと思って聞けず、 私が気遣わなくなってどうしてって聞きまくるようになったら、 彼は今よりますます言いたいことを飲み込んでしまうだろう思うとできません。 こんなふうに葛藤してるのは私だけだと思います。 わめくのはいつも私ばかりで…彼が私のことで悩んだり不安に思ったり、 そういうことはないのかなと少し悲しくなってしまいます。 男の人は、彼のように感情を出さないことが普通なのでしょうか。。。

  • ラノベや小説を読んでる方に質問です!

    読書をあんまりしない自分なんですが、最近暇なので読書したいと思っています。 それで質問なんですが、何かオススメしたいラノベや小説を教えてくれませんか? 内容的には「ボケとツッコミのテンポがよく、バカバカしくて笑えるような、どたばたギャグコメディー」なストーリーがいいです。 (たとえば、「バカとテストと召喚獣」や例外として「TRICK」など) 皆さんよろしくお願いします。^^

  • 頭じゃわかっていても、感情が追いつかないこと

    頭じゃわかっていても感情が追いつかないこと、ありませんか? 「あの人と自分は違う、だから仕方ない。」 と 頭の中では理解しているはずなのに、納得できない自分がいます。 いつもそんなことを思い、不満だらけで生きている気がします。 一体どうしたら、感情まで納得がいくようになるのでしょうか。 人と比較してばかりの、不満だらけな性格を矯正したいです。

  • これは失感情症?(18歳)

    ・喜・哀・楽 を感じられない(怒 は感じます。イラっときた時だけ短時間感じる。) ・感じていたとしても、ふっと沸いてきた何かを「嬉しい」とかいう言葉に当てはめられない。 ・自分が何を考えているか本当によく分からない。頭がぼーっとする。反応が鈍い。 ・人や物事を「好き」という感覚を忘れた。でも、食べ物は別。 ・最近、感動ものの映画を見て涙が出たけど、なぜ自分が泣いているのか分からなかった。 ・花や空、星などを見ても綺麗と思えない。綺麗って何? ・話している相手の感情に共感出来ない(ただ、迷惑がられることはちゃんと分かるし、礼儀には気を遣う)。また、小説の主人公の気持ちにもなれないから物語を楽しめない。 ・仲の良い友人が隣に居ても、なんとなくだけど居ないような感じがしてしまう。実態が掴めないというか。 ・毎日を充実させたいと思うべきだろうけど思えない。 ・今まで色々とお金をかけさせている親に、常に申し訳ない気分が続く。だからといって何かしてあげるわけではない。 ・前向きで強いメッセージの本を読むと動悸がする。 ・なんとなく沈む。 ・特に店に入った時などは、物を見ているのに何だかピンとこない。見えないフィルターがあるような感じ。 ・ひょっとすると心の底では無気力かも。 恐らくここ2年くらい続いています。失感情症という言葉も最近初めて聞きました。 自分は失感情症じゃないかと勝手に疑っています。 自然と治っていくのでしょうか? 心療内科に行った方が良いのでしょうか? もし行くとしたら、費用はどれくらいかかるのですか? 経験者の方など、教えて頂けませんか。

  • 他人の感情に共感しすぎる。感受性が強い。対処法はありますか??

    他人の感情に共感しすぎる。感受性が強い。対処法はありますか?? 最近、私は「感受性が強い」んだ。というのを知りました。(私の質問に回答して下さった方のおかげで)「自分の事」を表すと、そういう事なのかもしれない、と。 子どものころから、どうして私は人と感覚が違うんだ、という事に悩み続けてきました。(正直、今でも悩んでるところはあります)最近は、人と違っていいんだ、と思えるようになってきたものの・・それでも、たぶん他人より自分の方が間違っているという意識は強く、何でも自分を責めてしまう傾向にあります。 ずっと、どうしたら人と同じになれるのか、とか思い続け、自分はおかしい。自分がおかしい。で、自分を変えたい変えたい→本当に変えたら・・「自分」を無くして、挙句、何が何だか。とことんどん底の酷い状態になってしまうという経験をしてしまいました。(その状態から脱出できず継続中です・・) いろんな人に迷惑を掛けて、そんな自分が不甲斐無くて、情けなくて。 でも、悩んでても仕方がない、じゃあ、どうすれば??と考えたのですが自分一人では答えが見つけ出せません・・。 今までした事とか思ってた事は間違いだった事に、ようやく気付く事が出来たのですが、「感受性」も自分から消すことなんてできなくて。そうならば、できることなら逆に活かせたなら・・と最近思ってます。 ただ、今までの思い込みと癖も強すぎかもしれません・・。でも、自分を向上させてよくなりたいというか、生きやすくなりたいと思ってます。 あと、人の感情に共感しすぎて辛くなりすぎてしまったりします。 話を聞いてると、「感情移入」しすぎるのかもしれません。(でも、自分はそうだけど、他の人はそうじゃないって事にも最近気付いて・・これもまた人と違う一つですよね・・) 自分は共感するけど、自分は共感してもらえないという。これは、そういう事なんだと受け入れるしかないとは思うものの。 なんだか自分だけ人の感情を「必要以上に」背負ってしまって??いるような。 これも、自分から消すことはできないと思うので(一端、「自分を変えた」時に、無理矢理ムシしたり、見てみないふりをしたりしてるうちに、わけがわからなくなり、たぶん、今はダメな方向にいます) どうにかいい方向に向けられたら・・と思っています。

  • 感情  コミュニケーション

    友達とのコミュニケーションがうまくできません。 というか自分は、コミュニケーションをとることが苦手であまり人としゃべろうと思いません。そのほかにも最近は自分に笑ったり、泣いたり、感動したり、という感情があまり芽生えなくなってきてしまいました自分的には精神的な病かと思うんですけどいかがですか?なにかいい方法ありませんか? よい回答お願いします。 ちなみに年は16歳。

  • 「怒り」は実在する感情、でしょうか?

    こんにちは。 心理学のカテゴリーと迷いましたが、こちらに致しました。 タイトルにあるように、 「怒り」の感情は、皆さんお持ちなのでしょうか? 私は「感じない」のですが、これは何か「問題がある」のでしょうか? 例えば、「理不尽な目に遭った時」。。。 私はひたすら「悲しみ」を憶えます。 どんな目に遭っても(なかなか酷い目にも遭っている、と思うのですが)、「ああ、私は今怒っているんだ」と思う事がありません。 自分に対する「反省」、 相手に対する「想像」、 すれ違いに対する「無念」、 相手に悪意を抱かせてしまった事に対する「哀しさ」。。。等しか、自分の中に見つけられません。 「怒り」は感情の中では「低次なもの」と言う事ですが、 私の他にも「怒りを感じない人」はいらっしゃるのでしょうか? 私は「変」なのでしょうか? いえ。。。「変な人」と評される事には慣れているのですが。。。笑 漠然とした質問で申し訳ないのですが、何か、回答頂けたら、と思っております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナーを交換してもトナーコウカンのメッセージが表示されて印刷できない問題について、ブラザー製品のHL-L2375DWについて相談します。
  • Windows 10 Home 21H2で、有線LAN接続している環境でトナーコウカンのエラーメッセージが表示され、印刷できません。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のHL-L2375DWでトナーを交換した後もトナーコウカンのメッセージが表示され、印刷ができません。Windows 10 Home 21H2で有線LAN接続しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る