• 締切済み

フランス人は英語が苦手?

asdf777の回答

  • asdf777
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

多数のフランス人と接して感じた事です。 英語とフランス語では、語彙が共通する単語が多数あり、あえて英語式に発音変換するよりも、癖でそのまま単語をフランス語風に話す人と多数会いました。 日本人の外来カタカナに似ているような現象ですね。 日本人も癖で、カタカナ英語を話してしまいがちです。 フランス語は、英語は片言なのに、文章の中に難解な難しい単語を織り交ぜて、それがフランス式発音で聞き取りにくい。 そんな感じです。 同じ欧言語圏なので、会話の上達は早いです。 ただし、発音だけがネックです。 何て言った?と聞き返すと、両手を挙げてお手上げポーズをとるなど、ちょっと他国の人を小馬鹿しているようなところもありますね。 チカァゴと言われて、チカァゴって何?と聞いたら、 仏:you said チカァゴ!hahahaah 仏:non non non チカァゴ、dont you know チカァゴ?と逆に笑われたり。 シカゴの事です。 私にはチカァゴとしか聞こえませんでした。 フランス人的には、英語が苦手なんて思ってないかもしれません。 自分の国が一番だ!他の国は劣っている。と潜在的に思っている人が多いですから。 よって要因としては、自意識過剰と発音の癖が強すぎるというところでしょうかね。

noname#97496
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本人の外来カタカナに似ているような現象ですね。 日本人も癖で、カタカナ英語を話してしまいがちです。 むしろ、日本人が中国語の漢字を日本語読みするのに近いかもしれませんよね。 >ただし、発音だけがネックです。 なるほど、英文法はフランス人には楽勝でも、発音に関しては 日本人と同じくらい苦労すると言うことですね。

関連するQ&A

  • フランス人の英語力

    暇つぶしの質問です。お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 フランス人は英語が苦手だと言われます。しかし、ドイツ人には英語が達者な人が多いですよね。これは、ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語だからとも言われますが、納得の行かない点があります。一つは英語とドイツ語が同じゲルマン系の言語だと言っても、フランス語とイタリア語の関係よりはかけ離れていて、文法や語彙に大きな相違点が見られます。二つ目は、英語圏の人にとってはフランス語とドイツ語とではドイツ語の方が若干難しいとも言われます。これはドイツ語が絶対的に難しい要素を含んでいるんでしょうけど、逆から考えれば、フランス人がドイツ人よりも英語を学ぶのに不利なわけでもないことになると思います。事実、英語には夥しいフランス語からの借用語があり、この点に関してはフランス人の方がアドバンテージが高いとも言えます。 そこで質問ですが、全般的にフランス人がドイツ人よりも英語が苦手な理由は何だと思いますか?

  • フランス語を習うと他のヨーロッパ語の習得がしやすいというのは本当ですか?

    大学4年にしてフランス語を習い始めましたが、以前フランス語を習うと他のヨーロッパ言語の取得が容易になるという話を聞いたことがあります。 たとえば大学ではドイツ語もありますが、ドイツ語を習ってからフランス語をならうよりも、フランス語を習ってからドイツ語を習うほうがいいそうです。なんでも英語やドイツ語はゲルマン系であるのに対し、フランス語はゲルマン系ではないので、ゲルマン系の英語とゲルマン系でないフランス語を取得しておけば、スペイン語やイタリア語などの取得も容易とのことでした。 でも、これは本当なのでしょうか???

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • 英語の属するスタンダードな言葉

    英語はゲルマン系でフランス語からもはいっているそうです。関連の本を読んでいくと英語はあわさって独自に進化した感じもします。それではスタンダードな言葉は何になるのでしょうか。ゲルマン系なので、ドイツ語でしょうか。それともラテン語でしょうか。 http://okwave.jp/qa4610531.html

  • 英語圏の人たちにとって最も易しい言語

    つまらない質問ですが、お付き合い頂ければ幸いです。 日本人にとって最も易しい外国語は韓国語というのが定説らしいですね。(反論のある方もおられるかもしれませんが、ここではそういうことにしてください。) 英語圏の人たちにとっては外国語としてはフランス語やスペイン語がメジャーで、外国語の中では比較的易しい部類に入るでしょうけど、 性の区別や動詞の変化では英語圏の人も覚えるのにかなり苦労すると思われます。また、ドイツ語ですが、英語と同じゲルマン系の言語ではあるものの 性はありますし、語順もかなり英語と違う部分があるし、名詞や形容詞の格変化は煩わしく感じられると思います。 そこで質問ですが、英語圏に人たちにとって最も学びやすい言語は何語でしょうか?

  • 英語圏の人にとって最も習得しやすい外国語

    日本人にとって最も習得しやすい外国語は韓国語だと思います。それでは、英語圏に人たちにとっては何語が最も習得しやすいでしょうか? 英語圏ではスペイン語とフランス語が最もメジャーですが、あの複雑な動詞の活用を覚えるのには苦労するらしいですね。ドイツ語は英語と同じゲルマン系の言語でありながら フランス語やスペイン語より若干難しいらしいそうです。私の推測ではオランダ語かスウェーデン語あたりだと思うんですが。 それともう一つ質問ですが、日本人にとっても英語圏に人たちにとっても同じくらい難しい言語は何語だと思いますか?

  • ヨーロッパ大陸での英語の通用度

    つまらない質問で申し訳ございません。ヨーロッパ大陸では英語を母国語をしている国はないのですが、 それでも英語のよく通じる国と そうでない国がありますよね。主な国の通用度を不等号で表すと次のようになるかと思います。 オランダ>ドイツ>フランス>イタリア>スペイン 全体的な傾向として英語と同じゲルマン語系の国では よく通じ、ラテン語系の通じにくい傾向があるようです。しかし、同じゲルマン語系といっても 英語とドイツ語では似ている部分も確かに多いですが、語彙や文法においても著しい相違点もあり、むしろフランス語に近いくらいですね。 そこで質問ですが、ドイツ人もフランス人も英語を 習得するのには 日本人よりは はるかに有利で どちらも条件的には似ていると思うんですが、このような英語の通用度の差異は何に起因していると思いますか?

  • フランス語は楽しい・・・でも・・!

    フランス語を第二外国語として学び始めた大1です。もともとドイツ語を勉強したことがあるのですが、ゲルマン系よりロマンス系のほうが自分の性格に合っていると思い、いい機会だと思ってフランス語にしました。事実、とても楽しいし、毎回の発見が嬉しいです。英語とドイツ語はなんだか似ていたので斬新味に欠けていたのですが、フランス語は表記方法もおもしろく(例えばqから始まる単語が多い。quiとかquelleとかqueとか)、発音のrもおもしろいです。 このまま頑張って、現大学の国費留学制度を使ってフランスに留学したい、あるいは大学院はフランスに行きたいとすら考えています。 しかし、フランス語って動詞の活用が72個もあると聞きました。また時制がハンパなく多いと聞きました。数字の数え方も英語とは比べ物にならないほど煩雑だそうです。 今はいいけど、これから急激に難度がUPしそうで怖いです。 やっぱり、フランス語って挫折する人が多いのですか?私は大学1年からゼロからフランス語を始めたということで、「焦っている」のですが、不安もあります。 いいフランス語の勉強の仕方とかありますでしょうか?

  • 英語に一番近い言語

    私は 何か国語か かじっているので、外国語の知識は少しはあるのですが、英語とドイツ語は同じゲルマン語系なのに、語彙や文法において 著しい相違が見られます。それに比べると、フランス語、イタリア語、スペイン語は かなりの近似性が感じられます。英語はドイツ語よりも オランダ語に近く、オランダ語よりも フリジア語に近いと知りました。そこで フリジア語とは どんな言語なんでしょうか? ドイツ語やオランダ語に比べて どういうところが 英語に似ているのでしょうか?文法的には ドイツ語よりも英語に近いのでしょうか? それと、語彙の面では やはり ラテン系が少なく、ゲルマン系が多いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • ドイツ語の詩は英訳できるのでしょうか

    ドイツ語は英語と文法がずいぶん違うそうですが、 ドイツ語の詩は、英語に翻訳できるのでしょうか。 ゲーテとかハイネとかのドイツ語の詩は、英米人に理解できるのでしょうか。