• 締切済み

衣裳小物の不手際が後から発覚!!

一週間程前に結婚式を終えました。先日担当者から連絡があり、新婦の髪につけるカンザシがないんです・・・と意味のわからないことを言われ・・・??よくよく聞いてみると、どうやら当日かんざしの一部を付け忘れていたというのです。当日の写真を持って伺うので一緒に確認して欲しい、とのこと。 後で慌てて家族がとってくれたデジカメで確認したところ、確かにリハーサルではつけていたカンザシが付いていませんでした。当日は私達もばたばたしていて気づきませんでしたが、明らかに式場側のミスでした。 電話の話しぶりからは、とりあえず確認して私達の出方を伺っているのか、謝罪の意は全く感じられません。単純に式場側がかんざしを付け忘れたという話なのに、まるでこちらが無くしたかのように言ってきたことにも、腹が立つやら悲しいやら。せめて誠意を示して欲しいと思っていますが、今後どう対応すべきか悩んでいます。 何か参考になるアドバイスがあったらお願いします。

みんなの回答

  • taka6119
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

はじめまして。 この件では、恐らく貸衣装などと一緒に借り物という事ですよね。 でしたら、此れは持ち帰っていないかの確認程度のことでしょう、担当者も恐らく全くの安物というわけでもないので少々パニックで言葉使いが悪かったのでは。大きな心で許してあげましょう。 さて、もし無くなっていたとしてもこの場合打ち合わせの中でなくしたり、破損した場合は弁償ですと聞いていましたか? 恐らくそんなことは聞いていないと思います、また、申し込み時に約款などもらいましたか?恐らくそんなものもないと思います。 そうです!こんなのは無くなっていようが、壊れていようが弁償などの責任は発生しません。ですから取りあえず式当日の写真などでついていなかった事を逆に申し出れば、かんざしが無い事に対して異議を申し立ててもいいかも知れません。 あとは、式場側の対応ですね、あまりに気に入らなければ担当者の上司に話をつないでもらうといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.2

一番無難な対応としてはかんざしのついた状態での写真撮影を式場側の費用で行うことです。 着付け、ヘアメイクなどすべて本番の費用で支払っていますので、やりなおし撮影の分では支払わないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

 そちらが申し出るのを待っていたんですよ 装着の確認や装具の管理をするのはお宅の義務ですよね?ちゃんと契約をしてお金も払ったのにあのような事をされて憤慨していますが、どのような誠意を見せていただけるのでしょうか? と言ってあげましょう。 とりあえず10万円で手を打ちましょうか (^_^)v 事を大きくして100万円とか全額なんてのもありです (^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式当日にスタッフにミスをされました

    先月、結婚式を挙げました。   結婚式当日にスタッフの手違いで自分たちのやりたいことが出来ませんでした。   それに対して、式場からはなんの謝罪もなく、電話一本ですいませんでしたと終わらせようとしてきました。 自宅にきてきちんと謝罪すべきだと思います。 式場の誠意が全く見えません。   一生に一度の結婚式なのにたった一つの式場のミスで、悔いが残るものになってしまいました。   このようなことが起きた場合、やりたかったことの料金は全額返してもらうのは当然ですが、なにか式場からの誠意も見せて欲しいものです。 このような場合どれくらい損害賠償などを請求できるものでしょうか?   みなさんの意見をお聞かせ下さい

  • 式場不手際 どう思いますか?

    9月にゲストが100名弱の結婚式を終えました。 全国にある結婚式場でガーデンにプールがあるところです。 すごーく楽しくてあっという間でした! が、数々の不手際がありました。 愚痴になってしまいますが、よかったら読んでください。 ★前日、引き出物の持ち込み(ハム)をするから冷蔵庫を使うことになっていて搬入の時間も伝え、いざ行ったら「冷蔵庫空いてません。常温でいいんじゃなかったでしたっけ?」と言われ、持ち帰ってまた当日持って行くことになった。 ★新郎側バスを、式場手配(1)台の他に新郎が(1)台手配することになっていたが、当日(1)台しか来ず、どっちが来ていないのかわからなかったので式場に聞いたら、確認もせず「うちのは行ってるハズです。」とだけ言われ、じゃあ新郎が手配したのが来ないのかと思い、携帯片手に親族と連絡を取りながら挙式を練習する始末。中断に中断を重ねまるで練習出来ず、仕舞いには先のバスで来ていたお義父さんが怒りながらチャペルに入ってくる。新郎がタクシーを手配し、式15分前にやっと到着し、着いた義妹に謝りもせずタクシー何台で来たのかだけを聞く。結局来なかったのは式場手配のバスだった。「帰りのバスは必要ですか?」と当たり前のことを聞かれた。 ★白ドレスのブーケをよく見るようなユリではなくもっと小さい花で‥とお願いしたら、じゃぁカラーとか使ってやりましょうか、と言うことになったが、当日用意されたのは思いっきりユリでした。 ★カラードレスのブーケも、丸い形は嫌なのでボコボコした感じで作ってとお願いしたら、当日思いっきり丸い形でした。 ★ブーケプルズを決まった友人に当たるように仕込んだのですが、私とプランナーさんだけの秘密だったのに思いっきり新郎の前でバラされた。 ★新郎へのサプライズを考えていることを式(1)ヶ月前にプランナーさんに言ったら、その後新郎にも「サプライズしないんですか?」と聞いたらしく、それで新郎はサプライズがあることをうすうす感づいたようです。 ★そのサプライズ(新郎中座直前に新婦からの手紙を新婦友人から読んでもらう)が、新婦中座後、扉も閉まらないうちに行われ、ガヤガヤしている中、友人が頑張って読んでくれたものの、ほとんどの人が聞き取れず、一番前の円卓の人でさえ、そんなのあったっけ?と気付いてさえくれなかった。もっと配慮してほしかった。 ★新郎新婦の紹介文を司会の方が読んでくれたのですが、事前に、これは言わないでとプランナーに伝えていたことを言われたり、出会ったきっかけの方を紹介する肩書きを別な言い方で紹介されたりと、まるで連携がなっていなかった。 ★キャンドルサービスで、お義母さんが席を外していた為、義妹が「ここは後回しにしてください」とお願いして了承してくれたのに、誘導してくれる人に伝わっていなかったのか、結局お義母さんがいない時に火を点けてしまった。 ★新婦側帰りのバスで行きと逆の順で回るだけなのに、降りるべきインターで降りず、それにうちの母が気付き、下道で引き返してもらった。 ★引き菓子を職場に配る用に(2)つ余計に頼んだのが式の翌日午前中に届くとのことだったので、じゃあここら辺でブラブラしてるので届いたら電話ください、という話をプランナーにしたものの12時を過ぎても連絡来ず。こちらから連絡すると別な方が出られて、「プランナーがご自宅に送ろうかなって言ってましたけど‥」と。たった(1)時間半前の話なのにどういうこと?!って感じでした。 まだまだ沢山ありますが、大きい件はこんなところでした。 もちろん良いところも沢山ありました。 本当に楽しくて楽しくて、和気あいあいとしたみんなの愛が溢れる、そんな結婚式でした。 それだけ楽しかっただけに、数々の不手際が悔やまれます。 こういった場合、お金で解決出来たりしますか? また、だいたいどれくらい返してもらえるものですか? もちろん、一生に一度のことなので、私達の気持ちのうえで解決出来ないのはわかっているつもりですが、何か誠意を見せていただきたいのです。 全額前払いでお支払いを済ませ、数々の不手際は、東京からのアンケートTELですべてお話させていただきました。 式場からは新郎の携帯に着信はあるものの、仕事が忙しく、まだ電話に出れていない状況です。 もしわかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。 自分も同じような経験したよって話も聞きたいです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 結婚式の衣裳について

    こんにちは。 半年後結婚式ですが、『早めの試着をお薦めします』とのことで、既に2回試着をしました。 先輩花嫁はレンタル衣裳も利用してなるべくお金を抑えるように工夫をしたようだったので私もそうするべく調べているのですが、 式場の衣裳室の方に『持ち込み衣裳になると、着付け・リハーサルなどの単価はどうなるのか』と聴いたのですが、はっきり教えてくれませんでした。 今私が予約している衣裳のプランは、衣裳(新郎・新婦)●点+リハーサル・当日メイク・小物などがパックになっているのです。 まだまだ日にちがあるのでこういうことは聴いてはいけなかったのでしょうか。それとも、貸衣装やさんに行ってみて、これというドレスを決めた上で交渉をしたほうが良かったのでしょうか。 当然かもしれませんが、持込の相談をしたらちょっと嫌な態度をとられてしまったように感じました。(2回目ですが、会場となるホテルの雰囲気とは違って、微妙な雰囲気が漂ってます・・・^^;) また、レンタルにしたかた、すべてホテルでそろえた方、それぞれのメリット・デメリットも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お詫び状の書き方を教えていただきたいです。

    先日結婚式を挙げました。 当日、完全に式場側の不手際(式場側も認めてる)で開始時刻が遅くなり、120名程のゲストの皆さんを2時間程お待たせしてしまいました。 その間も式場からのきちんとした説明や謝罪は何もなく、一部ゲストの方が式場スタッフへ確認したところ、新郎新婦のせいで遅れていると言うようなことを言われたようなのですが、皆さん文句も言わず待っていてくれて、式開始からたいへん盛り上げて下さいました。 始まるまでの間は式場側のミスによりわたしたちの気分はホントに最悪なものでしたが、皆さんが盛り上げてくれたおかげでなんとか式・披露宴を済ますことが出来ました。 ただ2時間も時間が遅れたことにより、ゲストの方々のその後のスケジュールが狂ってしまったりと、ご迷惑をお掛けしてしまいました。 ウェルカムスピーチの際も謝辞の際も、新郎から謝罪は述べさせていただきましたが、来て頂いたゲストの皆さんへの感謝の気持ちと、ご迷惑をお掛けしたお詫びとして何か品物をおくりたいとおもってます。 その際にお詫び状をつけたいと思っているのですが、どのような文面が良いか教えていただきたいです。 もし可能であればわたしたちのせいかのように伝えられてしまっているので、式場側の不手際であったことも伝えられればと思うのですが、それは難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祝辞を頂く方の紹介 肩書の漏れは許されない?

    結婚式で祝辞を頼んだ方を司会者が紹介する際、肩書(勤め先や役職)を抜かして紹介してしまったのは、どの程度のレベルで失礼に当たりますか? 補足すると… ・祝辞を頼んだのは叔父 ・紹介は「新郎叔父」とだけあり、予め頼んでいた肩書が抜けていた ・新郎新婦と両家親はすぐに気付いたが、祝辞を頂いている中動けず、プランナーにも司会者にも伝えられなかった ・プランナーに伝えられたのは挙式の翌日。すぐに電話があり、本人にも謝罪に行きたいと二度申し出があったが親の了承を得て断る(確認程度で伝えており、クレームのつもりではなかったので。) 親から言われて肩書も紹介をお願いしていたため、そちらへの説明のために確認したことでしたが、式場側の対応が思ったより大袈裟なことになって、戸惑っています。 ミスとしては司会者に責任がある案件の様ですが、その司会者を私の縁故の方が(勝手に)指名していたこともあり… ホテルからの謝罪は断りましたが、私たちで菓子折りを用意しようかと話しましたが、夫からは「不要」と言われ… 後になってから、せめて当日や披露宴の早い時間にミスを指摘していれば良かったと思うのですが、当日はそれどころでなかったので、深く考えずに翌日のお礼の連絡と共に伝えました 正直私は、このミスがどの程度許されないミスなのからよく分からないのです。私は気にしないですが、わざわざ親が「肩書も紹介して」と言ってきたことですし…。

  • スタッフの対応の悪さで式をキャンセルした場合について

    現在、仕事のため東京に住んでいるのですが 実家付近で式を挙げたかったので、実家付近で式場を予約していたのですがスタッフの対応の悪さに腹が立ちキャンセルしたいと連絡しました。 ・ゴールデンウィークに帰省するのでその際に打ち合わせできることはあるか確認したが、特に何もないと言われましたが、6月半ばになって招待状について話し合いたいからきてほしいと連絡があった。(ゴールデンウィーク中でもよかったのではないか?) ・美粧についての打ち合わせで遠方なので打ち合わせとリハーサルを一日で行っていただきたいと連絡したところ美粧の担当から一回式場に来ていただかないと予約できないとのこと。何度もお願いした結果、しぶしぶ今回だけですよと言われた。 ・メールで何回か結婚式の質問をしたところ  すこし馬鹿にしたような文面のメールが返送された。 本日、担当者にキャンセルを伝える電話をしたところ 担当者とその上司から謝罪をいただきました。 その際、キャンセル料金について聞いたところ、上司と相談して連絡するとのことでしたが こういった場合、キャンセル料金は支払うべきでしょうか? 式場自体のキャンセル料金は本予約の5万円だけだと思うのですが、式場パンフレットによると、衣装については20万近くかかるそうです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 式場の悲しいミスがありました。長文失礼します。

    先日ゲストハウスをお借りして結婚式を行いました。当日は列席者の方もいい式だったと言ってくださり、本人たちも人生で思い出に残るいい一日になったと思っていました。 事前の打ち合わせにてオプションとしてスナップアルバムと式・披露宴を撮影する追っかけビデオ(式場の指定業者)を希望しておりプランナーさんと確認していました。(書類もあります。)ところが当日ビデオ撮影のスタッフがいないことに気付きプランナーに確認すると依頼されていないとの回答が。 急な話で気分を害したくもないのでゲストの方との思い出づくりに気持ちを集中しており、翌日清算の予定だったためその際に確認しようという話になりました。 清算後のタイミングでお話を出しましたが、確認すると最終の見積もりの段階でリストに入っていなかったとのことで(見積もりは自宅ポストに投函されていただけで担当者とに確認はなし)金銭的な請求はありませんでした。担当者は写真やゲストの撮った動画で当日の流れがわかる映像作品を納品しますとの対応で、その場での謝罪の一言もありませんでした。 後日上司の方と謝罪に来ていただいたき、友人の連絡先を担当者へ伝えましたが数か月たっても式場から連絡がないので友人に確認すると連絡はないとの事でした。 担当の上司へ連絡すると担当者はもう退社したと!!! 退社時に上司への進行状態の確認もなかったとの事です。しかも伝えた友人の個人情報も管理できておらず再度教えてほしいとの事。 当方、夫婦ともに社会人として働きに出ている身として式場の無責任すぎる対応に憤慨しております。(もう式から半年が経とうというのに…) 最終明細で確認していなかったこちらにも非はあるように思いますが、主賓のスピーチも非常に感動的でビデオを撮っておけばと悔やまれます。 何より担当上司が話をうやむやに終わらせようしているのが話ぶりから伝わってきて、こちらの気持ちをわかっていただける担当の方に掛け合う必要があるかと思っているのですが。 長文失礼しました。 式場の不誠実な対応には正直納得できません。なんらかの形で誠意を見せて欲しいなと思うのですが、みなさまならどう対応されますか?

  • 結婚式後のクレーム

    以前、結婚式のクレームについて投稿しました。 1:誓いのキスをするはずがしなかった 2:会場のメインイベント『門の鍵を開ける』をやらなかった ・・・など、ミスや目に付くことがいっぱい。 ここでは4項目あげたけれど、ホントはもっとありました。 式場にクレームリストを送り、担当者・支配人から謝罪を してもらいました。私としては何かをサービスをしてもらうより ミスをした本人に謝ってもらいたいと伝えました。 1:についてのことについて その際、支配人は「牧師と連絡を取ろうとしているけれど、連絡が取れないで 連絡を取り次第、私に連絡します」と言っていました。 今日、牧師さんから電話があり、謝罪していただいたのですが… 本人曰く『式場から電話をもらうまでミスに気がつかなかった』だそうです。 そして『誓いのキスをやらない人もいるので』『もう一度できれば良いのですが』と言い訳ずくし。 私は無神経な言葉にプッチン。 そしてその電話からわかったこと。 支配人は「牧師と連絡が取れない」と言っていたのは嘘で、こちらから本人が 今回の事をどう思っているのか質問して、やっと本人に連絡をしたようです。 誓いのキスについては結婚式当日にクレームを出しているはずなのに、それさえも本人に伝えていない。 ということは、支配人は謝るだけ謝って今回のクレームを今後に生かそうとしていないということを感じました。 式場のクレーム処理ってこんなものなのだと呆れました。 呆れすぎてどうでもよくなりますね。 皆さんは結婚式場のミスをどうしていますか? またその対応がただ式場側が満足するだけの対応だったらどうしますか?

  • 結婚式場の対応に納得がいかないのです、、、

    先日、結婚式を挙げました。 受付に飾るはずだった二人の名前入りのボトルを式場のスタッフに割られてしまいました。 お色直しの際に新郎には割った本人が謝ってきたそうですが、 式が終わってから、担当者及び関係者からのお詫びはありませんでした。 その日はホテルに宿泊し翌日に精算で担当者に会いましたが、 こちらから尋ねなければ、謝罪もありませんでした。 担当者は結婚式までの準備にあたってパーフェクトな方だったので 余計に残念な対応でなりませんでした。 担当者が私のおっしゃる通りにするというのですが、 弁償してもらったところでもう受付に置くという事もできないですし、 名前入りのボトルの金額は何千円で済むものなので、 逆に式場側はどのように対応していただけるのか聞いても 事例がないとかで、私の方に対応方法を求めてくるのです。 内心は式場の誠意でのお金を出してもらいたいとも思っていましたが、 結婚式も終わって次の日にそんな事を言ってしまう自分にも虚しくなると思い、黙ってしまいました。 この件だけではなく、司会者が新郎の謝辞をとばしたり、卓上のお花をプレゼントする人も依頼していたのにしてもらえていなかったりと、 いくつも問題があり怒りと悲しみが抑えられません。 この式場とは実家とも近く法事なのでもかならず利用させてもらったりと これからも長いお付き合いをさせてもらいたっかのに、とても残念なりません。 担当者の上司などもでてきませんし、総支配人や社長あてにお手紙を書こうかとも悩んでいます。 式場側の謝罪の常識はどうなのか、私は破損されたものをどのように請求してよいのか教えてください。

  • ただのクレーマーでしょうか?

    こんにちは。 先日結婚式を終えました。 当日はお天気にも恵まれなんとか無事挙げることが出来、 全体的にも大きな問題はなかったのですが 何点か式場側のミスもあり、一部の列席の方には不愉快な思いをさせてしまったようです。 披露宴の後、スタッフからお詫びに来ていただいたのですが 私たちが入場前、中座時に起きたようで詳しい事情が分からず、 謝罪にも誠意が感じられたので 「もう過ぎてしまったことですし、特にその方からの苦情も今のところ聞いておりませんので あまり気になさらないでくださいね。」 と主人と共に伝えました。 当日は緊張していたこともあり、あまり気付かなかったのですが 実は他にも気になることがあったりとで プラン会社に問い合わせをしようかと思ったのですが 主人から 「もう終わったことだし、大きな問題にはなっていないんだからいちいち言う必要はない」 と言われました。 主人は営業をやっていますが どうすることもできないクレームをつけられるのが一番迷惑 自分はそんな理不尽なことを言う人間にはなりたくない、 と言っています。 いろいろ気になったミスはありますが ひとつだけ譲れないことがあります。 実は会場装花の一部、両親の席の周りだけ追加のお花を飾ってもらいました。 花言葉でメッセージを作ったものでした。 しかしどうやらこちらの花についての紹介がなかったようなのです。 多分紹介があれば、母親がこの花を持ち帰っていると思うのですが 持ち帰っている様子もなく、その話に誰も触れることもなく… 花言葉を調べるために時間も その花を準備するためにお金も それなりにかかっています。 これも過ぎたことだから仕方がないのでしょうか? 主人に準備にお金も時間もかかっているものだから、 この件だけはプランナーに確認を取りたい と伝えると 伝えたところで謝罪を受けるだけでそれ以上のものはないと思うけど? と返されました。 そういうものなのでしょうか? 確かに私自身も確認を取ったところで すみません、忘れていました と言われてその先に何を求めるのか?と言われると分かりません。 プランナーさんはとてもいい方で、是非今後もお付き合いしたいとは考えています。 主人はそれもあって確認を取ることを避けたいのだと思います。 しかし、動いているお金の額の大きさを考えるとあくまでビジネスではあるし 相手側の手落ちであるのならば、それなりの謝罪や対応をして欲しいと考える私はクレーマーなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 鼠が暴れた影響か、体がかゆくて仕方ない状況になりました。
  • せっかく花粉病が影響無くなったのに、鼠病に感染させられた可能性はあるでしょうか?
  • かゆい体に効果的な薬塗り方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう