• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理化学(エントロピー)に関して)

物理化学(エントロピー)に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 物理化学についての2つの質問:①エントロピーの式と不定積分についての疑問、②エントロピーが状態関数であることを示すカルノーサイクルの証明方法についての疑問。
  • エントロピーの式において、始状態と終状態の位置をどこに代入すれば良いか疑問がある。
  • カルノーサイクルを使ったエントロピーの状態関数性の証明方法に疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

1.念のため,定温という条件下でしかその式は成り立ちませんが. 始状態から終状態まで積分するんですが.その間の熱の出入りを積分するわけで. 2.一回りしてもどってきたら,正味のエントロピー変化がない,ってこと.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントロピーの比熱を用いた求め方

    エントロピー変化ΔS=∫(Cp/T) dT という式についてです。 定圧下ではdH = dq より、 dS = dq(rev)/T = dH/T = (Cp/T) dT と導出するらしいんですが、エンタルピー変化が可逆過程の熱量と等しくなっているところが理解できません。 この式は常に成立しているんでしょうか。

  • エントロピー

    熱力学状態量のエントロピーS=dQ/Tと、乱雑さの指標となるエントロピーS=k*lnΩが同じものになるのはなぜでしょうか? 本で調べても、どうもはっきりとした理由がのってません。 誰か教えてください

  • 等エントロピー過程において

    熱力学のことで質問させていただきます。 「ポンプを用いてT1[K]、p1[kPa]の水をp2[MPa]まで昇圧(p1<p2)するときの仕事量を等エントロピー過程を仮定し求めよ。水の比容積をv[m^3/kg]とする。」 という問題があるのですが、このとき等エントロピー過程なのでdS=0となり、dQ=0なので、断熱変化を表すと考え状態1から状態2へ移るとして -vdp=dq-dh→-vdp=-dh ∴h1-h2=∫vdp (区間2→1) が仕事量にあたると思ったのですが、この右辺のvが問題での比容積にあたるのでしょうか?そうなるとvは定数になってしまうのでしょうか?vが定数なら等容変化となりp-v線図上で断熱変化を示す曲線が得られなくなり、あり得ないと思うのです。なので比容積vは圧力pの関数v(p)なので、状態方程式等を用いて変形し、積分すればいいのかと思うのですが与えられている量(p1,T1など)で表現できない気がしてどう考えても答えがでてきません…。 長々と訳のわからない文章になってしまいましたが、この問いにおいての仕事量の求め方を教えて頂きたいです。初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 相転移(?)でのエントロピー変化に関する質問

    温度T=373K、圧力p=1atmに保たれた容器に、水と水蒸気が共存状態にある。準静とは限らない過程で1molの水が水蒸気に変わったが、変化後も共存状態で温度・圧力は変化前と同じままであった。この変化における系のエントロピーの変化分を計算せよ。ただし、この場合の気化熱は40670Jである。 という問題をかれこれ2時間以上考えているのですがどうしても分かりません。どうやらカルノーサイクルを考えることで解けるようなのですが、混乱しています。 この問題の解法を教えていただけますでしょうか。

  • 断熱変化のエントロピー?

    素人の素朴な疑問です。 カルノーサイクルをp-V平面に書くと常に体積は変化してます。それを 横軸S、縦軸Tで書くと四角で示され、断熱膨張/圧縮過程は縦線で示されエントロピー一定です。 http://okwave.jp/qa651561.html 一方、断熱変化でも体積が変わるとエントロピー変化があります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012378575 これは矛盾してないんでしょうか?

  • エントロピー変化の計算

    完全気体の圧力がPiからPfまで等温変化するときのエントロピー変化を計算せよ、という問題があります。しかしどのように計算すれば良いのか分かりません。この答えはΔS=nR*ln(Pi/Pf)だそうです。 以下は自分の考えです。 dS=dq/T と表されるのでΔS=∫(dq/T)=q/T (積分範囲はi→f)となり、熱を求めようと思いました。 等温変化なのでΔU(内部エネルギー変化)=q+w=0 (q:熱 w:仕事)が成り立ち、q=-wとなり、仕事を求めばいいと思うのですがどのようにwを求めていいのか分かりません。圧力一定で、体積が変化する場合なら求められるのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、教えていただければ幸いです。

  • 熱容量とエントロピーの違いについて。

    熱容量とエントロピーの違いについて。 熱容量とエントロピーの違いが、イマイチ掴めません。 ●熱容量C Q=CTある物質の温度を1℃上げるのに必要な熱量。 ●エントロピーS dS=dQ/Tより、互いに積分すれば S=Q/T → Q=ST となる。 Q=CT と Q=ST から C=S となりそうに思えます。 ただ、熱容量の定義で Q=C∫dT とあったので、 熱容量は温度Tが一様でない系に関しての値で、エントロピーは熱量Qが一様でない系に関する値でありそうです。 ただそれだけの違いなだけなんでしょうか?

  • エントロピーの問題

    最初は問題を丸写しさせてもらいます **** 磁化Mをもつ、単位体積の磁性体に外部磁場Bを印加すると、dMだけ磁化が変化する時、外部磁場Bにより磁性体になされる仕事dWは体積変化が生じない場合 dw=-BdM である従って、こうした磁性体に熱力学第一法則を適用すると、 dQ=dU-BdM となる。ところで、磁性体の磁化Mはキュリーの法則 M=CB/T (C:磁性体により決まる定数) の式に従って変化する。 a)今、常磁性体の内部エネルギーUがU=αT^4(a:正の定数)で表せるとしたとき、常磁性体の温度T_1,磁場B=0におけるエントロピーS(T_1,0)を求めよ。 ただし、熱力学第三法則よりT=0でS(0,0)=0とし、T=0からT=T_1への温度変化にたいして体積変化は無いものとする。 b)温度T_1で等温準静的にB=0からB=B_0まで磁場をかけていった時に発生する熱量-Qをもとめ、C、B_0、T_1で表せ。 C)その時のエントロピーの変化S(T_1,B_0)-S(T_1,0)を求めよ。 **** 私はaについて 自分でこう解きました ―――― dS=dQ/T dS=dU/T-BdM/T 今、B=0だから dS=dU/T U=αT^4を代入、積分して S=α∫1/T ・d(T^4) (T:0→T_1) T^4=xと変換すると T=x^(1/4) d(T^4)/dx=1・・イ d(T^4)=dx S=α∫x^(-1/4)dx S=α{4/3 ・ x^(3/4)} 但し(x: 0→(T_1)^4) よって S=4α/3 ・(T_1)^3 ―――― としたのですがこれでいいのでしょうか?? あとイのような操作していいんですか? bについて これはdU=0として dQ=-BdM を積分すればいい話ですよね? Cについて S(T_1,B_0)はどのようにして出せばいいのでしょうか Cについてはヒントだけでもいいのでよろしくおねがいします。

  • エントロピーの問題2(もう一問わすれてました^^;

    すいません、またとりあえず問題を写します。 ******************** 磁化Mをもつ、単位体積の磁性体に外部磁場Bを印加すると、dMだけ磁化が変化する時、外部磁場Bにより磁性体になされる仕事dWは体積変化が生じない場合 dw=-BdM である従って、こうした磁性体に熱力学第一法則を適用すると、 dQ=dU-BdM となる。ところで、磁性体の磁化Mはキュリーの法則 M=CB/T (C:磁性体により決まる定数) の式に従って変化する。 a)今、常磁性体の内部エネルギーUがU=αT^4(a:正の定数)で表せるとしたとき、常磁性体の温度T_1,磁場B=0におけるエントロピーS(T_1,0)を求めよ。 ただし、熱力学第三法則よりT=0でS(0,0)=0とし、T=0からT=T_1への温度変化にたいして体積変化は無いものとする。 b)温度T_1で等温準静的にB=0からB=B_0まで磁場をかけていった時に発生する熱量-Qをもとめ、C、B_0、T_1で表せ。 C)その時のエントロピーの変化S(T_1,B_0)-S(T_1,0)を求めよ。 ***************************** この問題のつけたしで d)次に断熱的に磁場をB=B_0からB=0に戻したとき、つまり断熱消磁した時に到達する温度T_2を、A、C、B_0、T_1で表せ。 というのがあるのですが、このやり方が皆目検討もつきません。 おそらく 「断熱的に」から dQ= 0 = dU-BdM としてU=αT^4を代入して、積分して・・・っといったかんじの作業をするようなきはするのですが、それをT_2とどうやって結びつければいいのでしょうか・・・ これもやり方だけでもいいのでよろしくお願いします!

  • 定積加熱膨張のエントロピー問題が解けません

    体積0.78Lの容器に入っている25℃、1.0atmのネオンが、1.25Lに膨張すると同時に85℃に加熱された。この時のエントロピー変化を求めよ という問題なのですが、解答と自分の答えが一致しません エントロピーは状態量でないので等温膨張させてから定積加熱したと考えて ΔS(等温)=nRIn(1.25/0.78) ΔS(定積)=nCvIn(358/298) として、n=0.78/298Rでモルを出し計算したのですが答えの0.2J/Kmolと合いません 何故でしょうか