• ベストアンサー

親子丼、卵の溶き加減

親子丼やカツ丼を作る際、準備として器に卵を割り入れ、「溶き卵」を作りますが、この時の卵の溶き加減について教えてください。 ・卵は、よく溶いた方がいいのか? ・白身が切れる程度でいいのか? ・好みの問題なのか? ・それぞれ、メリット、デメリットがあるのか? 私は、ざっくりと混ぜた「溶き卵」の方がおいしいと思うのですが。 説明が記載されているサイトがあれば併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。No.5です(連投すみません)。 あと、NHKテレビの『ためしてガッテン』では、「究極のカツ丼 プロ級調理術」というテーマの中で、 「卵の白身には40種類の様々なタンパク質が含まれていて、それぞれが固まる温度が異なるため、温度によってさまざまな食感が味わえるものなのです。黄身と白身を混ぜすぎてしまうと、一様な食感になってしまい、白身が本来持っている多様な食感を味わうことができなくなってしまいます。」 と説明しています。

参考URL:
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20070124
wgpqf239
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 私も皆さんと同じように好みの問題だと思いますが、NHKテキスト『きょうの料理』2002年5月号には、 「卵を溶くときは絶対に混ぜすぎないこと。白身が残っていると煮汁と混ざりすぎず、卵の部分が上に浮いて火が通りやすくなり、短時間でふわふわの半熟に仕上がります。」 と書かれています。レシピは↓です。 親子丼 http://www.kyounoryouri.jp/recipe/804_%E8%A6%AA%E5%AD%90%E4%B8%BC.html

  • rumi8rumi
  • ベストアンサー率25% (66/255)
回答No.4

あまりかき混ぜず卵は白身が残る程度で、箸は立てて切るようにかき混ぜるとお店のようになりますよ!!

wgpqf239
質問者

お礼

ありがとうございました

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 好みだと思いますが 白身を切る程度にしています あんまり火を入れすぎないで余熱で固めるような感じでOKです

wgpqf239
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

まとまりを考えると、ざっくり溶くがいいかと思います。 白身は切りすぎる(混ぜすぎる)と、粘りがなくなりますよね? あの粘りで固まる力(具材をまとめる力)を発揮しているからです。 でもひとそれぞれなので、おうちで食べる時はやはり好みで いいかと思います^^

wgpqf239
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

好みでしょうね 店で別れているところはありますがそれぞれ 黄身と白身をしっかり味わって欲しいとかいろんな言い方があると思いますよ。 本人がおいしいと思う食べ方が一番おいしいいんですよ(笑) よく言うのがお母さんの作ったカレーが一番おいしいとかってのと 一緒ですね ちなみにわたしはよく混ぜて2回に分けて入れます 一回目はしっかり固めて2回目は火を止めてからいれ蓋をして 蒸らすだけです 半熟が食べれない人はダメな食べ方ですけどね

wgpqf239
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • カツ丼の甘さ加減は?

    皆さんご機嫌よう! 皆さんのカツ丼の好みの甘さ加減についてアンケート取ります。ご協力下さい! 1 甘甘の甘~いカツ丼 2 甘いカツ丼 3 甘めのカツ丼甘さと出汁が半々に効いてるカツ丼 4 ほんのり甘め甘さよりも出汁の方が効いてるカツ丼 5 甘さ控えめ甘さよりも出汁がかなり効いてるカツ丼 6 甘さ0出汁のみが効いてるカツ丼 私の好みは3ですよ!

  • ゆでたまご・半熟たまご・温泉たまご

    お読みいただきありがとうございます。  No.629906「ゆでたまご」は「固ゆでたまご」?(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=629906)でたまごの熱の通り方による呼び名の違いについて質問、回答を頂いた者です。前回の質問の際は私の予想もしなかった回答が寄せられて、結論がうまくまとまらなかったので再質問させていただきます。  たまごを殻付きのままゆでたとき、(1)白身も黄身も堅くなっている状態 (2)白身は固まっているが、黄身はトロリとした状態 (3)白身も黄身も完全には固まっていない、殻をむいたら手で持つことが出来ずに器に入れるしかない状態 の3つのパターンの状態を考えます。  それぞれの状態を何と呼びますか? (1)固ゆでたまご (2)半熟たまご (3)温泉たまご など。1つの状態に対して複数の呼び名、複数の状態に対して1つの呼び名なども有り得ると思います。そしてどの状態のことを「ゆでたまご」とよびますか?  前回の質問の際に寄せられた回答で、どうも呼び方には地域性がありそうな感じがありましたので、ご回答の際は出身地・現住所なども書き添えていただけるとありがたいです。

  • 親子鍋について

    親子鍋はテフロン加工(フッ素加工コーティング)のものステンレスのものとありますが、テフロンでも何度も使用していると剥げて、卵がくっつきますか?ステンレスはプロが使っているようですが、テフロンとステンレスの親子鍋のメリットデメリットについて教えてください。こびりつく事を避けるなら、電子レンジと耐熱ガラス容器(ラップ、蓋付)での卵丼類の調理の方がガラスは滑りやすいので宜しいのではないのでしょうか?

  • 親子どんぶりの作り方が分かりません。

    (1)具材;卵、鳥のささみ、玉ネギで正解ですか?もし正解ならこの3つだけですか?他に何かありますか? (2)これら具材の分量(1人前の)が分かりません。 (3)調味料は何がありますか?加える順番が分かりません。 1人前当たりの分量を知りたいです。 (4)まず、鍋に火を入れますが卵、鳥のささみ、玉ネギ(正解と仮定して)を同時に鍋に入れて火を入れますか? それとも各具材を鍋に入れる順番が決まってますか?(肉が一番先かな?) (5)各調味料はいつ入れますか? (6)鍋に火を入れる時水って入れますか? (7)各具材を鍋に入れた後の火加減と煮る?時間を知りたいです。 (8)カツどんは親子どんぶりと全く同じやり方ですか? カツか親子(鶏肉?)の違いだけですか? (9)親子丼にも出汁(汁)があるんでしょうか? もしあるならいつこの出汁(汁)を鍋に入れるんでしょうか? 質問が多くて大変申し訳ありませんが一度も作ったことないので右も左も分かりません。 もしそうなら分量とタイミング(各具材を入れる前か後か同時かな?)が分かりません。

  • 高野豆腐の溶き卵

    地域差があると思いますが 高野豆腐に溶き卵を 入れる時に溶き卵は   完全に溶いた卵 黄身と白身が多少別れた物 どちらが多いのでしょうか? 簡単?な事で 結論がでなくて 只今口論中です(;^_^A   地域差があるなら ある程度地域を 教えて貰えると嬉しいです。   最後には好み…と なってしまうでしょうが

  • 湯で卵の上手なむき方は?

    今日おでんに入れる為ゆで卵を作りました。しかし殻を剥く際、剥きやすい卵と剥けにくい卵があり、剥けにくい方は卵の白身部分がボロボロに剥けてしまいほとんどの身が殻についてしまいすごくもったいないです(T-T)うまく剥ける方法はありませんか?

  • お菓子作りで使う溶き卵

    お菓子作りで使う溶き卵は、少々古い方が溶き卵にはいいでしょうか? 新しいと白身と黄身が上手く混ざらないような気がします。 それとも常温で2、3時間おいて置けばいいのでしょうか。 割る前の卵を常温に戻したつもりでも、中が冷たいから上手く混ざらないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • カレーを食べるときに乗っける卵について

    カレーのトッピングにはいろいろ好みがあるでしょうが、 そこは脇へおいておいて、今回は卵を乗っける場合です。 私は温泉卵派なんですが、夫は生卵派です。 温泉卵はあらかじめ作っておかないといけませんが、 生卵は手間かからないので楽ですね・・・。 さて、皆さんは、乗っけるとしたらどちらですか? 白身のやわらかいのが苦手という方は 目玉焼きやゆでたまごなどの変化球でもokです。

  • 象印 温泉たまご器をお持ちの方に質問です

    こんにちは。 象印温泉たまご器「エッグDO DO DO」を購入して温泉たまごを作ってみましたが、思うような状態になりませんでした。 常温のたまご3個に対してお湯500cc、温泉たまごにつまみを合わせ、ブザー音がした後はすぐ取り出して冷やす・・ときっちり説明書通りに作っています。 出来上がりは殻を割っても中身が落ちることなく、スプーンなどで取り出すしかありません。黄身の形状はかなり硬く、箸でどこまでも切り割る事が出来ます。 水の量を加減して、250ccで試してみましたが、白身が若干ゆるくなる程度でとても温泉たまごとは言えない状態です。 お客様相談室へも問い合わせてみましたが、仕上がりは確かに硬めになると聞きました。 同じ商品をお持ちの方はいかがですか?とろんとした温泉たまごを作ることが出来ましたでしょうか。

  • 青い卵を産む鳥

    子供の頃、近所の河原に青い卵が落ちていたのを見たことがあります。 真っ青な卵で、大きさは鶏の卵より一回りくらい小さいか、または小さめの鶏卵、といった程度だったと思います。でも、かなり昔の記憶なので、正しいかどうかはわかりません。 印象的だったのはやっぱりその青い色です。 水色とか、淡いミント色とかではなくて、本当に「青」といった色でした。割れて中身が飛び出していたのですが、中身は鶏の卵と同じで透明の白身に黄色い黄身でした。 青い卵を見た、と親に言ったら、それはカラスかムクドリの卵だろうと言われ、その際は納得していました。でも、大人になってふと思い出し、調べてみたのですが、カラスやムクドリの卵の色とは全く違うもっと濃い、はっきりとした青、という記憶があるのです。 ちょっと気になっただけなので、緊急性のある質問ではないのですが、ネットで調べてみてもよくわからなかったので・・・ 青い卵を産む鳥って、他にいますか? ご存じの方がいれば教えて下さい。