• 締切済み

ムカつく同僚の対処法

会社の同僚についてです。 彼女はすごい自信家で自分の事はすごくよく言うのですが、他の人の事は全否定してます。謙遜という言葉は全くなく、出来ない事でも出来ると言える人種です。 すぐ怒るので、誰もが彼女がミスしても何も言えない。怖いから と言います。でも彼女は自分は皆の人気者だと思っています。 その神経が凄すぎて、そういう風に生きれる事はある意味幸せだなとも思います。 女には厳しいですが男の子にはやたら親切で、皆自分の事を好きだと平気で言います。それに周りもおべっか言うような環境なので余計調子に乗ります。 私の事も影で、着ている服についていちいち言ったり、他の男の子との事を噂したりされて、いい加減にしてほしいです。 見るとムカついてしょうがないのですが、考えないようにしようとしてもムカムカしてしまいます。もはや存在が嫌です。 出来るだけ人間関係は乱さず平和にいたいのですが、こういう場合自分はどう接すればいいでしょうか?

みんなの回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

30代♂です。 どこにでも一人はいるようなタイプの人ですね。 男女の仲での縁と同じで、実は仕事での出会いにも ご縁があるものです。 あなたがそこまで感情を乱すということは、それなりの 意味があると思います。 人が第三者に対して感情を乱す場合、その人に自分を見ている 場合も多いです。 実は隠れた同じような自分がいるのです。 それに、そういう人を見て自分はあんな風にならないと 思えただけで幸せなことですよ。 無理に仲良くする必要もありませんが、攻撃する必要も ありません。 大人として、ビジネス上のお付き合いだけしていれば いいのです。 会社は仲良しごっこをする場所ではありません、お給料を 頂いて、生活の糧とする場所です。 そうした我慢もお給料のうちと割り切っていくべきです。 その方があきらかに横柄な態度であるならば、いつか 痛い目に合うでしょうからね、その人はその時に思い知り 我が身を振り返るのです。 過剰にそんな人に影響を受けることはないです。 あなたはあなたです。与えられた仕事を責任をもって こなしていくだけです。

noanoa05
質問者

お礼

そうですよね。 本当にその通りだと思います。 適度な距離を保って、自分は自分と冷静にいれるように出来るようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tricot13
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.2

相手にするだけ無駄です 残念ながら、その同僚さんは一生その都合良い思考は直らないと思います 周りの人が怖いと言うのはサイコ的な怖さなのでは・・・と思ってしまいました。 精神的苦痛を与えられる場合は上司に相談してみてはいかがですか くれぐれもなるべく関わりを持たないように~

noanoa05
質問者

お礼

その上司までもが顔色を窺っている状態なんです。。。 なので困ってます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

書いてあることを全て信じるわけではないですが、その人の評価は、上司、同僚皆が決めます。時間がたてばそれなりの位置になるものです。 文章を読んでいて、失礼ながら、子供だなあと少し思いました。 さて、合わない人、嫌いな人とは距離をおいて最低限の仕事上の付き合いをしておく、ということでしょう。 柳に風と受け流しましょう。同じ土俵でむかついていては損するだけです。

noanoa05
質問者

お礼

ありがとうございます。 損しないようにしないとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞める時の対処法

    そろそろ会社を辞めたいと考えています。 私は高校を卒業してから今まで同じ会社で働いてます。 約4年半ぐらいいます。 理由はやってて仕事は出来ないし、上達しません。 最近思います。 「人と一緒に組んで(二人以上じゃないと出来ない)仕事をするのはどうも息が合わない」と。 結局仕事が出来ないので相手にはため息つかれます。 ですが現場の中でも一人作業はそれなりに出来ます。 それに一人作業の方があんまり上にガミガミ言われないし、自分が極めた事を否定的に言われないのでやり易いです。 最近は合わせ作業が多くてほぼ毎日ガミガミ言われて「あぁ、本当に向いてないな、、、」と思います。 まあ、仕事出来ない自分が一番悪いんですけど。 なのでそろそろ「自分に適してる仕事」を仕事中も考えてしまいます。 ですが、他の従業員の噂で耳にしたのですが、「辞める時は取得した講習料を払っていけ」と言う条件があると聞きます。 噂なので本当か嘘かはありません。 ですが何人もがそのような噂をしてるので恐らく本当かとは思います。 もし辞める時に講習料を払えと言われたらどうやって対処すれば良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。 お願い致します。

  • 都合のいい時だけ近寄ってくる同僚

    タイトル通りの、都合のいい時だけ、ひょこひょこ顔を出す最低な同僚がいます。 何してんの?と声を掛けながら、特に仲良くもないのに近づいてくる、ウザイやつです。 面白そうだと思ったら、自分の仲間を置き去りにしてでも、私達のグループに割り込んできます。 あっちにひょこひょこ、こっちにひょこひょこ、楽しい事にだけに首を突っ込んで、少しでもつまんなくなったらその場の雰囲気をぶち壊してでも、さっさと他もグループのところへ行きます。 都合のいい時にだけ顔を出しては、おいしいところだけを独り占めして、周りの人を嫌な気持ちにさせて去っていく。そして翌日平気な顔をして戻ってくる。むかつくという所を通り越して、どうゆう神経してるんだ?と思っています。こいつは人の気持ちなんて考えるような人物ではないため、色んなところに顔を出すので、自分では自分は人気者だし、自分は権力だある的な感覚を持っています。 いつも人を見下した態度や言動ですし、都合の悪い時はサーっと逃げていくし、よく言えば自分の身を守るのが極めて得意な人?悪く言えば、本当の仲間のいないフラフラした気の強い奴。 皆で楽しくやっているときに、こいつが割り込んでくるといい加減むかつくので、(そういう雰囲気を見つけるのがとても早く、すぐ嗅ぎつけてやって来きて、もちろん割り込んでくる) 本人に向かって、いやみも平気で言います。 なんでこいつはこんなに性格が悪いんでしょうか? こういう人って、何を考えてるんでしょうか? このむかつく奴から、うまく逃げる方法、何かいい方法はないでしょうか? 最終手段としては、完全無視でも構わないでしょうか? もちろ集団無視ではなく、自分個人的な無視です。 人とは仲良く平和に。が自分の心情ですが、こんな酷い相手を相手に仲良く平和はできません。 こいつは、ここに書いた以外にも、非人間的で、良識を考えない行動をとる人です。 こういう奴にはどうやったら痛い目を見せてやれるでしょうか?(何しても懲りないので。) がつんと一発なにかしてやらないと、どうもなめられているような気がして腹が立ちます。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 都合のいい時だけ顔出す同僚

    タイトル通りの、都合のいい時だけ、ひょこひょこ顔を出す最低な同僚がいます。 何してんの?と声を掛けながら、特に仲良くもないのに近づいてくる、ウザイやつです。 面白そうだと思ったら、自分の仲間を置き去りにしてでも、私達のグループに割り込んできます。 あっちにひょこひょこ、こっちにひょこひょこ、楽しい事にだけに首を突っ込んで、少しでもつまんなくなったらその場の雰囲気をぶち壊してでも、さっさと他もグループのところへ行きます。 都合のいい時にだけ顔を出しては、おいしいところだけを独り占めして、周りの人を嫌な気持ちにさせて去っていく。そして翌日平気な顔をして戻ってくる。むかつくという所を通り越して、どうゆう神経してるんだ?と思っています。こいつは人の気持ちなんて考えるような人物ではないため、色んなところに顔を出すので、自分では自分は人気者だし、自分は権力だある的な感覚を持っています。 いつも人を見下した態度や言動ですし、都合の悪い時はサーっと逃げていくし、よく言えば自分の身を守るのが極めて得意な人?悪く言えば、本当の仲間のいないフラフラした気の強い奴。 皆で楽しくやっているときに、こいつが割り込んでくるといい加減むかつくので、(そういう雰囲気を見つけるのがとても早く、すぐ嗅ぎつけてやって来きて、もちろん割り込んでくる) この人は、本人に向かって、いやみも平気で言います。 なんでこいつはこんなに性格が悪いんでしょうか? こういう人って、何を考えてるんでしょうか? このむかつく奴から、うまく逃げる方法、何かいい方法はないでしょうか? 最終手段としては、完全無視でも構わないでしょうか? もちろ集団無視ではなく、自分個人的な無視です。 人とは仲良く平和に。が自分の心情ですが、こんな酷い相手を相手に仲良く平和はできません。 こいつは、ここに書いた以外にも、非人間的で、良識を考えない行動をとる人です。 こういう奴にはどうやったら痛い目を見せてやれるでしょうか?(何しても懲りないので。) がつんと一発なにかしてやらないと、どうもなめられているような気がして腹が立ちます。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • たまに返答に困ります。

    ある意味世渡り上手で、上の人とも後輩ともうまくやれます。 上の人とお話しているとたまに困るときがあります。 私  :「すみません、これを教えてください。」 上の人:「あーごめん、わかんない、俺バカだし・・・」 この後いつもは「いえいえ、ありがとうございます」と言いますが。こんな返答でいいのでしょうか? つまり質問は自分を謙遜ばかりする上の人と会話をすると、いちいちその謙遜を否定しなければいけないので疲れますので、 みなさんアドバイスを下さい。

  • 意志の弱さへの対処法?

    大勢いますし、 自分自身がまさにそう、、、でもあるのですが、 意志の弱い人 にはどう対処したらよいのでしょうか。 ■具体的には、テストの点数を上げるために勉強をしていて、 しかし「なんだかんだと理由をつけて」結局気がついたら他の事に逃げているという状況があります。 「でもまず、相手の現状を認めてあげる」 「ほめることからはいる」 「弱さを否定しても、始まらない」 ・・・ といったポジティブ系のアドバイアスもありましたし、 「ある程度の強制はやむをえない。」 「テストは近い。褒めるとか、悠長なことは言ってられない」 「注意するのが面倒くさいのだろう。粘り強く指導しろ」 などのご意見もいただきました。 どちらも正しいように思いますが、 どうにも自分の中でスッキリしません。 これは、答えのない問題なのでしょうか? 何か、良い工夫はないものでしょうか? アドバイスをいただければと思いました。

  • 会社の同僚への対処…

    転職して今年入った会社でなのですが、どうもそこにいる 年下の同僚の女の子にライバル視されてるような気がしてなりません…。(因みに私も女です) 私は人並みよりは、そこそこにパソコンやネット関係の知識もある方だと思っています。その為か、ありがたい事にそういう関連の仕事を任され、 自分なりに日々精進しています。でもやっぱり、解からないようなことや、 感覚でやってる事はあるわけで… 例えば「○○ってどうやるの?友達に聞かれて…」と彼女に聞かれ、 「やってみようとした事ないからどうだかわからないけど、ちょっとやってみるね」と言うと、「あ、いいのいいの私はできたから大丈夫」というような会話が何度かありました…。その度にじゃあなんで聞くんだ??と首をかしげているのですが、最近、何か試されているような気がして、ちょっと腹が立っています。 それ以外にも、仕事中に後ろから見ていてあれこれと意見(その内容が知識が伴っていない事がバレバレなんですが)を言われたり、たまに私が行き詰まっていたりすると、意見を求めたわけでもないのにマウスを取り上げて「こうしたら?あれ?あれ?」とガチャガチャ動かした挙句できずに「ごめんね」と言って去る。 …そろそろ爆発しそうです。 その他にも仕事中他の人の机の方へ行って、周りを気にする様子もなく喋っていたり、社会人としてどうなの?と思うような部分が多々ありますが、一応会社の中では一応(入社順的に)先輩にあたるので、口にはしてません。 更には口が悪く、平気で人を罵ったり悪口を言ったりします。それが、とても不快です…。理解できない事が多すぎます。 私はこういう人と仕事をした事がなかったので、最近は驚きとストレスで一杯です。今はなんとか笑顔で接していられますが、結構キツさを感じています。どうしたら彼女といても楽になれるのでしょうか…。 先輩方、アドバイスお願いいたします。

  • 急に冷たくなった同僚。噂が原因でしょうか。

    社会人女です。 同僚の事が好きですが、最近急に冷たくなってしまいました。もともと彼から積極的に誘われ、食事や休日に二人で出掛けたこともありました。当時私はあまり彼に興味がなかったのですが、一緒に過ごす時間が増えるうちに彼を好きになっていました。 しかし最近になって、彼から全く話しかけてくれません。狭い休憩室でたまたま二人になっても、目も合わせず他の事をしながら「おつかれさまです」と言われるような感じです。あんなに仲が良かったのに、、、と悲しくなります。 実は、彼と私が付き合っているのではないかと噂されている事を別の同僚(女)から聞かされました。彼に迷惑がかかると思い、また本当に付き合っていなかったので否定したのですが、彼にもその噂が耳に入ったのかもしれません。(同僚もこっそり私に言ってきたので彼がその噂を知っているかは全く分かりません。) 彼が冷たくなった理由はどんな事が考えられるでしょうか。 1.しばらく私が振り向かなかったから冷めたor他に好きな人ができた 2.逆に私が好きになった事に気付いて引いてしまった 3.噂を気にしている 4.単純に私の性格などが合わないと思い嫌いになった このあたりが妥当なのかと思いますが、もう分からなくなってしまいました。 彼と以前のように仲良くなる事は出来ないのでしょうか。挽回できる方法はあるでしょうか。 彼に冷たくなった理由を聞くのはだめですかね。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自分の年を気にする人

    話の流れで「へぇ~若いですね😃」と相手に言うと(僕もまだ若いけど)「いや~30代ですから、そうでも…。」といちいち否定する人が男女ともいる。しかし何故否定するのか。こっちだって不愉快だし 実際見た感じもフィーリングも若々しいからそう言っただけだし。ちなみに基本お世辞は言わないので。だいたい30才だから40才だから何なのか。何を基準に誰と比べて何と比較してそう言うのか?更に 年齢以外の事でも特に女性は、やたら謙遜して否定する。言った方は別に気を使った訳じゃなく個人的に自分が素晴らしい!と驚嘆して言っただけなのに白けますよね。そうなの!似合う?とか話も進展するのに。

  • 負けず嫌いの人への対処法

    私は職場で苦手な人が居ます。 その人は私と同い年で同じ女性で、私は独身ですが、彼女は結婚されております。 子供は居てなくて、主婦をしながら仕事勤めをされてる方なのですが、私より後から入社されて、私よりも仕事をこなしてることを誇りに思っているのか、あまり態度がよろしくないです。 周りの人にはニコニコ笑顔で対応してるけれど、私の前では、旦那自慢、自分自慢、しょうも無い事でいちいち突っ込んできたり、一言多くて、かなり負けず嫌いを出してきます。ずーっと自分の話ばかりしてくるので、正直しんどいです。 同い年だからというのもあるのでしょうが、かなりストレスが溜まります。 私より早く新しい仕事を任せられたのが嬉しかったのか、最近は私に対してとても偉そうにしてきます。 無神経に腹の立つ事を平気で言ってくるので、怒りながら言い返してしまってる自分が居て、場の空気が悪くなり、私自身もこんな人相手にしてしまって小さい人間だなぁって落ち込みます…。 毎日顔をあわせるだけでもしんどいです。 もちろん職場だけの付き合いとしてかなり我慢しています。 こういう場合はハッキリ言った方がいいのでしょうか?? こういった人への付き合い方が分からないので、対処法などありましたら教えてください。

  • 怒りやすい子の対処法はありますか?

    息子は、年長で、もう少しで卒園です。 幼稚園に入園してから友達になった近所の女の子友達がいます。 その子が、ちょっとの事で怒り出したり、かなりの負けず嫌いで、わがままなんです。 私の家に遊びにきた時、コップの色がピンクと決まってて・・・他の子もピンクがいいとその子が先に手を出すと激しく怒り出します。自分のものになるまで怒って周りを巻き込みます。 それ以外にも追いかけっこしてたり、競争したりしてる時でも自分がついていけなかったり、負けそうになったりした時や「見せて」と言ってすぐに見せなかった時や自分より先に行かれたり、したりする時も怒ってきます。 度が行き過ぎたりすると注意するんですが、大人をなめてるのか、「何よ!」とか「〇〇君のママが悪い!」と人のせいにしたり、聞き入れずますます収拾がつかなくなってしまいます。 だから・・・この子を怒らせるまいと息子にちょっとでも怒ってきたら、譲るようにさせてきたけど・・・そうしてしまったら、息子が他の子に対しても譲ってしまうようになってしまい、まずいと思い、やめさせました。でも、女の子の怒りやすさは相変わらずです。 小学生になったら、近所の男の子の友達が増え、その女の子と遊ばなくなることを今はただただ願っているのですが・・・今は、毎日のように遊ぶので、私のほうが精神的に疲れてきています。 こういう怒りやすい子の対処法があったら、教えてください。

パソコン使用時の騒音について
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを使用している際に騒音が発生しており、購入してから6年経過しているため、騒音がますます酷くなっている状況です。
  • 起動時や時々作動中に‘ガー‘という騒音が発生しており、NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です。
  • 使用中の製品はNS600GAWで、接続方法は無線LANです。騒音の問題を解決するためにはどうすれば良いか、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう