• ベストアンサー

DTMの打ち込みについて

DTMの打ち込みについて質問があります。 打ち込みに使う音源で音が楽器の奏法ごとに分かれているものってありますよね? ああいうのは何トラックも使って打ち込むのでしょうか?  例えばブラス音源でソロ、グリス、フォールのように分かれていたらトラックも3つ使わなければならないのでしょうか? あまり使わない奏法とかだったらトラックがもったいないような気がするのですが・・ それとも他にいい方法があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

人にもよるし、何より具体的な音源によると思いますので、私と違う考え方の人も多いと思うんですが… DAW上での操作に限定すれば、私は、基本的には「トラックがもったいない」という考え方はしないです。 つまり、少なくとも構想段階では「1音源1トラック」的にトラック構成を組む事を基本にします。 というか、私の年代では、シーケンサのハードにしても昔のDAWにしても、そういうツールの(当時の)能力的な問題で、常時「トラック数の上限制限」の問題がつきまとってました。 それどころか、音源の同時発音数の問題すら切実だったくらいで(歳がばれますな)。 なので、少ないトラック、少ない音源数、少ない発音数の中で、無理にやりくりしてマルチチャンネル構成したり、特定楽器群毎に別々にオーディオファイルにまとめて、後でさらにミックスしたりと、今では自分でも考えられない(よくあんなことしてたなぁ…みたいな(^^ゞ)手間暇かけてました。 そういう事考えると、音源毎に別トラックで構成可能な今の現状は、もうめっちゃくちゃ楽ちんです。 極論ですが、曲中たった一発の鳴り物だけでも、私は別トラックにしますね。その方が、もし推敲が必要になってもそのトラックだけ直して結果がすぐにプレイバックして確認出来るワケなので。 要は、ごく局部的な変更が、思いついたら簡単にできてすぐにプレイバックできる…ということが、最も便利の良い事だと思います。 なので、単一トラックで音源切替で賄っても、私が言うような利便性が損なわれず、むしろ単一トラックの方が見通しが良くて解りやすい…ってことなら、同系列音源を単一トラックにまとめる手法もアリだと思いますが、奏法毎に細かい変更が度重なるなら、奏法毎にトラックを切り換えた方が、トラック構成のセットアップは手間でも、あとあとの変更が楽でよい…というのが、私の考え方です。 御参考までに。

atomickey
質問者

お礼

なるほど、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.3

最近の専用音源ソフトは良く出来ていて、一つのパッチ内で普通に弾くと通常の奏法で、モジュレーションをあげて弾くと変化したり、自由にCCを割り当てたり、あるいは普通使わないような下の方の鍵盤を押さえながら弾くと、その押さえる鍵盤によって、フォールになったり、アタックが強くなったり、グリスしながらの奏法になったり、というものが多いです。 例えばブラスだと、レガート、スタッカート、スフォルツァンド、ポルタメント、クレッシェンド…などが同じ人数、同じ定位で使い分けできて、同一トラックで扱えます。 そもそも奏法が違っても楽器の種類は一つなので、同一トラック内で編集する方が音楽的に発想できるし、打ち込む際のコントロールの事を考えると管理が楽ですよ。 例えばストリングスなんかで言うと、フワーとレガートでゆるいアタックで弾いていて、速いパッセージだと突然アタックが速くなる、次は1小節の一部分だけポルタメントなんてのをいちいちトラック分けしてたら面倒でしょうがない。 オーケストラものなんかやると分かりますが、ただでさえ楽器が多いのに一つの楽器で奏法が3つ4つある場合、いちいち奏法ごとにトラック分けしてたら訳が分からなくなります。 もちろん奏法別にそれぞれパッチごとに呼び込む事も可能ですのでトラック分けも、一つのトラックで弾き分ける事もどちらでも可能ですので、好きな方を選べば良いのではないでしょうか。 「トラックが勿体ない」という事は今のDAWソフトは考える必要がありません。 ただソフトにもよりますので確かめた方が良いです。

atomickey
質問者

お礼

私の持っている音源もキースイッチとかがあればよかったのですが、ないもので・・ やはりトラックを分けるしかなさそうです。 ありがとうございました。

  • silents
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

私の場合は、昔は1つのトラックにしていましたね。 編集が楽なので基本的には音色ごとに1トラックを使用しますが、MIDIのトラック制限に引っかかりそうな位の大量に音色を使う時は、 出番が少なくて同時に発音することのない音色を1つのトラックにあわせてました。 でも、今は絶対に分けてます。 ソフトやハードや進歩してその必要がなくなってきたというのもありますが、それより編集が楽じゃないですかw

atomickey
質問者

お礼

やっぱり分けた方がよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTMについて

    DTMについて質問です。 私は、オーディオデータを扱うよりは、打ち込みでひとつの曲を作りたいのですが、できあがるとなんだかいまいちで、何が足りないのかがよくわからず困ってしまいます。ドラムの音ひとつとってみても、CDで聴いている曲はシンプルな音でもすごくカッコいいのに、自分のは何だかチープな感じなのです。音が少ないのかなあと思いましたが、足してみてもとりとめのない曲になってしまったりして・・・。 だいたい普通はどれくらいの数のトラックを使うものなのでしょうか? 使っているソフトはsinger song writer lite4.0(初心者向けソフトではありますが、そのせいにしたくはないです・・)音源はyamaha MU1000 楽器はピアノのみ弾けます。 理想はNujabesです。 やはり、直接録音でないとリアルなものは作れないのでしょうか・・・。

  • 打ち込みのギターについて

    打ち込みのギターについて DTMで打ち込みのギターをしたいのですが、 少しでも生に近づける方法はないですか? 出来ればピッチベントを変えるなどの方法はしたくはないです。 アンプシュミレーターはあるので色々な音には出来ます。 ソロはしなくていいのでオケにしっかり馴染むようなギターにしたいです。 ・なにか簡単でギターらしいフレーズや奏法を知っている方がいれば  回答お願いします。

  • 最近のDTM音源はソフトシンセが主流なのでしょうか

     昔からチョビチョビとDTMをやっている者です。ただ、DTMと言っても、クラシックの生楽器演奏用の楽譜を作成するのが殆どで、打ち込みで実際に自動演奏をさせる事はなかなか勉強できずにいます。  それでも昔買ったSC-88VLという音源の詰まった箱は繋いであります。しかし、PCの性能が向上した昨今、最近のDTM用音源はソフトシンセが主流になっているのだろうか、とふと思いました。それともやはりまだ主流は、PCとは別の音源箱を用意するものなのか、はたまた全く別方式が主流なのか…  打ち込みをしっかりはじめてみようと思いつつも、どう準備すればいいか、そこから詰まってしまっています。どうぞ詳しい方、宜しくお願い致します。

  • DTMを始めたいのですが・・・

    ノートPCでDTMをしようと思っていますが、学生故に予算があまりありません。 シーケンスソフトは既に持っています。 厳しい条件になるとは思いますが、音源モジュール、MIDIキーボード、その他必要なものをご教授お願いします。特にキーボードでの打ち込みは必須で。 中古でも結構ですので、予算は10万以内でお願いします。

  • DTM、打ち込みのコツを紹介しているホームページを教えて下さい。お願いします。

    将来音楽関係に携わっていきたいと思っているのですが、DTMは1年前くらいにはじめまして、それぞれの楽器の特色の出し方、メロディのかっこいい打ちこみ方など、一歩先に進んだ打ち込みをしたいと思っています。 本などたくさん出ていますがひとつひとつ買っていたら高いですし、関連ホームページでおすすめのものがありましたらぜひ紹介していただきたいです。 オーディションなどのデモテープとして恥ずかしくないレベルのまでとりあえず達したいのでお願いします。 エフェクト関連、奏法関連、なんでも結構です。

  • DTMを本格的に

    今まではフリーソフト(cherry)でやっていましたが、もっと細かい事までやりたい、良い音・数が欲しいという事で、音源とソフト(シーケンサーって言うんですかね?(・ω・`))を購入したいと考えています。 自分なりに調べてみた所、YAMAHAのXGworksSTなるモノに魅力を感じまして、、、見間違えでなければ、打ち込みの方法がcherryと同じピアノロールみたいなので(他にもあるのかな・・・)、現在はそれを考えています。 ソフト(シーケンサー?)がYAMAHAなので、音源もYAMAHAが良いかなーと思いつつ、外部音源を調べていました。が、これだけはどれが良いのかさっぱりでして。。。値段もピンキリですし。 そんなわけで、『この音源は良い音するよっ』ですとか『この音源は安いなりに使えるよっ』ですとか『外部音源はオススメしないよっ』ですとか『それ以前にXGworksSTは止めた方がいいよっ』などなど。。。何かアドバイスを頂けたらと思います。ぁ、予算はそんな無いです(´・ω・)(ぁ ホントに些細な事でも助かりますので、お願い致しますm(__)m あと、DTM関連の機材を購入する場合、どんなお店で買えば良いのでしょうか(汗 専門のお店があるんでしょうか。。。?超初心者で申し訳ないです;;

  • DTM(Cubase5)について

    DTMを始めたいと思い、先日Cubase5を購入しました。 全くの初心者です。 自分の中では、このソフト一つあれば、すぐにキーボードやドラム、ベースの音が打ち込みで作れる物だと思っていましたが、調べているとASIOドライバが必要とか、フリーの音源が必要とか、何だかよく分からないです。。 色々ネットで調べたり、本を買って読んでみましたが、今いち分かりません。 また、キーエディターを開いてマウスでクリックして入力して再生ボタンを押しましたが、音が出ません。 何か設定が必要なのでしょうか? ちなみに、 「新規プロジェクト」→「(テンプレート)空白」→「トラックを追加」→「MIDI」→「キーエディターを開いて入力開始」といった感じで実行しました。 どのようにしたら音が出るのでしょうか? 最初にしなければいけない設定などもありましたら、教えていただきたいです。

  • DTMでの、楽器の組み合わせ方に、迷っています

     ボーカロイドを使った作曲をしたいと考えています。  ピアノの経験は少しあるのですが、音楽のジャンルや楽器の組み合わせについての知識は初心者です。  音源ソフトがあれば、いろいろな楽器の音を盛り込め、通常の演奏と違った曲を作れるのが、DTMの特徴だと思います。  しかし、盛り込む楽器の組み合わせについて、迷っています。  次にあげるような例の場合、聞き手(音楽やDTMに詳しい方を含む)の反応は悪いものにならないでしょうか? (1)曲の途中から、楽器が、ほとんどまたは全部入れ替わる。 (2)曲の一部分だけに、ピアノなどの通常曲全体で演奏される楽器が登場する。 (3)気に入った音源を次々に入れて、ジャンルを意識していない。 (4)絶対にあり得ない楽器の演奏の仕方を含んでいる。 (5)オーケストラ風の曲にヴォーカルが入る。   初心者なので、変な質問ばかりかもしれないですが、どうか教えてください。m(_ _)m

  • DTM音源でシャラランという音は何か。

    よくサビ前とか盛り上がる前にシャララン~♪となるきれいな音があると思うのですが、あれはDTM音源ではどの音になるのでしょうか? (小学校のとき円形の鉄パイプの長さが違うものをつるしたものを横にはじいてシャラシャラさせる楽器があったのであれかとは思いますが。) Cubase Artist6.5使用して、いろいろ音を鳴らして探してはいますが、その音の名前とかがわからないので標準音源のなかに入ってるか入ってないかもよくわかっておりません。 標準装備ならぜひ使ってみたいのですが。 もしくは何音源系に入っているものなのでしょうか?

  • DTMにおけるドラムについて

    最近DTMを勉強し始めました。 そこで質問なのですが、私はMIDIによる打ち込みのベーシックトラックと言うと、昔アナログシーケンサー時代に流行したような「ドンドンバーン」という、砕けるような音色(説明下手ですいません)がかなり前に競り出たまま抑揚なく続くようなイメージがあって、私はあのドラム音が好きなのですが、 現在はあれは所謂ベタ打ちと言うことになるのでしょうか。 それとも、私が気付けないだけで、あの単調に聞こえるリズム隊の打ち込みはベタ打ちとは違うものでしょうか。 趣味とはいえ、意図的に昔のリズムトラックをイメージして、ベロシティを忘れたベタ打ちと思われると残念なので、その辺りの違い(違うのか?)を教えてくださる方、是非ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう