官僚意識とは?郵政トップの退任と新任予定者のコメントについて

このQ&Aのポイント
  • 官僚意識とは、官僚や行政組織のトップが持つ特定の習慣や態度のことを指します。最近、郵政のトップの退任と新任予定者のコメントに関連して官僚意識が話題になっています。
  • 退任の様子から不機嫌な様子が伝わり、新任予定の方は“官僚意識はない”とコメントしています。ただし、報道によってそのコメントが削除されている場合もあります。
  • 官僚意識は、公務員としての身分を終えた後にはなくなることが当然ですが、中央行政庁や組織のトップの地位を経験していることは、その関係で生きてきたということを意味しています。官僚意識についての情報はインターネット上ではあまり見つけられません。
回答を見る
  • ベストアンサー

官僚意識

 不機嫌を露にした、郵政のトップの退任の様子が伝わりました。  そして新任予定の方が、“官僚意識”はないとかのコメントがあったとかの報道もありました。  朝日日刊紙にはそのことが書かれていましたが、アサヒコムではその部分は削除されたのか最初からないのか、今はありません。  新任予定の方の今日までのご経歴は中央行政庁超トップそのものです。  公務員としての身分を終われば、民間人であり、現役(現職者)の方のすることに容喙することはなくなるのは当然です。  しかし中央省庁関係機関や組織の超トップの地位をご経歴してこられたことは、そういう関係の中で生きてきていること以外のなにものでもありません。  何も現役(現職者)の方に隠然として発言をしなくてもそういう関係です。  ご退役の超トップが“俺は民間人だ”というお言葉には直接・間接に接してきました。  多分そういう意味での“官僚意識”はない、ということなのでしょう。(と私は理解しようとしています。)  それで、gooやインターネットで“官僚意識”を調べたのですが、出てこないですね。  【質問】    “官僚意識”の内容はどういうものなのでしょうか?  【関連質問】 http://okwave.jp/qa5390105.html  どうかよろしくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96931
noname#96931
回答No.1

一般的な価値観、エリートを目指し大きな挫折がなくエリート成った、自我意識。自分が日本を動かしているという意識。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  うぅ~ん、全てを真底までぴたっと言い尽くしましたね。  このとおりでした。【官僚(であった)という意識をいう】とくらいしか観念できないで、いやもっと何かあるだろうと、ここでお教えをお願いしました。  お教えを噛みしめて、消化のためにノートをとらせていただきます。以下・・・。  一般的であって、無難、個性などは無用というあり方ですね。  エリートを歩いていくのは、蹴躓かないようにしないといけませんね。そう挫折のない人生。  そういう自我意識。自分が日本を動かしている。  下村湖人の、地の塩としての奉仕(東洋の日本人としての湖人は無論、こんなバタ臭い表現でなく、日本人の生活と心に響くお話でありましたが、)とは対極的ですね。  ありがとう御座いました。  小沢一郎さんの記者会見もあったようですし、国会の審議論戦もありましょう。  ご来訪の方がおられるかもしれませんので、村の境の木戸をもう少し開いていたいと存じます。  近代官僚制の国も、官僚に依存しないでマネジメントが可能にならないと行き詰まりますね。  官僚って、所詮、国民に依存しているのに。  個性と個性の人生の人たちに。  むろん円満でもなく、躓いてばかりいるのですが。

krya1998
質問者

補足

 ありがとう御座いました。  noname#96931さんのご回答により、皆さん付言する必要がないようですので、締め切ります。  ありがとう御座いました。なにかお教えいただけることがありましたら、ご質問を起こしてください。よろしくお願い申しあげます。

関連するQ&A

  • 脱・官僚

     郵政のトップ人事の新聞記事がありました。  民主党の脱・官僚に感激・賛同した人も多かったかに認識しております。  任者の方の不機嫌を露わにした辞任の様子のイメージ記憶が明確なうちの決定かのようです。  新任予定の方は官僚を退職して年月も経ち、官僚の意識はないというご発言です。  脱・官僚という方針は、官僚を退職して年月が経ち、官僚意識がなければ、クリアできる方針だったのでしょうか?  本人に官僚意識の自覚症状がなければ、官僚意識がないのでしょうか?  次官を退職し、その後は正に超トップの中央官庁の官僚のご経歴です。官僚というご経歴は全く払拭できているのでしょうか?  民主党とこの新任の方のご言動を私たちはどう理解したらいいのでしょう?  最初から判っていた、リップサービスでしかなかったので、感激したものが馬鹿だっただけでしょうか?

  • 官僚らしくない人が多い省庁はどこ?

    来年度にて、公務員試験を受験することを計画している者です。 希望としては地方なのですが、国家一般職も考えております。 そこでお聞きしたいのが、「官僚らしくない人が多い省庁はどこか」ということです。 現在ある民間企業で働いているのですが、仕事内容と同等に人間関係も重要であると感じております。現に、今の仕事を続けていられているのも人間関係が良い感じだったからです。 そして、私の場合おそらく下記のような官僚らしい人(と私が感じる)が多いところは苦手だと思っております。 1.論理の正しさをひたすら追求する。無感情。 2.横文字を多用する。 3.笑わない。笑ってもすべて作り笑い。 4.出世のことが常に意識しており、蹴落とすことも厭わない。 5.能力で劣る人を嘲笑する。 想像では、以下の省庁はまだそういう人が少ないのかな、と考えております。 1.環境庁 2.農林水産省 3.文部科学省 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 日本の政治家や官僚、そして官僚制度

    よく政治家や、あるいは官僚が無能だと批判されます。 そこで仮に、全員クビにしてもう一度全国から選びなおそう!となったとします。 その時、やっぱり優秀な人に政治をまかせたいよね、という風になると思います。 そこで客観的に学歴や経歴で判断して超一流の人材を集めたとすると、結局今のメンバーとほとんど変わらないと思うのです。 散々批判された鳩山由紀夫さんですら東大卒からハーバード大学ですし、頭の良さでいったら日本人の中でもトップレベルの人間ですよね(頭の良さと政治家としての能力は別物だと言うかもしれませんが、政治家としての能力なんて実際にやってみせるまでは誰にもわからないことです。この人なら政治ができそうというアバウトな理由で一億三千万人の上に立たせるよりは、学歴で選んだほうがより多数の同意も得やすく客観的では)。 政治家や官僚にはそういう人たちがたくさん集まっているのに、政治状況は改善せず、批判も絶えないのはなぜでしょうか?何が原因でうまくいかないのでしょうか? 事実日本でトップレベルである彼らでさえも政治改革が上手くいかないのなら、テレビのコメンテーターがいくら批判したところで「じゃあ他にもっと優秀な人間がいるのか?」と聞かれれば、他にこの任を担う人がどこにいるのでしょうか。 例えば古代のように絶対的な王様の意志だけで人事が決まっていた頃と比べれば、誰もが試験を受けて選抜された人材が集まる今の官僚制度は、ある意味で理想といえる状態ではないのでしょうか。それなのに現状問題が山積しているのは何が間違っているからなのでしょうか?

  • 退職予定の官僚って、スカウトできますか?

    退職予定の官僚って、スカウトできますか? 退職予定の官僚の方々(同期の誰かが事務次官になった時に退職(一般で言う天下り)する予定の官僚)を民間企業にスカウトすることはできますか? 昨今、官僚バッシングが厳しいですが、官僚の方々は優秀な方々だと認識しております。 学生の身分で恐縮なのですが、現在農業関連のベンチャーに興味を持っており、その際、例えば外務省官僚や農水省官僚で退職予定の方を引き込めないかと考えております。 彼らの高い能力に加え、在職期間に積み上げた実力・ノウハウ・そして何より情報網は、企業利益を追求する際に必要になってくると考えております(もちろん、専門商社の方々は勝るとも劣らない手腕と情報網を持っていることは存じてますが、そもそも引き抜く財力がありません)。 何かご存知の方、公務員制度関係に詳しい方、または農業関連の行政に詳しい方、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 中央官僚に逆らうと、やられてしまうのですか?

    中央官僚とメディアは一蓮托生であり、メディアが報道したものを信じきってしまう国民性などから、官僚システムの根本にかかわることに異議を唱えると、遅かれ早かれ、醜聞がブチ上げられ血祭りにあげられるという構図があるような気がします。(1)官僚にとって気に入らない対象がいる(2)国税、法務、総務、警察等の官僚組織の総力を挙げて情報収集する(3)これと思うネタをメディアに流す(4)入手した情報をセンセーショナルに報道する(5)思惑絡みで報道されたものなのに、発表された情報を単純に「けしからん」との世論が形成され、ターゲットが撃沈されるという構図です。端的な例が「公務員改革(人員・予算の削減、天下りの禁止)」「霞が関を頂点とした官僚機構を崩すような、道州制の主張等」であり、官僚が密かに攻撃の武器(組織挙げての情報収集によって得られた、ターゲットの醜聞の情報提供先)との蜜月関係を崩すような「記者クラブ制度の解体」を主張するような者も追い落としの対象にされているような気がします。「公務員改革」などと、人気取りだけの耳障りのいいことを言うだけの者は対象から外され、今風に言う「ガチ」で対抗してくる者に対しては攻撃されているような気がします。一昨年の小沢一郎に対する異様なまでの攻撃で疑問に思いだし、最近では渡辺喜美(DHCの社長も官僚キライで有名な人物とのこと)を見るにつけ、官僚の攻撃ではないのかなと思うのですが、実態がわかる方は教えてください!

  • おいしい公務員?

    公務員は高給、退職金がっぽり、定時に帰れる。 というのは、どの公務員なんでしょう。 中核都市がある県庁?東京都などの市役所? 手当のいい、国1の警察官僚? 官僚は仕事が忙しい、霞ヶ関は定時には帰れない? 管理職になれば、定時に帰れ給料が上がるのか? 公務員の給料は人事院が民間を考慮して 民間の平均程度に決めていると聞いているが? どの部分の公務員がおいしい汁を啜っているのか。 現職、もしくは公務に関わる仕事をした事のある方教えてください。

  • 将来は官僚希望。が、足元危うし。

     私事で大変恐縮ですが、宜しくお願いします。  私は現在20歳です。18歳の時に某中堅国立大を一年で中退しました。語学系の学部です。  大学入学当初漠然とした希望を抱いていた私ですが、学校生活が進むにつれて、大学を欠席しがちになってしまいました。人間関係はうまくいっていた方だと思いますが、学校の講義が自己満講義に聞こえてしまったり、学園祭やサークル活動にコミットしたものの充実感が得られず、かえってそのことで虚しく思う感情が強まる中で、ある悩みが頭にもたげてきた来ました。  自分は大学という自由な時間をどのような価値観に基づいてどのように過ごすべきか…?将来は何を目指すのか??  今考えれば、新しい環境・将来に対する「不安」が疑問という形で表れたのだと思います。五月病の一種であったとも思います。その後はんば引きこもり状態の中で私は一つの答えを出しました。  それは官僚になるという目標です。なぜなら、歴史を学ぶことでその連続の途上に自分がいると思うと知的好奇心が満たされるのと、広い世界を持ちたいと思う私にとって、「歴史」を踏まえた上で「国家」という大きな視点で物事を考える官僚という職業は大きな魅力に感じられたからです。今でもその気持ちは変わっていません。  そう決めた時、大学という環境が遠回りなものに見えてしまったのです。その時の私は大学を五月病というフィルターを通して考えてしまっていて、性急で不用意であったと思います。もう少し我慢して努力してみるとか先輩に相談してみるとか、そもそも自分のことばかり考えていないで自分を支えてくれている家族や友人に思いをはせるべきであったと後悔しています。でも私は大学を辞めてしまいました。  それからは公務員系の専門学校に通っていました。しかし親身になってくれる先生もいますが専門学校独特の雰囲気やカリキュラム、人間関係に未だに馴染めないことが多く、このまま通い続けることに精神的に大きな不安を感じています。そこで、かって在学していた大学にもう一度再入学することも考えています。しかし既に一度中退している手前自分の考えていることは単なる逃げではないかと思う一方、現在の状況にもストレスを感じていて、八方塞がりのような心境です。  またもし再入学した場合、年齢的に最短でも就職は25~26歳になってしまいます。新卒とは程遠いですが、公務員や民間はこの年齢で就職は可能なのでしょうか?職業大学院進学も考えています。    我儘かもしれませんが、卒業後は官僚の道破れたとしても、国際協力の分野等、語学に関連した職に就きたいと考えています。収入は問いません。  再入学の是非も含め、様々な角度から御回答を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 国家公務員(官僚)の待遇、立場等について

    初めまして。 私は、とある大学の学生です。 さて、題名の通り、国家公務員(官僚)の待遇と立場について皆様にお尋ねしたいのですが、過去に、警察キャリアについて数度質問させて戴いたことがありますことを書き加えておきます。 いろいろな回答を拝見させて戴き、大体の事は理解しました。 今回は、警察に限らない、文科省であったり、総務省であったり、さまざまな組織に共通した回答を戴きたいと考えております。 実は、霞ヶ関の中央官庁街はよく通るのですが、その際、数点気になった点をまず質問します。 第一点目は、あの通りには本当にハイヤーが多いと感じたのですが、それはもちろん官庁幹部の為なのでしょう。 質問は、どの程度の役職から車が用意されるのかということです。 民間企業では、一般的に、役員クラスかららしいですが、 民間企業と違い、本庁の課長は非常に偉いとの話をよく聞きますが。よって、課長クラスからなのでしょうか。 また、専属の運転手が付いているのでしょうか。 朝、夕とも、自宅まで送迎されるのでしょうか。 第二点目は、通勤ラッシュの峠を越えた時刻にゆっくりと通勤している人が散見されますが、本庁はあまり時間にシビアじゃないんですか。 次の質問は、私の独断な質問なのですが、はっきり言って、公務員はあまり給料が高くないという話を聞きます。 事務次官でも2000万程度らしいので、課長程度ならば1000~1500万程度と考えます。 ハイヤーで毎日送迎する場合、かなりの金額になると思うのですが、年収に見合った待遇と言えるのでしょうか。 さて、これからは、元々持っていた疑問を質問させて戴きますが、 所謂キャリアはどの程度のスピードで出世するのですか。 例えば、30程度で課長補佐、40程度で課長、50程度で局長とか。 また、年収はどんな感じですか。 公務員はあまり給与にバラつきがないらしいですが、普通の人たちとの比較はどうですか。 更に、上のポストに就任すれば、政治家の奴らとの関わりも出てくると思いますが、立場上、彼らに逆らえないのでしょうか。 閣僚にも、変なヤツが最近多いですし、副大臣など、選挙に数回当選しただけなのに、そいつらに従事しなければならないのでしょうか? 私は、職務を全うしている閣僚さん等には全く文句がありませんが、ただ国税の無駄使いをしている奴らのいいなりになるのは有り得ないと思ってます。果たしてどうなのでしょうか? また、政治家を除外すれば、事務次官が各省庁のトップとなります。その場合、事務次官が各省庁の自身以外の職員全員を部下に持つことになります。 そこまでは分かるのですが、それ以下の役職の人間はどの程度の人数の部下を持つ事になるのでしょうか? さて、最後の質問ですが、最近は、採用からあまり間もないうちに、外資系に転職する人が多いとの話を耳にしたのですが、その実態はどうなのいでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民間企業がトップレベル以外の東大生を採用する理由

    お世話になります。 ある、東大研究についてかかれた本にこういう記述がありました。 「民間企業で東大卒を採用する理由は、”官僚に東大の同級生がいる”という人脈を期待しているのである。  大手マスコミが東大卒を採用して記者やアナウンサー、キャスター職に据えるのも、東大卒の官僚や、議員、議員秘書に対して”東大の同級生、東大の先輩後輩”という間柄・人脈を利用して他の記者よりも接近しやすくするためである。  当然、業界トップの企業、巨大銀行、半官半民企業、政治動向がその企業経営に緊密な関係を持つ企業も東大卒業生を採用し、政府関係者などから極秘情報をすばやく入手するために重用している。  いわば、東大卒の民間企業社員というのは政府や自治体に対する諜報員(スパイ)なのである。  少々法律に詳しい、などの人員は他大学の卒業生にいくらでもいるし、少々コンピュータに詳しい、などの人員はむしろ専門学校卒のオタク社員の方が役に立つのである」  まあ、それなりに納得のいく論述ではありますし、確かに大手マスコミには必ず東京大学卒のアナウンサーや記者が必ずいますので、ある程度正しい内容なのでしょう。  ただし、東京大学とて卒業生は多数いますし、官僚になれなかった人物をすべてのマスコミや政府系企業がもれなく採用できるとも限りません。またそれら  ”官僚になれなかった東大卒を政府、自治体、政治家に接近させるためのスパイとして飼う” 腹積もりの企業だって、 ”もうちょっとで官僚になれそうだったけど試験に落ちた東大生” なら欲しいでしょうが、端から官僚になれそうもない東大生なんぞ目もくれないことでしょう。  ところが時々、政府系企業でもなければ、自治体などともあまりかかわりのなさそうな企業に、ポツンと東大卒がいたりします。  こういう企業が東大卒を採用する理由って何でしょうか?

  • 経歴詐称はばれますか?

    経歴詐称はばれますか? はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在、インターネット広告会社の企画営業に今年9月より転職したもの です。現職に不満は無いのですが、どうしても受けてみたい会社が出てきて しまいました。転職で採用してくれた会社に恩義は感じるのですが、面接だ けでも受けてみたい気持ちは抑えがたく、まず書類だけでも提出してみたい と思っています。 履歴書には現在の会社の勤務開始年数を1年ほど早く書きたいのですが、雇 用保険の関係で、やはりばれてしまうでしょうか? ちなみに、前職の在籍は今年9月の初旬まで、現職の在籍開始は9月中旬で、 どちらの会社も雇用保険はあります。 受けてみたい会社の職種は現在の職種を履歴書で書いておいたほうが、職務 の希望と近く、不整合が生じにくいかな?と思ったのと、転職したばかりで べつの会社を受ける点をそのまま記入するのはいかがなものか、と思いまし て、現職の経歴を長く記入できないものかと思いました。 不謹慎な質問で申し訳ございませんが、総務・人事関係でお詳しい方がおら れましたらお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。