• ベストアンサー

民間企業がトップレベル以外の東大生を採用する理由

お世話になります。 ある、東大研究についてかかれた本にこういう記述がありました。 「民間企業で東大卒を採用する理由は、”官僚に東大の同級生がいる”という人脈を期待しているのである。  大手マスコミが東大卒を採用して記者やアナウンサー、キャスター職に据えるのも、東大卒の官僚や、議員、議員秘書に対して”東大の同級生、東大の先輩後輩”という間柄・人脈を利用して他の記者よりも接近しやすくするためである。  当然、業界トップの企業、巨大銀行、半官半民企業、政治動向がその企業経営に緊密な関係を持つ企業も東大卒業生を採用し、政府関係者などから極秘情報をすばやく入手するために重用している。  いわば、東大卒の民間企業社員というのは政府や自治体に対する諜報員(スパイ)なのである。  少々法律に詳しい、などの人員は他大学の卒業生にいくらでもいるし、少々コンピュータに詳しい、などの人員はむしろ専門学校卒のオタク社員の方が役に立つのである」  まあ、それなりに納得のいく論述ではありますし、確かに大手マスコミには必ず東京大学卒のアナウンサーや記者が必ずいますので、ある程度正しい内容なのでしょう。  ただし、東京大学とて卒業生は多数いますし、官僚になれなかった人物をすべてのマスコミや政府系企業がもれなく採用できるとも限りません。またそれら  ”官僚になれなかった東大卒を政府、自治体、政治家に接近させるためのスパイとして飼う” 腹積もりの企業だって、 ”もうちょっとで官僚になれそうだったけど試験に落ちた東大生” なら欲しいでしょうが、端から官僚になれそうもない東大生なんぞ目もくれないことでしょう。  ところが時々、政府系企業でもなければ、自治体などともあまりかかわりのなさそうな企業に、ポツンと東大卒がいたりします。  こういう企業が東大卒を採用する理由って何でしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

どこの企業でもバランスを見ます。 ソニーなり、三井住友銀行なりどこでも 試しに見て欲しいんですが、 毎年毎年、 男女比や出身別学生比は殆ど同じです。 企業Aに対して大学Xの内定が去年200名中30名だった場合、 今年度が50名とか80名になることは「絶対に」ありません。 これはバランスを意識的、無意識的に見てるからです。 その比率の広がりが「学閥」になるわけです。 意識的と言うよりも無意識のものが多いんじゃないかと思います。 東大生の場合も、企業側は多すぎる場合は意図的に減らそうとするでしょうし(しかしながら東大生数自体が少ないのでそういう意志が働くことが少ない)、100名採用するとなると東大生が少ないというような場合は「何人かは東大生採っといた方がいいかな」みたいな気持ちが働くこともあります。 ですからマスコミとか外資とか「東大生を選べる」会社は幾らでも東大生を落としますし、逆に中堅企業や能力よりも学歴や伝統を銀行や東大生の少ないベンチャーや中堅は東大生を甘めに見てる点は多いと思います(大体、多留した灯台、早稲田、強大生はRルートとかSエージェントとかAラジオとかに進むことが多いです)。 確かに東大生同士の繋がりはあるし企業はエリートのヨコの繋がりは期待するのだけど、「パッとしないなあって東大生」採ってもトウゼン友人などからも「パッとしない同級生」だったわけで実はあまりメリットないんですよね。 実際、優秀でない東大生はいますから(当然ペーパーは出来る。でも東大理3がヤブ医者養成校になってるように、仕事は多様でありペーパーだけではどうにもならない事が多い。また個人差はあるが、エリートとして18歳時点がピークでその後サボって来てる人もいる。仕事も熱意がない。地方の市役所とか学校にいる「一部の」高学歴者の典型がそうですね。 ただ東大生は、前向きで優秀な人が多いですよ。集中力がある、負けず嫌いな人が多い、ですからペーパーと関係無いところでも結構、汎用性あるんですよ。逆に言うとアインシュタイン型の「才能的な優秀性(天性)」を持った人は東大にも殆どいません。 そういう意味ではエリートを見極める時に、人格、性格がモノを言うでしょうね。もともと才能が大して無い人ならば、やる気がないとか性格が悪いと言うことは、最低の不良債権にしかなりませんから。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >RルートとかSエージェントとかAラジオとかに RとSは解読できましたがAラジオがわかりません。 大阪の朝日放送のラジオ部門(あったっけ?)ですか?

その他の回答 (7)

noname#108517
noname#108517
回答No.8

他大学よりは優秀です。腐っても東大。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鶏口よりも牛後の方が役に立つんですね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.6

東大生だって「ピンからキリまで」居る。 以前勤めていた会社で、最悪だったのは「初出社日の昼休みに行方不明になった東大卒の新入社員」ってヤツ。 見事に「在職期間3時間」と言う会社創設以来の記録を樹立してくれやがりました。で、翌日「ママ」が会社に来て「うちの息子がご迷惑を…」って…。もうくんな(笑) 以来、東大卒は採用しない事にしたのは言うまでもありません。 なので「東大だからと特別視するのは間違い」だと思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >以前勤めていた会社で、最悪だったのは「初出社日の昼休みに行方不明になった東大卒の新入社員」ってヤツ。 ははは、東大君以外にも時々そういう新入社員いますね。 東大君だからなおのこと目立っちゃうんですね。 >以来、東大卒は採用しない事にしたのは言うまでもありません。 >なので「東大だからと特別視するのは間違い」だと思います。 これこそむしろ、東大君にレッテルを貼っているのでは? たった一人の東大君が在職3時間だったからといってすべての東大君が同じとは限りません。 次に採用する東大君は獅子奮迅の働きをしてくれるかも知れません。 ぜひ東大君の採用を続けてくれることを望みます。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

本人の意思。 東大に入れるということは、その時点でかなりポテンシャルを持っているので他と比べて採用しない理由もなかったりします。中退でさえ一目置かれるでしょう。 健康的な理由があるなら別ですけどね。 それと、一般企業の方が遥かに多様なんで採るほうも色々です。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東大を卒業するぐらいだから、何やらせても器用にこなせるんでしょうね。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

何かの縁があったかも知れないし、一生懸命口説き落としたのかも知れません。 東大出なんて幾らでも居ます。変わり者も居るし、一芸しか脳のない人も居ます。 特別な目で見るのは誤りです。 また「スパイ説」ですが、官僚側は「ちゃんと喰っていける終身雇用の天下り先(できれば役員)を用意してくれる」企業にしか情報は漏らしません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >また「スパイ説」ですが、官僚側は「ちゃんと喰っていける終身雇用の天下り先(できれば役員)を用意してくれる」企業にしか情報は漏らしません。 それは理解しています。 財務省の役人が情報をリークするにしても、メガバンクなら相手にするでしょうが、第二地銀や地方の信金信組に情報漏らすわけありませんものね。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.3

全てではありませんが、一部、私が知っている企業(中小以下)が東大卒を入れたがる理由は 「ハク」だと言っていました。東大卒がいると企業としてハクが付くのだそうです。 ほんの一部ですよ。全体だと勘違いしないでくださいね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ハク、っていわれてもねえ。 「あの企業は東大卒を採用したそうだ。たいしたもんだ」 と本気で考えている取引先ってないのでは? むしろ 「あのクラスの企業で東大卒ってどれだけ勘違いしているやら・・・」 と嘲笑の対象になるかも。 企業経営者が低学歴で、そのコンプレックスを克服する手段として 「社長の俺は○○学校卒だが、その俺が東大卒のインテリを顎で使っている」 という優越感に浸りたいのかも知れませんね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

大卒の人求人して、 大卒の人採用するのは当然ですが(^o^) まともな企業は、ちゃんと人間見て面接しますから 東大だろうが東海大でも関係ないですよ

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

東大生を一人の人間ではなくロボットかなにかのように見ているような感じに取れますが… 当の東大生自身にも職業選択の自由は当然あるので、「政府系企業でもなければ、自治体などともあまりかかわりのなさそうな企業」を自分の意思で受けて採用されているというのが多いのではないでしょうかね? そういうところの方がやりたいことができそうだとか、出世競争があまり厳しくなさそうだとかで…

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公務員試験~民間企業等職務経験者採用試験~

    公務員試験の中で、最近は民間企業で一定期間就労した人を対象とした 試験が実施されています。この試験を実施する自治体は 年々増えているように私は感じます(採用者数はきわめて少ないようですが) この試験は今後実施する自治体は増えていくと思いますか? それとも昨今は公務員は国民から叩かれ易い職種ですので、 じきに実施自治体は減少していくのでしょうか。 教員採用試験と併せて検討しているものですから、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 人件費の8%削減を民間企業にも求めることって・・

    震災の復興費の捻出で国家公務員の給料から8%引いて徴収しようとしているようですが、考えてみると公務員だからというだけで他の国民より突出して多くの負担をする理由はない気がするんですよね・・ とはいえ、民間企業にそれを義務として課すほどの権力やリーダーシップは政府にはないし、そこまでするのもバランスを欠いていると思います。(まあその場合は、8%でなく6%とかになるかもしれませんが) ということで、協力を募るという形で民間企業に協力を要請することはありだと思いますか? 地方自治体の中には職員の人件費を削って協力する方向で考えているところもあるようですが、民間企業にも協力を募るとしたら何割ぐらいの企業が応じてくれそうだと思いますか?

  • 「天下り」の逆はなんという?

    退職した官僚や議員などが政府の外郭団体や民間企業に行くことを「天下り」といいますが、ではその逆で外郭団体や民間企業の人間が官僚や議員などになることはなんというのでしょうか?

  • 選挙に落ちた政治家は民間企業でなら無双できる?

    政治家は当然のことながら選挙に落ちれば単なる無職です。 当然生きていくために金が必要なので金が無いなら働かないといけないです。 こういう 突然無職になってしまう、みたいなのでよくあげられるのはプロスポーツ選手とかですよね。 戦力外通告とか自由契約とか名称は様々ですが、チームと契約できなかったら無職です。 そういうプロスポーツ選手がクビになったみたいなニュースとかだとヤフコメはめちゃくちゃ好意的ですよね。 「元プロ野球選手って肩書があれば就活で怖いものなし」「プロ野球やってたんだったら民間企業で無双できる。」 みたいな感じに、クビになった元野球選手にはめちゃくちゃ優しいですね。匿名コメントの方々って。 でも選挙に落ちた人のニュースでこういうコメントみたことないです。 「こいつ落ちたな笑。ざまあ」 みたいな感じのコメントが多いですね。 これって何でなんですかね。 政治家やってた人って世襲議員なら人脈があるだろうし、官僚出身なら高学歴で能力もあるだろうし どう考えても民間企業で無双できるように思いますけどね。スポーツ選手以上に。 なぜクビになったスポーツ選手は誉めまくりで、選挙に落ちた政治家はボロカスなんでしょうか まあこういうのって実態は全然無視で、 単にプロスポーツ選手は好感度が高いけど、政治家は好感度低い人が多いってだけなんでしょうかね? 実際にそういう人たちと働いた経験無い人がコメントしているんでしょうし。 私は3年前に経理課長してた会社で 外語大からプロ野球選手になってクビになった人と、京都大から厚生労働省行って衆議院議員になってどこかの政務次官してたけど選挙に落ちた人と 同じ会社にいましたが、どちらも特にめちゃくちゃ仕事ができるというわけではなかったですが、元議員だった人の方が仕事の進め方が上手かったという記憶があります。 もちろん役職も違いますので何とも言えませんが、民間企業で無双できる可能性が高いのは元政治家の方だろうなとは思います。 質問ですが 選挙に落ちた政治家はクビになったプロスポーツ選手よりも民間企業で無双できると思いますか?

  • 記者クラブの存在は、日本の人権問題では?

    韓国で廃止されて以後、世界で唯一日本にしかない「記者クラブ」(大手マスコミの情報独占クラブ)こそ、日本人の知る権利を侵害する「日本最大の人権問題」ではないでしょうか。「国境を越える記者団」によると、記者クラブの存在が、日本人の知る権利という人権の最大の妨げになっていると明言されています。 マスコミが黙って座って待っていれば、定例で政府や省庁や地方組長が記者クラブ主催の記者会見に現れて、情報を独占的に提供してくれる仕組みです。この権力側からの記者クラブに対するVIP待遇が、権力側からマスコミに対する貸しになり、マスコミは権力側を厳しく追及しなくなり、官僚は省庁の次官記者会見などあらゆる場面で自分に都合のいい情報操作に利用してきました。この官僚支配と記者クラブの情報源独占の仕組みは、日本各種業界の津々浦々までき渡っており、会員以外を閉め出してきました。(元長野県知事田中康夫氏の脱記者クラブ宣言後のマスコミの豹変、東国原知事の定例記者会見への反発に対するマスコミの横柄でよくわかります) 大手マスコミが、一斉に省庁の次官記者会見の廃止に反対しているのは、このVIP待遇を手放したくないために過ぎません。脱官僚依存を実現するためには、マスコミと官僚のなれ合い癒着を断ち切り、閣議決定事項を次官会議で事前に決定していたという次官会議の廃止が必要だったのです。 民主党の脱官僚依存を実現するには、次官会議の廃止と次官記者会見の廃止は必須だったと思われます。 日本最大の人権問題の解決には、記者クラブ廃止がなんとしても必要と思いますが、いかがでしょうか。

  • 民間企業から公務員へ

    民間企業に6年勤め、地方自治体の中途採用試験を受験し、来年4月から公務員として勤務する事になりました。初めての転職でよくわからない事があります。 来年(平成23年)3月末日に退職する予定でおります。 Q1 会社に退職願いを出すのは1ヶ月前でよいのでしょうか? (3ヶ月前と云う噂を耳にしますが、就業規則には「1ヶ月前までに」とあります。今から伝えても 良いのかもしれませんが、いかんせんうちの会社は平気で嫌がらせをしそうで、気になってます) Q2 会社から役所に対して書いてもらわねばならない書類等あるのでしょうか? (昔はそうであったが、この10年程は特殊な場合を除き、そういうやりとりは必要ないはず、と聞きましたが? これもQ1と同じ理由で、次の就職先は会社には極力内緒にしておきたいのです) 最近、民間から公務員に転職された方、及び詳しい方いらっしゃったら教えて頂けませんか?

  • 地方自治体では、首長の部下に議員がなっちゃいけないの?

    日本の中央政府のトップは民選の総理大臣で、その部下には原則民選の議員が閣僚として仕えて行政執行しています。 地方自治体のトップは民選の首長ですが、その部下は官僚だらけで民選議員が仕えて行政執行しているという話を聞いたことがありません。トップの選出に議院内閣制と大統領制の違いがあっても、中央政府の閣僚のように、その部下には民選議員を充てて行政執行してもらいたいと思うのですが、そもそも首長の下に地方議員が仕えちゃいけないというきまりがあるのですか? (小泉内閣には地方政治の閉塞状況こそ改革してもらいたいのです!)

  • 日本の活力を削ぐのは、次のうち、どれですか?

    1)税金を浪費して民業を圧迫する公務員 2)外国人生活保護制度維持をゴリ押しする日韓議員連盟員 3)外国人凶悪犯罪者強制送還拒否に拱手傍観する政府要人 4)日本企業の技術流出を助長する官僚 5)真実を報道しないマスコミ 6)その他

  • 官僚より頭のいい大臣っているの?いたの?

    現在の政治のシステムですと、衆議院議員によって首班指名が行われて、総理が決まります。 その総理が内閣人事を行って、各大臣を決めます。 で、よその国は知りませんが、日本では大臣というのは与党議員である程度の当選回数を経験していて、総理周辺の派閥人脈とつながっていて、そこそこ国民に人気があってスキャンダルの無い人、が就任するポスト、です。 その監督官庁の仕事に精通している必要はなく、 就任会見において「これから勉強します」というセリフがまかり通り、 実務の必要はなくお飾りであり、 官僚の操り人形であり、 答弁も官僚の作文を読むだけで、頭の中は次の選挙だけ考えてりゃいい、 という、下手すりゃサラリーマンよりラクチンな仕事ではなかろうか、と思います。 しかし、これもそれも、(半数は民間人から選んでも良い、という例外はあるものの)基本的には選挙に通った議員から大臣を選出しなくてはならない、という規則があり、いくら議員の頭がそこそこ良かろうともが、 「東大法学部を卒業して、22歳から同じ省庁でその道一筋にやってきた官僚たち」 以上に、その省庁の仕事に精通した議員が、そうそう簡単に見つかるはず有りません。、 よって結局、大臣は官僚の操り人形となり、国や国民の利益よりも省益を優先する法律をどんどん作られたりして、官僚が国家国民の寄生虫になることを許してしまっています。 いままで、官僚以上にその省庁の仕事に精通し、官僚にもできなかったような大改革、大方針を打ち出して国家国民に貢献したていた大臣、っていたのでしょうか? 「だったらほかにもっといい仕組みがあるってのかよ!!!」 と怒られそうですが、これに代わる仕組み、ってないのでしょうか?

  • 民間企業で働くのが辛いです

    システムエンジニアの女性です。 30歳になりましたが、民間企業の総合職として働くことに限界を感じています。 もともとのんびり屋で、機転がきかないというか、成果主義、競争、チームプレイでの作業、 そもそもシステム開発や仕事に希望が持てずにいます。 実家の環境が良くないので、一人暮らしをしたいです。 そのためにはお金を稼がないといけないので、生きるために会社に行き続けていました。 でも、年齢的にもそろそろリーダーなどをしないといけないのですが、とてもそんな技量はありません。会社側もリーダーには向かないだろうと思っているようで、今は2年目の後輩と仕事をしています。3か月ごとにプロジェクトを移動することもあります。 現場は綺麗なビルで、とても涼しいし、綺麗な机もあります。 でも、効率よく作業をしたり覚えたりするのが私にはとても難しく、もう嫌だ、もう嫌だという感情ばかりが頭の中を駆け巡ります。 ところで、昔少しだけ付き合っていた、10歳近く年上の彼氏はとある市役所の公務員でした。 一流私大を一浪して入学しましたが、のんびり勉強していたので地方公務員の試験に三度目で合格したそうです。 (ちなみに彼は当時、生活保護の受給業務という、きつい仕事をしていました。) なぜあなたは民間企業ではなく、公務員になったのかと聞いたら、 「僕は要領も良くないし、民間で競争していくような性格ではないんだ。だから自分の適性を考えて、公務員を選んだんだよ」と言っていました。 当時彼は主任でしたが、それ以上の職位に上がる気もないと言っていました。 当時の私はまだ若手(社会人4年目くらい)でしたので、彼の言っていることに対して、 この人は甲斐性なしなのかな、というような見方をしていました。 でも、彼の年齢に近づいた今、やっと彼の気持ちがわかった気がしたのです。 そして私も彼と同じような性格だったことに、気がついたのです。 私は穏やかに暮らしたい。今の生活を維持し、心穏やかに暮らしたい。 今の私は、仕事にも集中できず、つまらない質問をしたりして周りからは使えない人間だと思われています。 正直、職場に居づらいし、最近は今までに感じたこともないような息苦しさを感じます。 これまで努力はしてきましたが、それは、他のみんなに比べたら、企業で生きていくには全然レベルが低いとも上司に言われました。 もう無理だよ、と思い、先週末は一歩も外に出ず、泣いてばかりでした。 この先今の企業にいてもいいことはないと思うのですが、これからどうしたらいいと思いますか? 年齢制限の関係上、もう大卒程度の地方公務員試験は受けられません(大半の自治体が上限30歳なので)。 システムエンジニアとは言うものの、リーダーもやったことがないので、職務経験は乏しく、経験者採用も、面接やグループ討論など、かなり訓練をしないと厳しいかもしれません。 公務員を舐めているつもりではないのですが、私の身内に民間の会社員はひとりもいなくて、 父も叔父もいとこも、全員何らかの公務員です。民間企業が辛くて、転職した人もいます。 資格を取って士業に就こうかとも思いましたが、営業力がないと厳しいと思いますし、興味もそれほどありません。組織に属していたほうが精神衛生上良いと思います。 どうでしょう、これからどういう選択肢を取ればいいでしょうか。 貯金は一千万円近くありますので、一度会社を辞め、一年ほどみっちり勉強して 経験者枠の公務員試験などを受けるべきでしょうか。(親からも、あなたの性格では会社員は無理だと言われたことがあります) 結婚の予定などはありませんし、もし結婚したとしても 何らかの形で社会で働いていたいとは思っています。どうしたらいいでしょう・・・