6歳ののんびり屋の子供

このQ&Aのポイント
  • 6歳の男の子がボーとしていて心配です。保育園の運動会でも最後になってしまいました。
  • 少林寺拳法に入会しているものの、ぼけーっとしているため同級生にも負けています。
  • しつけは厳しくしているが、一時間程度で元に戻ってしまいます。人並みになる教育方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

6歳ののんびり屋の子供

6歳の男の子がいるのですが、いつもボーとしています。先日保育園の運動会があったのですが、かけっこもビリ、体操の立ち位置につくのも最後、帰る準備ももちろん最後でした。こうなるのではと思ってはいたのですが・・・家でもこんな感じです。 このままではいじめにあわないか心配になりましたので、昨年から少林寺拳法をさせています(自己防衛のため)が、ぼけーっとしているので、最近入った同級生にも負けています。私も一緒に入会し、がんばっているのですが・・・ しつけは厳しく、飴と鞭はうまく使い分けているつもりです。 本人も私の言ったことは理解し、てきぱき動くように気持ちはあるのですが、一時間程たてば元に戻っています。 もって生まれたものもあるでしょうが、なんとか人並みにはと思うのですが、なにかいい教育方法はないでしょうか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 発想を転換してみましょう。  ぼ~っとしているのは、そのことに、今現在、興味がないだけです。  大人だって、興味のないことには、身が入りませんよね?  遊びや、好きなことには、ちゃんと集中していませんか?  ほかの事にその力が発揮できるのは、まだこれからだと思います。  ぼ~っとしているのではなく、何かを考えている。  ああ、あそこに何がある、とか、誰が何している、とか。  自分を取り巻く空間、人物を、きちんと把握してから動きたい慎重派かもしれません。  声かけも、てきぱきと!と、指示するのではなく、何を見てるの?とか、どうしたの?に変えてみて、集中できない原因を探してみてはいかがでしょうか。  お宅と同じ、来年入学のうちの子も、マイペースで、のんびり、皆と同じことはしたくないタイプなので、心配ではありますが(^^;  最近、気持ちの優しい子なんだ、と気づいて、とりあえず様子見、軌道修正だけしている状態です。  ちなみに、私の弟も、こういうタイプで、空手を長いこと習いましたが、一人で方をやる分には、きっちりかっこよくできるのに、相手がいると、怖くて手足をきちんと伸ばしたりできない子でした。  別に、戦いに強い子にしたいわけでないでしょう?  人の痛みが分かり、なかなか手が出せないだけかもしれません。  試合に弱くても、立ち居振る舞い、動き、基礎体力は自然についていきます。  待ってあげましょう。  だれかれかまわず、暴力が楽しい、というのより、よっぽどいいことです。性質が優しいんですから。  情けない!と思わずに。そのまま、素直に伸ばして上げられるといいですね☆

その他の回答 (4)

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

人間にとって、気力、体力と言うのは、車の両輪のようなものではないかと思います。 幼児期は、特に、体力のつき具合によって、気力や知力の発揮具合は影響されるのではないでしょうか!? 長男の成長過程を見て来て、そんな風に思います。 長男は赤ん坊の時から身体も細く、言葉を発するのも遅かったです。 幼稚園の頃も、「今日は、何して遊んだの?」と聞いても、「良く分かんない。」と言うばかりなので、当時は随分心配しました。 でも、小学校高学年になった頃、体力も付いてきて、水泳教室に入ったところ、1ヶ月で上のクラスに昇格しました。 それ以来、すっかりやる気が出て来て、毎月のようにクラスを昇格していきました。 今では、外資系の会社に就職して、毎月のように、仕事で海外を飛び回っているようですが。 それから、高校生ぐらいまでは、スポーツ選手でも個人個人で見極めをつけないと、身体(骨格)が大人になり切っていない内に、猛練習すると故障する子がいると聞いたことがありますよ。 野球のピッチャーだと肩を壊す!バッターだと腰をやられる!のだそうです。 幾ら能力があっても、これでは、夢が壊れてしまいますよね。 確かに、最近は、スポーツや芸術の分野で、幼児期からの英才教育で世界的に活躍する人のニュースがあリますが。。。 これも、子供の能力と適切な環境が揃ったところで、訓練された結果ではないと思います。 植物が綺麗な花を咲かせて、立派な果実をつけようと思えば、その前に、丈夫な幹や葉が必要なように、人間だって、ストレスなく伸び伸びと生活し、健康な心身が出来上がれば、特に子供であれば、どんどん成長していくように思います。 そう思ってみると、6歳の今は、適切な栄養で身体の成長を図る!、又、適切な遊びの中でいろいろな経験を増やす!等々で、将来の発展を可能とするような基礎を充実させてあげるのが、たとえ遠回りであっても良いのではないかと思いますが、どうでしょうか?     

回答No.3

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 こどもちゃんがおっとりと育っているので、 これからいじめに遭わないか、心配されているんですね。 でも、大丈夫です。 言い方は厳しいですが、集団行動の中に入っていれば、 どんな子も 必ず一度は「いじめたり」「いじめられたり」します。 わたしたちの頃から、それはあるんです。 そのときに大切なのは、腕力や体力ではありません。 自分を貫ける「心の芯」と、相手の思いを汲みとれる「しなやかさ」だと思います。 「テキパキ動けないことを、負い目に思って生きてゆくか」 「ありのまま、自分のペースを知り、生きてゆくか」では、 人生の充足感が、とても大きくちがってきます。 こどもは、どの子もママが大好きです。 自分のママが、世界でいちばん素敵だ!って思っています。 「ママの大好きな自分」になるために、期待に応えようと いっしょうけんめいに、頑張ってしまいます。 そうすると「今の自分はダメな子なんだから、頑張らなきゃ」と、 「自分そのもの」「ありのまま」を、否定するようになります。 そうして、もうひたすら頑張って 頑張って 頑張った末に、 「期待に応えられない自分」に 愕然とし、落ち込みます。 どうして、自分はそうなれないんだ。 どうしてこんなにだめなんだ。 その先にあるのは、自暴自棄で、無気力になり、部屋に閉じこもる。 もしくは「こんな自分は、生きていたって仕方ない・・・」と、 自ら「破滅の道」を、選ぶようになります。 こどもは、それぞれに「大切なもの」を持っています。 そのままで、あるがままで こどもは素敵なのに、素晴らしいのに、 良し悪しを選別したり、見落としたりするのは、いつだって大人です。 「手の中にあるしあわせを大切にできる子は、幸福な人生を歩める」 「手の中にないしあわせを求め続ける子は、死ぬまで孤独である」 『努力すること』が、わたしたちは大切だと思いがちですが、 あるがままで生きられない事ほど、苦しいことがあるでしょうか。 もちろん、わがままを言うときは叱り、我慢を教え、 まわりに気を配れるように、努力することは必要です。 だけど、それは「こどもの持っている本質的な性格」を、 否定せず、大人が大切にしてこそ、努力できるものだと思います。 きっと、こどもちゃんは そのままのhiroya012さんが、 世界中で いちばん大好きだと思います。 『テキパキ動くこと』は、きっとこどもちゃんにとって 無理をしている状態で、しんどいことなのだと思います。 だからこそ、頑張っても最後には自分のペースに戻ってしまう。 大切なのは、先にもあげましたように、 自己防衛できる「腕力」や「体力」ではなく、 転んでケガしても、自分でまた立ちあがれる「芯の強さ」と、 自分で手当てできる「考える力」と「心のしなやかさ」だと思います。 その「芯」がないまま、体力をつけても、 逆に「人や自分を傷つける子」に育ってしまいます。 心を育てるには、あなたは無理をしなくても、そのままで大丈夫。 すごく素敵なものを持っていて、とても素晴らしいんだよって、 こどもに伝えて、気づかせてあげることです。 自分そのものを認めて、愛されているこどもは、 「自分の芯」を大切に出来るので、いじめくらいでは揺るぎません。 自分を認めてもらえない、自分に自信のない子は、立ちあがることが出来ません。 「自分が悪いんだ・・・」と、自分を責めるようになります。 わたしは、自分に自信を持てないので、何をするにも迷ったり、 しょっちゅう途方に暮れたり、落ち込んだりもします。 だからこそ、こどもたちの持っている「個性」や「パワー」に気づき、 そのたびに驚かされ、感動し、教えてもらっています。 わたしたちが思うよりもずっと、こどもは大人です。 大人のために、自分を抑えて、頑張ってくれています。 こんな忙しない世界の中で、行き急ぐことはありません。 「この子がいると、クラスがほっとするね」「和んで、癒されるね」 という、不思議なパワーを持った子は、必ずいます。 それは「テキパキ型のこども」が、努力しても、たやすくは手に入れられないものです。 それぞれに素敵があり、困ったところがあります。 自分に出来ることを、知っている子は、 自分に出来ないことを追い求めているより、ずっと強いですよ* こどもちゃんは、そのままで素晴らしいと思います。 教えるべきは、社会で暮らしてゆくための「マナー」と「心づかい」。 なんにも 焦ることはないです。 こどもちゃんはもう、自分で自分の歩くペースを 心で、きちんと知っているんですから。 「そのままで素敵」「そのままが大好き」って、 ママの温かいことばがあれば、こどもはまっすぐに育ちます。 他の誰でもない、世界一大好きなママのことばが、 こどもにとって、いちばんの「心の支え」であり、「育ちの源」です。

  • orize
  • ベストアンサー率43% (105/239)
回答No.2

うちの息子は、小学校2年生ですが体が小さくのんびりやです。 やることがおっとりしていて、丁寧です。 いじめが心配なのもわかりますが、それは、学校と、先生の問題でしょう。 ありがたいことに、息子の先生は、息子のスピードでできるところまで出いいよ。残りは宿題になるんだよ。という言い方をしてくれているので、本人もできる限りの努力でやっているようです。 友人は自分と同じのんびり、おっとりの趣味の合う友人と一緒にいるようです。 息子はのんびりしているなと思うと、同じような事柄、映画で見たシーン、漫画のせりふ、など、「さっきあったこれと、これっておんなじ感じじゃね?」と突然関連付けて思い出しているようです。 娘はスピードが速く、雑なので、それも個性と割り切っています。 のんびりしているあいだに小さな頭で何か考えているのかもしれませんし、大人とは違う目線でいろんな発見をしているかもしれませんよ。 まだ6歳なら、息子さんのスピードでやらせてあげても、いいのではないでしょうか。

noname#99985
noname#99985
回答No.1

こんにちは。 わたしは35歳の女性、6歳の娘がいます。 質問者さんのお子さんが、自分の子供の頃の姿と重なり、人事とは思えず回答 します。 私もいつもボーとしていました。(今もですが・・・) 体育が苦手でいつもビリでした。 母はかなり厳しく躾をしたように思います。特に勉強に関してはスパルタでしたね。 ゆっくりとだけど歩み続ける亀のように、毎日こつこつと頑張るのみと言われて育ちました。 おかげさまで大学院まで出ることができました。 娘は主人に似て頭の回転がいいのですが、すぐに何でもできるので努力が嫌いです。 それぞれいいところも悪いところもあります。 息子さんの得意なところを伸ばしてあげてください。努力は必ず報われると思います。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    初めて質問をします。大学1年、女子です。 私は、5月末に部活に入部しました。(少林寺拳法です) なぜ、5月末に入部したのかというと、それ以前はどのサークルに入ればいいのか迷ってしまい、後回しにしていました。  そこで、授業で一緒だった新しい友達に少林寺拳法を勧められたのです。友達もその部活に入っており、私が入れば偶数になるといわれました。   その事を聞いて、今までだらだらと過ごしているからやってみよう、武道をやってみたい、合宿にも参加してみたい、と思い、入部しました。 しかし、入部して今の現状は、悪くは無いのですが同級生から全く話しかけられません。 なので自分から進んで話しかけてはいるんですが・・・すぐに話が途切れます。 部活に勧めてきた友達も、何にも分からない私に少しは教えてくれるだろうって思ってましたが 1回もそのような事はありません。   同級生同士で、2人1組になって1人先輩がつく練習があります。技をやる時、私の方があやふやになっているのに、先輩は片方の人(4月に入部した人)ばかりに細かく教えています。逆に私は、軽く教えているだけです。  同様に、先輩と組む場合でも、私は最後に残っています。(昨日、部活があり、並んでて近くに先輩がいたので、お願いしたところ一瞬、機嫌悪くしてました) 技の方でもだんだん難しくなってきて、名前も覚えていない、動作が分からない・・・など続いており、 人間関係もうまくできていない、なんてやめた方がいいだろうって思っています。 また、部活にもう少しで行くときになると、息が苦しくなります。 このような場合は、どうしたら良いですか? もっと積極的にならないといけないと思いますか?

  • 戸塚宏校長の躾は闘犬を躾ける様な感覚でしょうか?

     私は、忘れ物をするとペナルティーがあったり(廊下に立つ 走る位)、  酷い苛めや授業妨害等には時には体罰があっても良いとは思うのですが、  その事を踏まえた上で所謂保守と言われる、戸塚宏氏や田母神俊雄氏  (防衛論や経済の事は差し引いて)や野々村直通氏等は  罰則や止む得ない体罰位では強い人間が育たない、  所謂超えられる強い精神(戦時中の軍隊的な)  ものを第一に置いており、それを育成する為に体罰で  鍛えていくというものなのでしょうか?  例えば、尾木直樹氏(尾木ママ)タイプの教師は生ぬるいという意見があります  が、私自身は小中学時代も(1980年頃)  尾木直樹氏の様なタイプの教師も 野々村直通タイプの教師も基本的な事は聞いて おり、野々村氏タイプだと緊張感が入り纏まる事は確かですが、これはおかしい  理不尽で従えない、でも尾木氏タイプの教師にも特に反抗はしないという感じでし た。  が、野々村氏タイプの教師にはまっていた生徒はこの様な教師が「気合いを入れる」「最近たるんどるぞ」と殴っても有難いと受け入れ、超えられる強い精神を身に付けたという事なのでしょうか?(反面大人しい教師に反抗したり、同級生を苛めておりましたが、それが怖い教師がいるので、大荒れにならず枠に囲い込んでいた、ということになるのでしょうか? 軍隊の自治と同じ)  だから、戸塚宏氏の躾は闘犬を躾ける様なもので、普通にいう事を聞く事は  超えられない軟弱者で超えられる強い精神を造る為に体罰 序列は必要で、  その枠組みでは法律に触れない程度の苛めは容認されるということなのでしょう  か?  ご回答お願い致します。

  • 長い間のトラウマの解決方法

    私は、小学校の時から、母親の過干渉とヒステリックの性格の両親の性格に 育てられたため、精神的にびくびくする性格とマイナス思考になり、精神的な病気に なりました。 小学校から、母親は爪で私の手の甲を掻き毟るなどして、血が出て、周りにどうしたのと 聞かれても、猫に引っ掻かれたとだましてきました。 団地だったため、同級生のたくさん住んでいるなか、親の不仲で、毎日が口喧嘩が耐えませんでした。 うるさいからやめて欲しいと何度も言っても、親は、聞き入れてくれませんでした。 同級生も私がからかうようになり、虐めに発展しました。 父親の会社でのストレスが母親にあたり、母親は、そのストレスを次男の私にあたってくるような毎日でした。 これが、普通の家庭と思っていましたが、15歳に不眠症と対人恐怖のなり、嫌々生きていました。 マイナス思考で希死念慮が出てきました。 それでも、死んだら負けだと思って生きてきましたが、母親は、飴とムチを使い分けている感じで、愛情は感じられません。自分の思うように育てていいと本の最後の一ページに書いてあるととこだけ赤線を引いているのをみて、これは、やばい母親に当たったと感じました。 母親のロボットになった感じでした。失敗しました。 それが(過干渉と精神的な虐待)は、25歳くらいまで続きました。 対人恐怖と人間不信になり、鬱になりました。生きる気力を失いました。 働こうと一時期頑張ったのですが、母親のレールに乗っている感じと上のような症状と 過去、勉強、勉強と言われて、反抗して、もうこの親の言うことと逆の事をしてやる。 それが、親への復習と思っていたのが、頭に焼きつかれているのかも知れません。 今、37歳になった今も、生きている実感はありません。 自発性もなく、まだ、操られていると感じます。それで、統合失調症に診断されました。 精神的というより、不安、焦燥、対人恐怖、不眠症、イライラなどです。無為、引きこもりなどで 診断されたんだと思います。 こんな人生を生きるつもりじゃなかったのにと、過去を悔やんでいます。 人生は、理不尽で、生れ落ちるのも、あたりはずれみたいなものがあると感じます。 育つ環境は大事だと思っています。 もし、過去の話ですが、両親が離婚して、どちらかに育てられたか、養護施設などで育った方がよほど、自己肯定感を保持でき、自分の人生を生きていけたのでは、ないでしょうか? いろんな本に過去に執着しないとか書いてあります。 あと、親を捨てろとか書いてありました。 執着は、親が生きていますが、まだありますが、親を捨てて生きていくのが、一部の望みだと感じています。それが、脱、洗脳だと感じたからです。 こんな37歳で、まだ20歳を過ぎたら自己責任だと言われますが、甘えだとか言わないで欲しいです。 私は、死んだほうがましな人生を今まで生きてきたのですから。 ながなが、書いてきましたが、これからいい人生を歩みたいと思っています。 何でもいいので、ご助言いただけないでしょうか?

  • 戸塚ヨットスクールは何故苛めを奨励させるのですか

    戸塚ヨットスクールは何故、暴力 苛めを奨励させているのでしょうか? 暴力や非行で家族も藁にもすがる思いで更生させた事は評価出来ますし、私の近隣に家庭内暴力の酷い家庭がありました、まともに会話が 通じないので、やり方はいろいろあるにせよ環境を変える、家族から切り離す事は大事かと思います。 (戸塚ヨットスクール的な処ではなく、未だ中学生だったので 公立の児童相談所に 送られ、そこで数か月過ごし、戻ってくると大分ましに成りました)  又、ヨットの訓練において「自然の厳しさ」を体験させる事も良い事 であると思います。 唯その事を差し引いても、スクールの生徒間で自然に苛めが発生するのは仕方ないが、何故苛めや暴力を推奨させているのでしょうか? 戸塚校長は昔テレビ番組で「以上でも以下でも無い人間は偽善者で駄目」「例えば、自分の食べるものが食べれたら良いと云う人間は駄目で、奪い取って真っ先に食べたい、この様な気持ちが大事」 と云う様な事を云っていたと思います。 又、暴力や非行の問題を起こさなくても 「苛めや暴力が嫌いな人間は駄目」だそうで、 ヨットスクール的な幼稚園や小学校を創りたいそうで、 「本能を鍛え強くする為に体罰を行使する」 「同級生間の苛めは奨励し、苛められた子は努力するので必死に成る」 と云う教育を行いたいそうです。 又家庭内でも母親が意見を言うと、父親が子の前で母親を殴り、 「俺の云う事が聞けないのか」と云い、子の前で「逆らうと怖い事を 示せ」と云う様な事で上手く行くと書かれて居りました。 もしや戸塚宏校長が云う家庭の躾、あのヨットスクール的な幼稚園に 行くと立派な人間に成れるのでしょうか? 又、戸塚宏校長が討論番組等で炎上するのは、 ある人が「ここで合わなくても他で身を立てれば良い」 「問題児はああするしかないと思うが、そうでない人(普通にヨットがやりたい人)も一緒に扱うのは無理がある」と云う意見にも 「黙れ」「お前らに出来るか」と云います。 「普通に云って聞けばよいが、その様な人ではないので」位に云えば 未だ納得すると思えるのですが?  戸塚校長は問題を起こしていなくても、あの方法で子育てをし、 あの環境で過ごさないといけないと思っているのでしょうか?  又、家庭内暴力を甘やかしと云い、問題児は「体罰を受けていない」と云いますが、近所の家庭内暴力をしていた家庭は、 父親が暴力で妻や子を支配し、思春期位からは先ず母親に、 父や兄にも当初は遠慮していたが最後は竹刀や刃物で暴力を振るう様に 成って居りました。 そして、私等同級生に暴力を振るったりして、先生には「鍛えてやっている」「俺は家で親父や兄貴にもっと酷い事をさせているだから未だ手加減してやっている」と云う事を云ったそうです。 戸塚校長的に云えば、「良い躾だが刃物を使うのはいけない」位に成るのでしょうか? そして、父親や兄が「刃物や竹刀にも負けない位の強靭な人」なら良いのでしょうか? そして、私は家庭内暴力は起こしませんでしたし、特に日常的に殴られる事もありませんでしたが、「以上でも以下でも無く、鍛えてやっているのに超えられない軟弱者」と成るのでしょうか? 御回答御願い致します。  

  • 生きづらさの原因が分かりません

    30代男性です。とても悩んでいることがあるので相談させてください。 私は元々口数が少なく、幼い頃は一人でミニカーで遊んでいるような子でした。 その頃はまだ「大人しい子」として可愛がられていたかと思いますが、成長するにつれて、周囲の人達の反応は厳しくなってきました。 幼稚園の頃は、行事の最中に抜け出して家に帰ったり、配られたお菓子の袋を開けられなかったり、服の着替えもできませんでした。 小中学校では忘れ物や遅刻が多かったり、勉強ができませんでした。 勉強については、授業中ボーと教室の窓から外を眺めたり、家では宿題はしませんでした。 科目によって極端に好き嫌いがあり、テストで社会科は90点以上取っても、数学ではほぼ0点でした。 他の子と比べて動きがとろかったり失敗なども多いため、先生によくしかられおり、そのことで助長されたかどうか分かりませんが、下級生、同級生、上級生からいじめを受け、また、人口1万人の田舎町だったので「馬鹿な奴」がいると噂がすぐ広がり、同級生が自分の親や兄弟に私のことを話し、他校の生徒からもからかわれました。私には姉がおり、姉のクラスメイトにも私の存在を知られていて、学校で何か言われたのか帰宅した姉が興奮して、寝そべってテレビを見ていた私に対しひどい暴言を浴びせました。 自分は学校でいたずらなど悪事をする訳ではないのに何で?と泣いていました。 中学の時の担任にはクラスメイト全員の前で「馬鹿だよね~」とか「親が悪い」「みんなの邪魔になる」と言われ、 高校の時の担任には「学校にいて欲しくない」「幼稚園に戻れ」と言われました。 実際に私の大きな欠点によって先生方や他の生徒に迷惑をかけてしまったのは事実で、申し訳なく思っており先生達を批判するつもりはありませんが、発言自体は今も自分の中でトラウマになっています。 20年程前、高校の時の担任が突然家庭訪問。自閉症の疑いを指摘し、後日、心療内科に行くことになりました。 発達障害のテストはしませんでしたが、医師からは「自閉症ではない」と言われました。 恐らくその時の私の受け答えなどからそう判断されたのだと思います。 私がコミュニケーションが苦手だということについては、(他の人と)しゃべらないのは悪いことだと言われました。 しゃべらないというよりはしゃべれないのですが、上手く説明できませんした。 診察は20分ほどで終了しました。 心療内科で診てもらったのはその時が最初で最後です。 私自身は他の人から頭の悪さを指摘されるので知的障害ではないかと思っているのですが、もう一度、別の病院で改めて診てもらったほうがいいでしょうか?

  • 生きるのに疲れてしまいました

    友人たちの家よりはるかに裕福ではありましたが父親の浮気、暴力でいつも家の中がゴタゴタ。両親の喧嘩のことで学校で酷い苛めに遭い登校拒否。自分の部屋の中で怯えて過ごす日々でした。当然学校の勉強もわからない。親からきちんと躾も受けていない。人間不信で人付き合いができない。そんな状態で0点でも合格できる高校に入学したものの、また登校拒否でギリギリ卒業。そのため就職も進学もできず。その頃父の事業が失敗。自宅を兄名義にして自宅だけは残ったものの今度は兄夫婦に家を取られ両親も私も追い出されました。両親は離婚、私は独り暮らし。バイト先で知り合った男性と結婚し子供が生まれましたが夫は働かず最後には生まれたばかりの子供と私を捨てました。仕方なく離婚。その後独りで子供を育ててきましたが、昼と夜の仕事と子育て、両親が入院すると洗濯や買い物の世話。結局私自身が過労で倒れ死にかけました。医者からはもう無理はできないと言われ掛け持ちで仕事ができなくなり生活は苦しくなる。子供は大きくなって教育費は掛かる。保証人がいない、収入が低いので教育ローンも組めない、奨学金も受けられない。父は亡くなり母は入院中。入院費用の負担や世話もあり。再婚する約束をしていた相手からは頼る実家もない女より資産のある実家の娘がいいと言われ、別の女性と結婚されてしまいました。体が悪くて人並みに働くこともできない(月に10万位しか収入が得られない)、実家に帰る事もできない、親の財産もない、資格もない、今はもう40歳近い。子供はこれから先、まだ教育費が掛かるのに受けたい教育を受けさせられないかもしれない。そう考えていくと、生きる希望も何もありません。 子供がいなくて自分独りだったらどうにか違う道もあるかもしれませんが、子供に対する責任があるので死ぬ事もできません。八方塞です。今は借金で身動き取れません。もうどうしていいかわかりません。生きるのに疲れてしまいました。こんな状態から這い上がる事は可能なのでしょうか。可能ならその具体的な方法を教えて下さい。慰めとか励ましは嬉しいけど今の曲った心の私には真直ぐに届かないので要りません。非合法な事でも構いません。削除されない程度の表現で教えて下さい。人生の大ドンデン返しをしたいです。お願いします。

  • こども?子ども?子供?使い方

    コドモって全てひらがなの場合と子だけが感じの場合と子供という漢字を使う場合がありますが、使い分けというかそれぞれ意味があるのでしょうか?

  • 「こども」は「子供」「子ども」どちらもいいですか?

    昨年文科省が「こども」の表記を「子供」にするという決定があったように思います。今後「こども」という言葉を文書内で使う際には「子供」「子ども」どちらの表記でも構わないのでしょうか?

  • 彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供...

    彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供が欲しいから作るというのはどう思いますか? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。 私の彼女は、生まれつき障害がありました。 何年か前に手術して、命の危険はなくなりましたが、もし妊娠して出産するとしたら、自分か子供は確実に、悪くすると両方とも命を落とすことになると宣告されています。 そんな体だとしても、血のつながった子供は欲しいと思いますか? 正直、私は、そんなことになるくらいなら、子供は欲しくないです。 しかし、それでも、彼女が子供を作ることを望んだらどうしたらいいのでしょう? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。

  • 「子ども」?「子供」?

    「子ども」?「子供」? 学校に提出していたレポートが返却されたので、間違いなどをチェックするために中身をみました。 すると、「子供」と書いていた文字が赤線で消され、横に「×子供→○子ども」と修正されていました。 確かに、「子供」は差別用語として見られがちです(私はそうは思いませんが…) ですが、仮にも教師が、このような訂正をするのは間違っていると思います。 …このような考えは主張しない方がよろしいのでしょうか? 先生に一言申したいのですが(そして考えを聞きたい)、荒波を立てるのも…と思ってしまいます。