• ベストアンサー

IHレンジでの煮物のコツ

ガスからIHに変えて、他の調理は全く問題ないのですが(よく言われるいためものもOK)煮物、特に大根がどうしても固くなってしまいます。 (逆にいえば煮崩れしない?)材料のせいかと思いカセットガスコンロで調理するとやわらかく煮えます。IHご使用の方、同じような傾向ありますか?調理のコツがあればぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

IHの情報ではないですが、 先日の目がテン(TV番組)で、大根を切って冷凍した後解凍しに込むと味染みが早いと言っていましたが…… 私はこの方法では大根がパサパサしているようなので、 大根を切ってだし汁でさっと煮た後、ひたひたのだし汁ごと冷凍し、必要な時に解凍し、煮込みました。 するとわずかの煮込み時間でコトコト煮込んだような色合いに煮上がり、食べてみるとこれまた絶品でした。 うちのキッチンももうすぐIHになります。 これから他の方からどんな情報が寄せられるか、私も興味深く拝見したいと思います。

DIYPAPA
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 冷凍は試してみたいのですが如何せんひもじい男の子が3人もいて 余裕がないのが現実です。 IH煮物がいまいちなのは欠点ですが他の料理やメンテはガスより 断然有利、光熱費も下がりましたので期待してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IHで美味しい野菜炒めを作るコツ

    新居がIHになったのですが、野菜炒めや煮物、汁物があまり美味しくできないです。今の使い方の何が悪いのかがわからずどうすれば美味しくできるのかで困っているので、IHを既に使いこなしている方にぜひアドバイスいただきたいです。 今困っているのは・・・ 炒め物)中火でフライパンを軽く温めて下味などをつけた食材を入れて炒めます。いつもならそのまま中火で炒めれば適度に火加減調整すれば表面が少しこんがりして中まで火がとおるのに、今は表面がこんがりする前に食材から水分が出てきてぱさつく。中火ではいけないのかと思い、弱火にすると全く煮えなくなるだけで結果は同じ。強火だとすぐに水分が蒸発して干からびるのが早くなって炭になるだけ。どうも表面だけこんがりさせながら焼いていくというのができません。 煮物や汁物)一度強火で湯を沸かしたあとで食材を入れてからは中火にするとすぐに煮立つので、弱火にすると火力が弱すぎてなかなか煮えない。そもそも弱火というよりとろ火のような感覚。かといって中火にするとすぐ煮立つのでちょうどよい加減にするのがすごく難しい。 フライパンやお鍋が温まった後、IHを止めて余熱でも調理できる料理や揚げ物、さっとお湯でゆがくだけという調理法だと美味しくできます。 これはIHの問題なのかフライパンとの相性が悪いのか、それともIHならではの調理法があるのにそれをしていないのかがわからないので困っています。IHコンロはちゃんとした日本メーカー製品だし、フライパンもティファールのIH対応なので道具は問題ないはずなので何か間違っているんじゃないかと思うのですが・・・。 もしこれを読んで何か気が付くことや、こうすれば改善するかもというアドバイスや、お勧めの調理器具とかあればご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • IH調理器について

    一人暮らしを始めるにあたり、ガスが使えないので 市販のIH調理器を使おうと思っています。 今まではガスコンロを使用しており、今回が初めてのIHで、主に炒め物をするのですが ガスと同じような感覚で料理することができるのでしょうか。 また、3食中2食を自炊しようと思っているのですが、 電気代は大体どのぐらいかかるでしょうか。 (賃貸に元から付いているものが1口、市販で購入するもの1口です。)

  • 煮物の作り方のコツ

    こんにちは。 私は和食の煮物が大好きです。 でも自分で作るのは苦手です。 作るときは大体ネットでレシピ検索して毎回四苦八苦して作っております。 でも料理ってコレっていう法則がなくて、煮物にしても「みりん」を入れるレシピ、いれないレシピ、分量も微妙に違うし。。。。 あとレシピ無しで作ったときに、少しでも食材をやわらかくしてからしょうゆなど加えたほうが良いのかどうか悩みます。 以下の点をぜひご伝授ください。 ・みりん、て必要ですか ・調味料(特にしょうゆ)を最初から全部混ぜて、野菜が硬いときから煮込んでも大丈夫ですか。 ・煮物に適した鍋はアルミ、ステンレス、フライパン(私は今日はマーブルコートのフライパンで作りました)どれですか。 ・大根の煮物のときって、大根を先に米のとぎ汁でやらなきゃダメですか? ・切干大根って調味料を入れる前にだしで少し煮込んでやわらかくしておいたほうがいいですよね?? ・レシピなしで煮物を作るとき、砂糖、しょうゆ、酒、みりんなどの調味量の割合が適当にやって失敗するのですが、レシピを見なくても大体当てはまる覚えやすい割合があったら教えてください。 ・だしはみなさんかつおなどからわざわざ取っているのですか??ほんだしでもOKですよね? その他にもなにかあればよろしくお願いします。

  • 大根の煮物が薬臭い

    こんばんは。大根の煮物が好きで、よく作るのですが、この前作ったとき、大根がすごく薬というか消毒臭い味がして、吐き出してしまいました。たしか大根と鶏肉か何かの煮物だったと思います。大根がたまたまおかしかったのだと思い、また違う店で大根を買って、今度はさつま揚げと一緒に煮ました。そしたらまた臭かったのです。それ以来、煮物は作っていません。余った大根を試しに生でサラダでたべたら大丈夫でした。おろしもOKでした。・・・これには何か原因があるのでしょうか?それとも調味料のせいなのか、私の味覚がおかしいのか・・・。今までこんなことがなかったので困っています。煮物は食べたいですし。どなたかわかる方いましたらお願いします、教えてください。

  • ひとり暮らし IH調理器について質問です

    現在住んでるマンションに付属のIH調理器がひとつあるのですが。。。高 中 低とボタンが三つあります。ボタンをかえてもすぐにそのレベルになりません。。なるのに5分はかかります(;_;) あと炒め物をしていてもガーっと高い火力でできません。しなしなな炒め物って感じです。。うまく表現できなくてすみません。結構古いマンションなのでIH調理器も古い?のだと思います。そこで鍋を囲むときに使用するIH調理器がありますがあれで炒め物や揚げ物 チャーハンなど火力が大きいものも作れるのでしょうか?楽天でレビューをみてみましたが鍋時に使用っていうのが多くてよく分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • IHで餃子を焼くと・・・

    2年前位にIH(電磁調理器)にしたのですが、餃子だけが上手く焼けません。ガスだった時はパリッと焼けていたのですが・・・。 どなたか、IHで餃子を上手に焼くコツを知っている方。教えてください。

  • IHクッキングヒーターでうまく調理するコツ

    IHクッキングヒーターを使い始めました。 うまく調理することが出来ないのでコツを教えてください! 《質問1》 ヒーター購入時に付いてくる揚げ物専用の鍋を使って揚げていますが 天ぷらやフライが鍋底にこびり付きます。 油は規定の量を使い、揚げ物の自動温度で調理していますが… なぜこびり付いてしまうのでしょう?何かコツがあるのでしょうか? 《質問2》 厚焼き卵もうまく行きません。 ガスの時は、フライパンに3分の1量程度の卵液を流して、菜ばしでクルクルまわし、 フライパンの片方に寄せると、きれいなふんわり卵焼きが出来ていたのに、 今はクルクルの後はすぐに固まって、うまく寄せることが出来ません。 IHは火力が強いからそうなるのかな、となんとなくは思うのですが どうにもコツがつかめず、困っています。

  • 切り干し大根の煮物を使ったレシピ

    切り干し大根の煮物をたくさん作って冷凍してます。 しかし、普通に食べるのにも飽きてしまって・・卵焼きに入れたりもしたのですが、他にアレンジしておいしく食べられる調理法はありませんか?

  • IH専用かどうかがわからない調理器具について

    以前、IHクッキングヒーターしかない家で IH用の鍋・フライパン・やかんを使用していましたが 新しく引っ越した家はガス調理になりました。 以前使っていたものが「IH専用」なのか「IHでの使用可」なのかがわからないのですが、 ガス調理で「IH専用」のものを使うと何か弊害はありますか?? (知識がないのですがたとえば金属が少し溶け出したりとか…) もしくはガスの使用効率が下がったりするのでしょうか? ほかにも予備知識など(たとえば専用かどうかを見分ける方法とか)あれば教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 3口のIH使用について。

    今度IHを購入する予定なんですが、 現在はガスを使用していて、IHがどんなものなのか、分からず、ご存知の方いらっしゃいましたら、 お教え願います。 ラジエントタイプではなく、3口すべてIHにしようと思っていて、 先程、見にいったのですが、大きなお鍋左右に2つ置くと、上の小さいお鍋がどうしても置けません。 あんまり3口同時に使用する機会はございませんが、1か月に1回ぐらいは今のガスでは3口を使用しています。 IHになると3口同時は無理なんでしょうか? お鍋の大きさはフライパン大1つに、煮物鍋1つに味噌汁鍋1つです。