• ベストアンサー

太陽光発電 発電容量の違いによる発電量の差異

太陽光発電を行うに際し、発電容量の違いにより発電量はどのくらい差異が出るものでしょうか? 一般的に「3kW」を目安に設置するということらしいですが、 これが「2kW」しか設置できなかった場合、単純に発電量が2/3に なるということなのでしょうか? つまり、売電による収入も2/3になるということでしょうか?

  • denit
  • お礼率2% (1/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

今度実施される買い取り価格制度は「余剰電力に対して」通常のほぼ倍になるという仕組みです。 つまり、自家消費が3kWタイプで賄えない(=余剰が無い)場合は単純に1.5倍になるだけです。(想定クラスの発電量が単純にクラス値に比例すると仮定。クラスとはnkWタイプの"n") 逆に2kWタイプでも賄えるような電力利用状況であれば、3kWタイプにすると余剰が増えるため、大幅に収入(売電)が増えることになります。 という事で、 > つまり、売電による収入も2/3になるということでしょうか? これは、質問者さんの使用電力量によって変わるということになります。 一般的には3kWタイプで年間の総発電量が3000kWh強位だと思います。

その他の回答 (3)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

No.3です。 > 今度実施される買い取り価格制度は「余剰電力に対して」 と書きましたが、新政権では来年度を目標に「全量買い取り」をスタートさせたい意向のようです。 #ドイツと同様の方策です。 全量買い取りであれば単純計算ではパネル規模に比例することになります。

回答No.2

家庭用太陽電池パネルということでよろしいですか? 一軒の家で、家庭用コンセントで使える電力量は「3kW」が一般的ですね。 ブレーカーが、電力会社との契約にあわせて電流容量が設定してあります。 ブレーカーに「30A」と書いてあれば、30A*100V=3kWですね。 アパートの小さな一室なら「15A」などです。 そうした事情から、家庭用発電で「3kW」を目安にする場合が多いのです。 実際には、家庭で使う電力量がわかっていれば、それにあわせればいいのです。 例えば、ヘヤードライヤーは800Wや1200Wですね。電子レンジも1200Wくらいです。蛍光灯など一個で60W程度が、何部屋かに設置されています。テレビも数百ワットです。これを合計すれば、一般家庭がだいたい3000Wほどだとわかります。 昼間には、蛍光灯なども使いませんし、ドライヤーも使っていないでしょう。テレビを見るくらいでしょうか。そのとき、太陽光発電が最大になっていれば、2000Wとか、そのぐらい余剰電力になって、これを販売することができます。 こうした考え方で、家庭にある電気製品の電力量を合計すれば、必要な太陽光発電の量が想定できます。

  • qwsz12b
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

当然、発電容量が3kwから2kwと、2/3になるので収入も2/3になります。 ちなみに、発電容量3kwというのは天気が快晴時を元にしている場合がほとんどであり、パネルの温度上昇や曇り、DC-AC変換ロス、季節による日射量の増減を考慮していません。 太陽エネルギー1kW/m2で計算される場合がほとんどですが、年平均は0.1kw/m2くらいになります。 2kwなら、実際に発電されるのは年間平均0.15kwくらいでしょうかね。

関連するQ&A

  • 太陽光発電を設置いつぃましたが発電量が少ないのは故障ですか?

    太陽光発電を設置いつぃましたが発電量が少ないのは故障ですか? 3.91kw設置 2.70kw発電 日当たり良好です。 約70%効率このくらいは普通ですか?

  • 太陽光発電のブレーカーの容量について

    出力12kW の太陽光発電(全量)のブレーカー容量を、12kW (12000W)÷200V=60Aと計算して、60AのELBを設置して半年ほど問題なく運転しています。 ところが、出力16kW の太陽光発電(余剰)のブレーカー容量を、16kW (12000W)÷200V=80Aと計算して、100AのELBを設置して運転していたところ、2ヶ月に1度程度ブレーカーが落ちてしまいます。 ブレーカーの容量設定がまちがっているのでしょうか? 全量の場合OKで、余剰の場合NGなのでしょうか? 大変困っていますので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 太陽光発電設備の出力に関して

    教えて下さい。 太陽光発電設備の設置されている設備で出力が10kW,負荷容量が30kWの場合、太陽光発電設備で発電された10kWは負荷容量30kWですべて費やされるのしょうか? 例えば、太陽光発電設備で出力された10kWが、逆潮流されて、商用電源からの給電で負荷容量30kWが賄われるということは考えられるのですか?

  • 太陽光発電

    10KW容量で太陽光発電設備を会社として導入試算をしています 年間の売電金額を35万円と見ていますが、この売電には、消費税を付けて計算するのでしょうか? 会社規模は、4億円/年の売上です

  • 住宅用太陽光発電についての質問です。

    住宅用太陽光発電についての質問です。 システムとして -総発電量4,8kw -電力契約:30A で、発電中、電気を一切使用しなかったと仮定。 この場合、瞬間の発電量が総発電量と同等になったとしたら、売電メーターには30A分しか流れないのではないでしょうか? ブログ等で、瞬間発電量が設置総発電量を上回ったという記載があります。 そうだとしたら、1.8kw分売れずに損していることになりませんか? だから、契約Aを50Aにあげ、ケーブルもそれ相応の太さに変える必要があるのではないのでしょうか?  ご存知の方教えてください。

  • 太陽光発電が無料で・・・

    平成21年11月1日より太陽光発電による売電1kwh¥48の制度が始まりますが 例えば現在毎月の平均電気料金が¥1万4000のご家庭の場合 年間で¥16万8000になります。 南向き30度勾配屋根に3.3kwの太陽光発電システムを設置した場合 某メーカーの年間予測発電電力量:3,500kWhとなります。 なので¥48×3,500kWh=¥16万8000の電気が売れます。 そうすると電気代がただになる計算になるのですが? それとも、朝・昼・夕で使う電力の余剰電力で売電されるので 実際にはこのようにただにはならないのでしょうか? 計算上では理に適うと思うんですが。 ただになる計算なら毎月支払う電気料金を太陽光発電の設置費用にあてると考え15年で ¥16万8000×15年=¥252万となり 電気代を15年貯金すると思えば、ただで太陽光発電が設置できますよ。 もちろん、アフターや故障などの維持費も考えてですがね

  • 太陽光発電と蓄電

    最近、蓄電に就いて説明に伺いますなど、太陽光発電の設備業者からの電話が掛かってきます。電話は聞き流しておりますが。 蓄電池設置のメリット、デメリットを設備された方、ご教授願います。 我が家は、4年前に5kwのシャープで設置(設置実費220万)、売電価格38円です。売電 年約16万 自家発電消費 5万円 購入電力 年約12万です。 設置後、メンテの費用が掛からなければ、約十年で元手が取れることになります。 業務用ではありませんので、10年経てば、売電10円程度になるから、蓄電池を設置して、太陽光発電を有効に利用しなさいということでしょが。

  • 太陽光発電の売電契約について

    太陽光発電の売電契約についてですが、現在我が家は電力会社と30アンペアの契約を結んでいます。5、35Kwのシステムを設置したところ、契約電力を60アンペアに上げなければならない、と言われました。電力容量がブレーカーの容量を超えるからという事ですが、何故外に電気を出すのに、家のブレーカーを通して送電しなければならないのでしょうか?ブレーカーを通さずに売電する事は出来ないのでしょうか?

  • 太陽光を設置した後の電気代は?

    私の友達が太陽光発電の設置をしようか悩んでいます。 メリットがあるのか気になるようです。 そこで質問です。 電気代が月平均3万円。 システム容量が5.5kW。 この場合電気代がどれぐらいになり また、どれぐらい売電できるものなのですか? 一般的な計算式を教えてください。

  • 太陽光発電の発電量

    太陽光発電システムを設置し、3日前から発電が始まりました。4.3Kwのシステムなのですが、実際にはどのくらい発電するのでしょうか? 最近2,3日はかなり天気が良く、期待していたのですが、3.5Kwが最高でした。そんなもんでしょうか? ちなみに茨城県に住んでおり、屋根は真南に向いており遮るものはありません。