• ベストアンサー

財布を落としてしまい見つかりません;;

現金3万円と諸々の会員証が入った財布を通勤時に落としてしまい、 割り切って諦めた所です。 今後、少しでも回収できる確率を上げる為のアイディアをいただけないでしょうか?完全に人の良心だけに委ねるのは不安なのです。 意味深な古写真を入れておくとか、 宗教のマークを入れるとか、 何か良いアイディアが浮かびましたら是非お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

財布というのは最も紛失したくないものですが、私はひもを付けています。多少不自由な感じはしますが、なくすことを考えたら十分満足できます。若い人でしたら鎖を付けている人もいると思います。太めの釣り糸などはほとんど目立ちません。もちろんほどけたり切れたりすることにも注意が大切ですが、そのようなことが起こっても紛失することに直結しません。ファッショナブルというか普通の財布にはひもを通す穴が開いていませんから自分で穴を開けるか修理をしてくれるところで体裁の好い穴をあけておらうかなどは必要になります。

marunos
質問者

お礼

なるほど。注意する方向性が間違っていました^^真因である「財布の落下」を防止することが一番ですよね。 紐やすべり止めシールをつけて落下を防ぎ、更に鈴をつけて万が一の時に気づくことが出来るようにします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>少しでも回収できる確率を上げる為のアイディア 落としたとき直ぐに気付くしかありません。 なので、多くの人は鈴を付ける等します。

marunos
質問者

お礼

何か可愛い鈴をつけてみようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>今後、少しでも回収できる確率を上げる為のアイディアをいただけないでしょうか? こういう発想って、どうなのでしょう? 普通なら、落とさないためのアイディアを考えるのでは? 落とすことを前提で、考えるのは、ちょっとおかしいと思います。 >回収できる確率を上げる為 これは、あなたの心を高めるしかありません。 必要な物なら、必ずあなたの所に帰ってきます。 そもそも、落とすということは、その物に対して、大切に扱っていないからです。 大切に所持していれば、落とすということは、無いはずです。 必要性や大切さは、失ってから感じることもあります。 次から気をつけましょう。

marunos
質問者

お礼

具体性に欠けているのが少し残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財布をなくしました。

    月曜日の学校があった日に無くしたと思うんですが、ずっとバックの中に財布が入ってると思い財布を無くしたことに気がつきませんでした。たぶん下校中に自転車に乗って落としたんだと思います。それで財布の中には現金5千円・学生証・レンタルビデオの会員カード(よむよむ)・図書館のカードが入ってます。ちなみに学生証にはまだ写真は貼ってませんでした。 まず、何をしたらいいのでしょうか?

  • 財布を盗まれました。

    先日プールに友だちと行ってきました。 私は鞄の中に財布を入れ屋根の下に置いて 友だちとプールで遊んでいたんです。 まさか自分が盗難にあうなんて思わなかったので 少し油断していました。でもそれが間違いだったんです。 プールでは2回ほどお財布を使ったんですが 帰る頃になってお財布がない事に気付き、やられた!! と思いました。すぐに係員に言い警察もよんで 被害届を出しました。 中には保険証とファンクラブの会員カードその他のポイントカード 現金4000円程度プリクラなどが入っています。 保険証には住所、生年月日、名前が記入されているので 悪用されてないか不安です。 それと同時にお財布は母が奮発して買ってくれた Pinky&Dianneの長財布でとても気に入ってたので すごく落ち混んでいます(T_T) お財布とカードだけでも返して欲しいです。 お財布の盗難だと戻ってくる確率は低いですよね? あと、カードは再発行または止めた方がいいですか? 教えてください!!

  • トイレにあった財布を見てしまいました

    とある会員制の施設でのことです。 私は午前にお腹が下るため、この日もトイレに4~5回くらいは行きました。 まず普通の女子トイレに入り、出た所で再度お腹が痛くなり隣にあった障害者用のトイレに入りました。 すると財布が置いてあって中身を見てしまいました。以前財布を拾って届けた際に、持ち主から中身がないと言われて善意の筈が嫌な思い出になってしまったので置きっぱなしにしました。 近くの場所にいた方が店員と財布の話をしていたので、先程の財布だと思いました。 それから何時間かしたらそのトイレに警察が2人で写真を撮っていました。 防犯カメラも普通に設置されているので、何度もトイレに行った私も事情聴取されますか?中身を見たので指紋は残っていると思います。ただ、手ぶらでトイレに入り手ぶらで出てきているのもカメラには映っていると思いますが。 もし私が最も怪しいと疑われた場合、自宅に逮捕しに来たりするんでしょうか?状況証拠だけで逮捕されますか?会員施設なので、店に聞けば私の住所などわかると思います。

  • お財布盗難。その後の防犯対策は?

    先日、お財布を盗まれました。 幸い、クレジットカードやキャッシュカードは使われていませんでしたが(警察に、関係各所に連絡済)、愛用していたお財布、それからお金には換えられない大事なもの(ポイントカードとか)を盗られてしまい、ショックです。 今後の為にみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんはどのような防犯対策をしていますか? 例えば現金とカード類を分けて持っている・・・とか。 もう、こんなことに2度と遭いたくないので対策を教えて下さい。

  • 財布の盗難にあった場合、以降どのような行動が必要でしょうか?

    財布の盗難にあった場合、以降どのような行動が必要でしょうか? 22の大学生です。 先日、ある部活が外で活動中に、部室に置いてあった財布が無くなったそうです。 どうやら、財布の盗難にあったみたいです。 高校の頃に、財布から現金の抜き取りもありました。 しかし今回は、財布自体が無くなってるので、盗られた方の今後が気になって仕方ありません。 現金だけ抜き取られたなら、何とか銀行からおろして、どうにか頑張れそうですが、 でも財布が無くなったら、中に入ってるキャッシュカードから何まで無くなったことになるので、 ・・・・・・どうなるんでしょう。 カードを財布と別にしてる人もいるかもしれませんが、一緒にしている人も多いハズです。 私たちは外出する際、大抵の場合、財布も持って行くと思います。 そして、財布が無くなる。 そんな時、いろいろ弊害があり過ぎて、一緒くたにまとめられないのですが、 ・銀行のキャッシュカードの再発行手続きをする。 ・親や知り合いからお金を借りて、当面の生活をどうにかする。 くらいでしょうか?学生なので、学生証の再発行も必要かもしれません。 家のカギを入れてても、大家さんや不動産に電話すればなんとかなりそうです。 お店の会員カードとかは後々にまわせるとして、その他に考えられうる、するべきこと。しなければならないと思うことはないでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 被害届(置き引き)を提出後、警察より連絡がありました。

    以前、子どもが置き引きに遭い、被害届を提出しました。(盗られた財布は、翌日現金だけ抜かれた状態でみつかっております。) 本日、警察より容疑者が見つかりましたので、さらに詳しい調書作成と、被害に遭った財布及びその財布が入っていた鞄の写真を 撮らせて欲しいと連絡がありました。 そこで、質問です。   1.詳細な調書とは、どう言うものでしょうか?告訴状にあたりますか?   2.未成年でありながら、調書は子供自身が口述し署名しなければならと言われました。本当でしょうか?   3.その為に、警察署(本庁)にわざわざ来て下さいと言うことでしたが、こちらが足を運ぶ必要があるのでしょうか?   4.盗られた金額はごく僅かでしたが、氏名・電話番号・顔写真等個人情報が含まれる会員カードが数枚入っておりました。     「そんな所までは見ていないから絶対大丈夫です」と言うことでしたが、気持のいいものではありません。     鞄と財布の写真の件も含めて、個人を特定しうるような状態に対してどのようにすればいいのでしょうか?       5.結局、このような(被害金額が僅で、大事な財布も会員カード等も手元に戻った)場合、手間と時間と(報復までとは言わないが)     何らかのリスクを負ってまで、未成年のこどもが警察に協力しなければならないのでしょうか?     親としては、関わりたくないのが本音です。

  • 先日、旦那の財布からオナクラという風俗の様な会員カードが出てきました。

    先日、旦那の財布からオナクラという風俗の様な会員カードが出てきました。 妻としての今後の予防策や、金銭管理などありましたら教えて下さい。ちなみに現在、主人の方が金銭的にしっかりしている事で私が毎月生活費や決まった額を受け取る形です。 やはり妻としては、こういった事を防ぐ為に自分が管理するべきでしょうか?

  • 財布を盗まれレンタルビデオ店から見に覚えのない請求が来ました!

    一ヶ月程前の話ですが私の知り合いが喫茶店で寝ていたところ、バッグに入っていた財布を盗まれてしまいました。財布には一万円ほどの現金と銀行・郵便局のキャッシュカード、電気代などの公共料金払い込み票、運転免許証が入っていたそうです。 そして一ヶ月程たった昨日、某ビデオショップから身に覚えのない請求ハガキが自宅に届きました。 請求ハガキには「あなたのお借りになった3本のビデオテープがまだ返されてないので延滞料金として11200円ほど発生します。」と書かれていたそうです。 友人は普段行くことのない町の知らないビデオショップからの請求でとても驚いています。 そのビデオ店からは、身分証明書と住所のわかる請求書があるということで、会員登録をしたという説明をうけたようです。 友人は盗まれた個人情報(身分証明書)を悪用されたと思われますが、レンタルビデオ店では免許証の写真と違う人物でも平気で会員登録 してしまうものなんでしょうか? 友人は今レンタルビデオ店から3本分のビデオ(アダルトビデオ)を紛失したものと見なされ、買取を求められているようです。 また、店側からは本社に問い合わせしたあと、再度連絡する旨電話で言われたそうです。 友人は財布を盗まれた当時、警察に届出していないようなのですが、今回の件について泣き寝入りするしかないのでしょうか? また、今後の被害拡大も気になりますし、ビデオ店には弁償するしかないのでしょうか? 相談する場所の情報や適切な対処法について、皆さんの良いアドバイスを頂けたらと思いこちらに質問を掲載しました。

  • 会員カード作りたい

    コストを抑えて、会員カードを作りたいのですが、ラミネートカードではなくプラスチックのクレジットカードまで厚くなくてかまいませんが、プラスチックで顔写真入れて、お財布のカード入れに入る大きさで、色も10色ほしいのですがいいアイデアがありませんか?プラ名刺に印刷するのはどうかな?と考えていますが…既製品でもしくは業務用メーカーさんでいいとこあるなど教えてください。

  • 発想力テスト

    先日、転職活動で面接に行った所、発想力テストというものを受けさせられました。 初めてこういったものを受けたのですが、中々良いアイディアが浮かびませんでした。 答えは一つではないのでしょうが、どういった回答があるのか気になりますので、教えて頂けると幸いです。 1.あなたは新入社員です。上司に一日で100枚名刺を集めろと言われました。どうやって集めますか? 2.カップラーメンを出来るだけ多く売って下さい。どうやって売りますか? 自分で買う、安売り、会社に不利益な事はダメ 3.百分の一の確率で一億円当たるくじと、十分の一の確率で500万当たるくじ、一枚しか買えません。どちらを買いますか?理由も答えて下さい。 4.目の前に100万円あります。今から24時間以内なら好きに使っていいです。何に使いますか?24時間後、残ったお金は回収します。 以上です。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • BOSS DD-500で表示される「T.H」は何ですか?いつの間にか表示されるようになりましたが、解除の仕方がわかりません。教えてください。
  • BOSS DD-500の「T.H」の意味と解除方法を教えてください。いつの間にか表示されるようになったので困っています。
  • BOSS DD-500で「T.H」という表示が出るようになりました。解除の仕方がわからないので、教えていただけないでしょうか?
回答を見る