• 締切済み

健診の保険適応外について。

身近な人が出産をしましてお聞きしたいことが出てきました。 Q1.妊婦【健診】、育児の1カ月や3ヶ月【健診】などは、その方から保険適応外だと聞き全額支払いをしたそうです。 上記のような【健診】で医療費が帰ってくるような制度はあります?または、ないのでしょうか? Q2.また、なぜ【健診】は保険適応外なのか?ということも疑問に思っていましたので代理でお聞きしていです。 ※健診は保険外診療の為。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>Q1.妊婦【健診】、育児の1カ月や3ヶ月【健診】などは、その方から保険適応外だと聞き全額支払いをしたそうです。 上記のような【健診】で医療費が帰ってくるような制度はあります?または、ないのでしょうか? どこの市町村でも、妊婦健診や乳児健診には助成制度があります。 あとから還ってくる、というより「受診券」で受診できるケースが多いと思います。 ただ、すべての受診が無料というわけではなく、妊婦なら2回とか3回までとか、乳児なら「4か月健診」や「10か月健診」とかですね。 1か月健診が無料というケースはあまりないでしょう。 通常、母子手帳をもらう際、無料の受診兼がもらえます。 お住まいの市のHPで確認するか、健康増進の担当部署に電話などで確認されることをおすすめします。 >Q2.また、なぜ【健診】は保険適応外なのか? 出産費用も保険外ですよね。 健康保険から一時金はもらえますが…。 病気の治療ではないからですね。 また、人間ドックやがん検診なども保険対象外ですが、病後などに医師に指示されて受ける検診は保険対象です。 なお、出産費用や妊婦健診費用は、税金上の医療費控除の対象にはなります。

M725
質問者

お礼

わかりやすく詳しいご説明ありがとうございました。伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

出産に関しては、国保の場合は住民票のある住所地の役所から手当などで補填があると思います。社保の場合は加入団体で同様の制度があるかもしれません。 検診は治療ではありません。出産も基本的に治療ではありませんよね。 ですので健康保険診療では受けることは出来ないでしょう。 検診ではなく、何かしらの症状の原因を特定するための検査であれば、健康保険の適用が受けられます。 所得税の医療費控除ですが、基本的に病気や怪我の治療の実費について、控除の対象となります。しかし、出産関連は通常の費用は対象と出来ますが、国保や社保などの補填がある場合の補填を受ける金額に就いては、対象から差し引く必要があります。 最後に、怪我であっても第三者から受けたものについては、損害賠償という観点から、原則健康保険の適用を受けることが出来ません。しかし、例外として、治療費用に関する損害賠償の権利のみを国保や社保へ譲渡することで、健康保険の適用を受けることは可能でしょう。また、示談終了後の部分については健康保険の適用を受けることは可能だったと思います。 あくまでも経験や聞いた話ですので、必要に応じて確認しましょう。

M725
質問者

お礼

詳しいご説明誠にありがとうございました。伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>Q1.妊婦【健診】、育児の1カ月や3ヶ月【健診】などは、その方から保険適応外だと聞き全額支払いをしたそうです。 上記のような【健診】で医療費が帰ってくるような制度はあります?または、ないのでしょうか? 確定申告をすれば医療費控除が受けられる場合があります。 医療費控除とは下記のようなものです。 http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/kazei/iryou.htm >Q2.また、なぜ【健診】は保険適応外なのか?ということも疑問に思っていましたので代理でお聞きしていです。 健康保険はけがや病気に適用されるものです、しかし妊娠そのものは病気ではないからです。

M725
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自主的な健康診断は原則自費です。 市町村から案内の来る無料診断とは異なります。 http://www.geocities.jp/shirokujira0621/hospital/kensin-cost.html 医療に掛った領収書は纏めて保管していてください。年末調整や、翌年の確定申告などの時に、申告される方の家族全員に掛った医療費のうち、10万円を超える分は所得から控除されます。 医療費には、病院へ出か掛けた交通費も入ります。一般の薬局で購入した風邪薬や、目薬も対象になります。 ただし、栄養剤は駄目です。領収書を纏めて申告します。

M725
質問者

お礼

URLなど添付して頂き、ありがとうございました。伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産育児一時金の手続きについてです。

    出産育児一時金の手続きについて2点質問です。 1 通常は保険者へ給付申請しますが、直接支払制度や受取代理制度を利用する場合は医療機関と保険者のやりとりになるのでしょうか? 2 通常の給付申請は会社等が代わりに申請することも多いと思いますが、直接支払制度等を利用するときは妊婦自身が医療機関へ書類を出すのでしょうか?

  • 妊婦健診にかかる費用について

    9月に出産を控えた妊婦です。 まだ会社勤めで正社員なので、3年以上社会保険に加入しています。 今日、会社のパートさんから 「妊婦健診も社会保険で負担してくれる」 とか 「母子手帳貰った時に無料券?がついてくる」 とか 聞いたのですが、妊娠大百科や、出産にかかる費用を掲載しているサイトなども調べてみましたが、よくわかりません。 出産後は復帰するつもりなので 「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」 以上は手続きをする予定です。 上記のものとパートさんが言ってたものとは違うんでしょうか??

  • 妊婦健診の初診料、初診内容について

    こんにちは! 初マタの27歳です。 妊婦健診の初診料と初診内容に関して質問させてください! 初期に通っていた表参道のレディースクリニックで、6週頃、妊娠が分かった時点で、『では今日は妊婦健診です』ということで、エコーだけだったのに1万円ちょっと受診料を取られ、『一週間後また来てください』と言われて心拍が分かった2回目は『妊婦健診(再診)』として8000円程度取られました。このときもエコー以外特別なことはしませんでした。診療明細には『妊婦健診(初診)、(再診)』としっかり書かれています。 エコーだけなのに高いなと思いましたが、初めてだしこんなものかと思っていました。 しかし、数週間後に、ほんの少し血が出たので急遽診てもらったときはエコーのみで2700円程度でした。 この違いはなんなのでしょうか??赤ちゃんの様子を見るだけだったらわざわざ『妊婦健診』としなくても、この値段で診られるんじゃないかとその時思いました。 その後、母子手帳をもらいに行き、妊婦健診で使える受診票の存在を知ったので、後日そのレディースクリニックに問い合わせたところ、『お客さまが来られた周期は受診票利用の適応対象外です』と言われました。受診票は全ての妊婦健診に使えるものではないのでしょうか?都内では何週目から適応と決まっていると言われましたが、どなたかご存知ですか??その適応外の周期を『妊婦健診』として受診料を取ってしまっていいのでしょうか?? 里帰り出産をするため横浜の病院に移った時は、きちんと『今日は妊娠〇週目なので、妊婦健診です。妊婦健診では〇×▲@をします』ときちんと説明があり、血液検査や体重測定その他もろもろ受け、母子手帳にしっかり記入されました。それまでは妊娠していることが分かっていても、妊婦健診とされず、1万円も請求されることはありませんでした。 値段は施設によって違うのは承知ですが、その表参道のレディースクリニックに知らないことをいいことにぼったくられたような気がしてなりません><; 一体、妊婦健診の初診料、初診内容ってどう設定されているものでしょうか? どなたかお分かりになる方ご教示いただければと思います。 よろしくお願い致します!!

  • 医療費控除と高額医療、生命保険 確定申告について

    色々調べて居は居るのですが、いまいち分からなくて・・・ お力をお貸しください。 昨年、入院・出産をしました。 (2011.11~12にかけて入院⇒医療費支払いが翌年1月) 入院費については、高額医療制度を利用して支払いをしています。 また、生命保険からの保険金も受け取っています。 入院の医療費と、妊娠中の補助券で適応されなかったお薬代や検査料 また、歯科やその他の診療にもかかっており 夫婦で合計10万円超えるので確定申告する予定なのですが、 高額医療制度を利用しているが、オーバー分(?)の医療費は、確定申告で医療費控除として申告できるのか?? 生命保険を受け取っているので、保険金が収入となり申告できないのか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私は今年19歳になる4ヵ月の妊婦です.

    私は今年19歳になる4ヵ月の妊婦です. 出産育児一時金について聞きたいのですが 出産育児一時金の医療機関受取代理制度 っていうものがあると思うんですが それを貰いたいと思っています. それで私は親の国保に入っていて未納は ありません. 出産予定日は7月18日で 籍は出産してから入れようと 思っています いろいろ貰う条件あると思うんですが 私の場合もらえるのでしょうか? 無知ですみません... どなたか知っている方教えてください.

  • 至急!妊婦健診費用の事についての質問です。

    至急!妊婦健診費用の事についての質問です。 現在、6か月に入った妊婦です。里帰り出産を希望の為、その転院予定の病院へ初めて昨日健診に行ってきました。妊婦健診は保険適用外ではないのはわかりますが、費用が17300円かかりました。 行った検査は、超音波、浮腫、腹囲、子宮癌検査、クラミジア検査です。 健康保険証を提出してます。今まで領収書なんてよくわからないし、じっくりチェックした事がなかったのですが、、保険名が私費(非)100となってますがこれは合ってますか? 次に、診療費点数内訳で、検査440、病理診断390となってますが、妊婦健診では点数自体付かないと前に聞いた事があるのですが・・・どうなのでしょうか? そして、請求金額内訳で、保険負担率100%(保険証を出していても妊健だかた3割負担にはならないのでしょうか?)、診療費負担額8300円、産科自費9000円、以上で17300円となりました。 明日、里帰り先から自宅にまた戻らなければならないので、もし間違ってる箇所があれば早急に病院へ問い合わせをしたいと思っております。よろしくお願いします!

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 出産育児一時金と高額医療費

    こんにちわ★ 3月に2人目を出産予定の妊婦です★ 今回の出産も前回帝王切開との理由で手術することに決まりました。 そこで出産費用なのですが、昨年4月からの健康保険から産院へ直接35万円支給される出産育児一時金代理受理の手続きをしようと考えています。 40万かかったとしても退院時に差額の5万円を支払えば済むなんて、ありがたい制度で助かります★が、更に調べていることがあります。 私のように手術が決定=高額医療費申請対象者の場合、高額医療費に関しても同じように代理受理はできるもなのでしょうか? 退院時の支払いを最小限にしたくいろいろ調べてはいるのですが・・・どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 社会保険制度を利用した健診

    会社の移転に伴って、健康診断を受けていた病院を変更することにしました。 新しい病院に予約相談をしたところ、 政府管掌保険生活習慣病予防健診が受けれるので、制度を利用しますか?と聞かれました。 (以前の病院や本社が利用してる病院は、この制度の実施医療機関ではないとのことで、今までこの制度を利用してなかったようです。) 本社に、この制度を使って健診を受けていいかを確認したのですが、 なかなか回答が返ってきません。(確認中と先延ばしにされます) 以前、保険料が未納だった時期があったのですが、 そういう状況(未納あり)ですと、この制度は利用できないのでしょうか。 だからかなぁ、とちょっと不安に思いましたので、教えていただけると助かります。 ちなみに会社は本社が大阪にあり、私のいる支店は東京です。 (支店勤務の方も大阪の健康保険に加入してます。)

  • 誘発分娩の保険適応について。

    現在40週0日です。昨日の検診ではまだ、子宮口が1センチも開いておらず、41週になったら 入院し、次の日誘発予定になりました。 しかし、もし、誘発1日目で出産にいたらなかったら、土日をはさむことになり、処置は行わないとの 事で、入院だけが長くなってしまいます。と、言うことは入院費が2日分自費となるということで、 このときは、保険診療にはあたらないと考えていいのでしょうか?? また、GBs+のため、抗生剤の点滴が必要になっています。また、産まれてくる赤ちゃんの検査も 追加されるとのこと。この場合は保険適応になるのでしょうか??   微弱陣痛で保険適応になった場合は、入院費、分娩費等、全て保険適応になるのでしょうか??