• ベストアンサー

金槌の音を何とかしたい

木工芸が趣味で楽しいのですが、マンション自室でやっているため階下への騒音が気になります。 金槌でトントンやるのですが、その振動音・騒音を和らげるようなグッズはないでしょうか? 今は月に3~4日、1回5~10分ほどですが、良いグッズがあれば、ほぼ毎日できれば20分ほど使いたいと思っています。 使用場所はダイニングテーブル、ダイニングの床はフローリングです。 完成している木箱に布をタッカーで打ち付け、タッカーの針が浮いている部分だけ金槌で打っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

作業台を別途用意すること。 そして、床の上に防振ゴム(市販品)--エアコン室外機を屋根上におくときとかに使用するもの--を敷き、その上に十分な重量のある鉄板(鉄工所で切ってもらう。--専用の鉛板もある)をおき、その上にゴム足をはかせた作業台をおく。  要は、マジックで仰向けに寝て、重い石を腹の上において、その上にレンガを置いて、上からハンマーで叩いても平気なのと同じ・・  

chibikoha
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 参考にして別途作業台を準備しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#100814
noname#100814
回答No.3

 このような重量物の上で釘打ちをすれば衝撃は吸収されて床に伝わりにくくなるでしょう。 http://www.nabeya.co.jp/search.php?action=Detail&Key=1162  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

フローリングの上のダイニングテーブルでタッカーを使用したり、金槌使うんですか? それは相当迷惑な行為ですよ。 まずは最低限、防音用のマットを使用するのがマナーです。 こんなの http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/3851045/ テーブルの足の部分は2重にする位の事をしないと階下への防音効果は低いと思います。

chibikoha
質問者

お礼

タッカーは階下への影響は無いと思いますが(隣室やベランダにいても何も聞こえないので)、金槌は相当の騒音・振動があると思うので、今は自分の太ももの上に木箱を乗せ、小さな小さな軽~い金槌でコンコンひっそりやっています。 でも本当は通常の金槌でトントンやりたくて相談させていただきました。 ダイニングテーブルで使うには、やはり最低限のマナーとして防音用のマットは必要ですね。 適格なご指摘、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 階下からの嫌がらせ

    マンション住まいの者です。 タイトル通り、階下の住人から嫌がらせを受けて困っています。 元々、数年前から階下の住人による騒音に悩まされており、他の近隣の部屋にも確認をとって音源はうちの階下と判明していたので、昨年管理事務所に相談したのですが、階下は「知らない」とシラを切り通しているようです。 管理事務所が他の部屋にも聞いて回った所、うちと同様の苦情はあったようです。 騒音はある程度おさまってきたのですが、それ以来、事務所に訴え出たうちを逆恨みしているのか、階下からの執拗な嫌がらせが続いています。 下から金づちのような物で叩かれたような衝撃や、低周波マッサージ器のような物を押し当てられているような床のビリビリ感と細かな振動などなど・・・。 また、ここ数週間は、わざわざマッサージ器を固定したらしく、かなり長時間床がビリビリしっぱなしです。 昼夜関係なくやられるので、再び管理事務所に相談しようかと思ったのですが、階下の住人は執拗で粘着気質っぽいので、これ以上関わらない方がいいと思い、今の所自衛のみです。 現在の対策は、フローリングの床の上に布団用のキルトパッドを6枚と、厚さ1cm程のポリウレタンのシートを敷いています。 さらに座る時は座布団を5~6枚重ねて座っていますが、それでも細かな振動がビリビリと伝わってきます。 そこでお尋ねしたいのですが、振動を防ぐ方法、また振動を中和する方法をご存知の方がいらしたら、お教え願えないでしょうか? 下からの振動は身体に直接ひびくため、かなりキツくて困っています・・・。

  • 階下の騒音対策について、具体的なグッズを教えてください。

    階下の騒音対策について、具体的なグッズを教えてください。 アパートの4階に住んでいますが、最近下の階の方が入れ替わり、それに伴って、 階下からの騒音に困っています。 具体的には、掃除機の音がすごく響いて、朝寝ていられません。 私は、体調があまりよくないので、朝の9時ぐらいまでは寝ていなければならないのですが、 8時少し前になると、階下の方の掃除機かけが始まってしまい、 寝ていることが出来ず、体調維持が出来なくて困っています。 掃除機かけは1時間近く続くために、少し時間我慢して・・・ということも出来ません。 耳栓はしていますが、床に直接響いてくるような音なので、効果がありません。 常識的には、こちらから文句を言える時間帯ではないため、騒音を遮断できるグッズを探しています。 実際に使用してみてよかった製品などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 寝室は、フローリングで、その上にカーペットを敷いて寝ています。 健康法のひとつとして、布団を敷かずカーペットの上に直接寝ています。 それで余計に音が気になるのだとは思うのですが、健康回復のためにやっていることなので、 出来れば今のままで、騒音を防げる方法があればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • マンション騒音は真上以外からも伝わるものですか?

    マンションの騒音(特に足音・扉開閉音)というものは、真上でなくとも階下に伝わるものでしょうか。あまりにひどいので、上にやんわりと伝えに行ったところ、全く心当たりがないとのこと。人柄も、優しそうな好青年で、ちょっと騒音を出すタイプには見えませんでした。 とすると、上の横隣なのかと。端の部屋なら隣かもと思うのですが、リビングやダイニング等、部屋全体の中央部分の上からも振動が聞こえる場合がありまして…。 ただ、昨晩相談した後は、全く騒音は無くなったのです。 たまたまか、悪気はなかったけど気をつけてくれたのか、わかりません。 ちなみに、私の隣のお宅の方も、上階の騒音に悩んでいると聞いています。 果たしてどちらなのか。

  • 上階の振動音で眠れません。

    アパートに住んでますが、上階の方の騒音で悩んでます。 毎朝4時か5時になると目覚まし時計代わりに携帯電話を使用しているのか、 「ブーブー!」と激しいバイブレーションの振動音で起こされます。 それが10分間隔で酷い時は6時半まで続きます。 フローリングの床に直に置いてるようで、私の天井一面に響いてます。 強力な耳栓をして我慢しようとは思ったのですが、 どうしても振動の低重音に反射的に起きてしまいます。 上階の人は起きるとバタバタと騒々しい足音で歩き回ります。 全力でベランダを開け放つ時もあります。かなりデリカシーの無い方のようです。 顔を合わした事が無いのですが、たぶん男性です。 入居して2ヶ月ですが、一度も安眠できた事がありません。もう限界です。 上下に住む者同士で、気まずくならない為にどのような対応をしたら宜しいでしょうか? 大家さんに相談すれば上階の人に注意してくれるんでしょうか? それとも自力で文句を言うなり、振動が始まったら天井を突付くなどの 防御策を取れば効き目はあるんでしょうか。小心者なので無理っぽいですが…。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 階下の騒音で困ってます

    階下の住人が入れ替わってから(二ヶ月前)騒音で悩んでます  引き戸→思いっきり閉め跳ね返ったのを更にバーン ビックリして心臓がドキドキする 離れた寝室で寝ていても起きる 戸→音はもちろん振動がフローリングまで伝わる 物音→ドスンドスン、ゴンゴン、、 特にシンク周りが激しくテレビを付けていても気になる 掃除機の時は物にガンガン当てたり物をドスンドスンと置く 足音→ドスドスかかと歩き、堅いスリッパのコツコツがたまに聞こえる 掃除機以外昼、夜関係なしです 前の方は気になるほどではなかったです 慣れるかと思いましたが無理でした 家に居るのが苦痛で居心地が悪いです 不動産屋に相談して全戸(12戸)に注意文をいれてもらうつもりですが本人が気づくかどうかが心配です 階下の人って階上に響いてる自覚がない人が多そうなので、、 引越しは経済的に無理です ちなみに木造、全フローリング物件です 注意文を入れてもらえるのであれば上下共に響きます的なことを明記してもらった方がいいのか、、けどそうなると二階って特定され易いですよね?  何かいいアドバイスがあれば教えてください よろしくお願いします

  • 階下の騒音

    90世帯くらいのマンションの最上階・角部屋(角部屋のみ西側で独立)に住んでいます。 最近引っ越してきた階下の住人の騒音に悩んでいます。 私は夫婦共働きで子供がおらず、朝9時頃には家を出て21時頃に帰宅します。 夫はマンション住まいが長く、騒音に関しては人一倍気を遣い、私も夫の様に階下や周りの人の迷惑になる様な振る舞いをせぬ様に暮らしてきました(忍の様に極力音を立てず生活をしています)。 ところが階下の住人の騒音は昼夜問わずほぼ絶え間なく響いてきて、いざ眠ろうと横になっても振動でなかなか寝付けません。 昼間はドッスンバッタンなどの振動と「キャー」「ワー」などの人間の甲高い叫び声、何かを引きずり回す様なバイブ音が1度鳴り出すと20~30分続きます。 夜は21時以降、ドスンバタンと比較的激しい生活音は続き、大体0時を回ったら騒音がパワーアップし何かを引きずり回す音が1時間ほど聞こえ続けます。 日によっては床に何か固い物をバンバン叩きつける様な音までしています。 それはもう部屋の中の家具全てを引きずって大移動している様な音や掃除機のヘッドで床を叩いている様な音です。 どんな人が住んでるのか分かりませんが(多分子供がいる)、昼間は「仕方ないか」と思えるのですが夜は本当に我慢できません。 こちらも何度か地団太を踏んだり、床で受け身をとったりと反撃しているのですがよっぽどバカなのか自分ちがうるさすぎて聞こえてないのか騒音は一向にやみません。 もうそろそろ突撃抗議しに行こうと思うのですが、私が「明日休みやから文句言いに行ったんねん!」ってキレてても、旦那は自分も怒ってるのにいざとなると「そうなん・・・」といった感じで役立たずです。 できれば2階下の住人を味方につけて突撃したいです。(多分2階下はうち以上に地獄だと思います) 怒りに任せて直接抗議するのってアリだと思いますか?

  • 上の階からの生活音がとても気になります。

    現在1995年築RC造12階建ての10階に住んでいます。 分譲ではなく賃貸専門で1フロアに2戸ないしは3戸のこじんまりとしたマンションです。 年末に上の階の住人が引越しました。その後リフォームも済み今月より新しい住人が越してきたようです(引越しのご挨拶がなかったのでいつ越してこられたかはマンションの住人誰も知りません) この新しい住人の生活音がとても気になります。 走り回る足音は勿論、マナーモードにした携帯の音(床に直置きなのでしょうか?)、椅子を引きずる音等などです。 となると我が家もこんなにうるさいのだろうかと下のお宅にお邪魔して自宅で息子と旦那に暴れてもらったりマナーモードにした携帯を床に置いて鳴らしてみましたが全くわかりませんでした。 逆にマンション内の人がうちにお茶に来た時などは上の音にビックリして上か管理会社に対策を求めた方がいいと言われます。 じゃぁ何故新しい住人の音が響くのか・・・原因はリフォームにあると思います。 以前の住人はここが建った当時から住んでいた人でリビング、廊下は絨毯でした。 最近は管理会社の考えでフローリングへとリフォームされていっています(建てた当時は絨毯が主流だったけど今は流行らないとのことです) 我が家もフローリングなのですが絨毯を剥がした後のコンクリートにフローリング材直貼りと業者に聞いた事とそこで一日中遊んでまわる息子の足首が悲鳴をあげたので滑り止めとカーペットをひいています。それが音を吸収して階下に響かないようになっているのだと思います。 集合住宅なのであんまり細かいことは言いたくないのですが今回の音はちょっと限度を超えています。 顔も名前も存じ上げない上の階に直接言いに行くのもどうかなと思います。 この場合は管理会社に言った方がいいでしょうか? また、私どもの自室で騒音対策できることって何かないでしょうか。

  • ピアノの騒音

    ピアノの騒音で下の階の住民の方とトラブルになっています。現在苦情は下の階の方だけです。対策としては、フローリングにカーペットでピアノ(アップライト)を地下置きしておりますので、これを畳をピアノの分だけ購入して畳の上に置こうと思います、その際に防振ゴムや吸収材を敷こうと思っていますが、又は日曜大工的に上底を個人でピアノの所だけでも出来ないかと思っています。不動産会社からも注意は受けているのですが、現在の所、騒音と言うより振動の方が大きいみたいですもっと良い方法があれば教えて頂きたく何方か、ピアノの騒音トラブルを解決した方アドバイスをお願いします。

  • 部屋全体が振動。もう我慢できません!

    昨年の10月に、1Kの新築アパートに引っ越してきました。 造りは3階建てで、1,2階は大家さん親子が二世帯住宅のような感じで住んでいます。 賃貸部分は3階のみで、私の部屋は一番西側の部屋です。居室は約6.1畳です。 住み始めた当初は暑くて、二つの窓を開けている事が多かったせいか気にならなかったのですが、 寒くなって、部屋を密閉するようになってから、「ウォーン、ウォーン」という低い音が、 数十分おきに聞こえるようになったのです。 色々考え、一番酷いのがベットの足方向にあるクローゼットの脇の壁が振動と、音が酷いのが分かりました。 耳をつけると、そこから「ウォーン、ウォーン」とか、「ヴォーーー」というような音がし、微振動もしています。 管理会社に連絡して、1ヶ月以上たってようやく動いてくれたと思ったら、 24時間換気システムのせいではないかという事で、色々調べたのですが結局分からず。 ・・・結果、2ヶ月以上してやっと判明したのが、自室のキッチンの冷蔵庫のモータ音が床や壁に反響しているようなんです。 いつも「カタン」という何かが切り替わる音がしてそのとたん、部屋全体が鳴り響くような感じです。 音がしないのは、狭い部屋の真ん中だけで、ベットに寝ている時は常にモータが動いている時は 音がうるさくて眠れないので(枕に耳をつけて寝ていると「ヴォーーー」という音はもちろん、頭に微振動が伝わってきます。) コタツで寝る事が多くなりました。 冷蔵庫の足の下に、防振・防音の薄いウレタンマットを敷きましたが、マットとマットの間にできた、 わずかな隙間のせいでよけいに騒音が大きくなりました。 建物は鉄筋コンクリートで硬いフローリングですが、なぜか階下の音がすごく聞こえてきます。 (椅子をギーっと引きずる音とか、ドアの音とかがビンビン響いてきます)構造もおかしいのではないか、と思いつつ、 毎日毎日の事で落ち着く事がなく、ストレスがたまりまくっています。アパートに帰るのが嫌で仕方ありません。 どうしたらいいですか?ご助言ください。

  • 金づちの音を小さくする方法

    先日、ベットの作り方を丁寧にお答えくださった方、ありがとうございました。 おかげさまでベットを作成していますが、防音のマットは引いていりのですが、やはり金づちとくぎが触れ合う音がうるさ過ぎて、近所に配慮が心配です。 金づちに何ゴムや布をつけても、すぐに穴があいたりてもとの打つ角度が狂います。 カンカン! の音を小さくするいいやり方ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「システム保護」が起動時に毎回出てしまう問題について解決方法を教えてください
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの起動時に毎回表示される「システム保護」に関するトラブルについての解決策をお教えください
  • 毎回起動時に「システム保護」の警告が表示される問題について、解決の方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう