• ベストアンサー

イオン交換膜の入手先または、身近な材料での作り方

化学実験が趣味です。ある実験で、イオン交換膜がほしいのですが、どこで販売しているのか、いくらぐらいなのか、ご存じの方教えてください。それか、もし身近な(入手が可能なもの)もので作る方法があれば教えてください。よろしくお願いします。なるべく詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

ichienさん紹介のサイトは良いサイトです。 どのような実験に使用するのでしょうか? 電気透析(ED)でしょうか? 企業の研究使用でないと難しいかもしれませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「(株)サンアクティス」 ここでは「旭化成」の膜で実験室用のデモ機もあります。 他の膜メーカーあるいは装置メーカーは ・三井造船エンジニアリング ・トクヤマ ・オルガノ ・旭硝子 ・ユアサ ですが、駄目元であたって、販売実験機器メーカー等を紹介してもらってはどうでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.sdk.co.jp/shodex/japanese/ae_sana.htm
noname#91219
質問者

お礼

以前テレビで、食塩を、イオン交換膜を使って、電気分解をすると、水酸化ナトリウムが出来るというのがありまして、一度やってみたいなと思いました。イオン交換膜は簡単に手にはいるかと思いましたが、近くにそのようなものを扱っている店もなければ、理科教材店もなかったので、インターネットで検索しましたが、あまり詳しいことが解らず質問しました。企業やサイトの紹介ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

1.ご近所の職業別電話帳を手に取る 2.理化学機材店の電話番号を見る 3.電話をかけて該当商店を訪ねる 4.販売契約を締結する 5.代金支払い後.所有権を取得する。 こんなところで.良いですか。 サイトとしては.東京ガラスとか関係協会とかあります。 http://www.tgk.co.jp/ http://www.soran.net/ http://www.sia-japan.cpm/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

今晩は。きょうだいが昔A社で交換膜の研究をしていたので、興味を感じて、調べてみました。  検索したところイオン交換膜に関する総合サイトが見つかりました。 http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/SiteMapJ.html この中に販売店に関するリンクのページが有ります↓。  日本では東京と大阪に1軒ずつしかないようです。残念ながら販売価格や単位に関しての案内は有りませんから、直接それぞれの扱い会社に問い合わせてみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/Maint2.htm
noname#91219
質問者

お礼

遅くなってすいません。いろいろ検索をしましたが、やはり詳しいことが分かりませんでした。いろいろ検索していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン交換膜についての質問です。

    イオン交換膜におけるイオン交換容量(IEC)ってなんですか?またIECが大きいと膜は膨潤しやすくなるのですか?膜に関する質問なのですが分かる方いらっしゃいますか?お願いします。

  • イオン交換膜の働きについて教えてください。

    イオン交換膜の働きについて教えてください。 イオン交換膜は、次の場合どのような働きをするか教えていただけないでしょうか。 結論だけでなく、理由まで教えていただけるとありがたいです。 1 イオン交換膜は、水中において、水圧がかかっている状態で、イオンだけでなく水を透過しますか? 2 イオン交換膜は、空気中において、湿って通常の性能が発揮される状態で、気体の水素や酸素などの分子を透過しますか?  なお、私としては、1は通さない、2は通すような気がするのですが、明確な根拠はありません。 よろしくお願いします。

  • イオン交換膜について質問です

    セルにKCL溶液中で電極を浸し、真ん中に陽イオン交換膜あります(固定電荷基にCOO-)。左側を陽極、右側を陰極とします。電気を流すと、右側にはKイオンが、左側にはCLイオンが移動しますよね?でもすると左側がプラス右側がマイナスになっちゃいませんか?こんなことはありえるのですか? 水が分解されて水素イオン、水酸化物イオンに分解されるのですが、水酸化物イオンは膜を通ることができるのでしょうか?「電気的中性の条件」や「ドナン平衡」などの言葉をよく聞くのですがいまいち理解できなくて困ってます。詳しい方お願いします…!

  • イオン交換膜(樹脂)の仕組みというか…

    受験まであと何日と迫っているのに今更すぎるのですが、どうしてもわからなくて困っています ある参考書に、 「イオン交換樹脂は、 (陽)陽イオン→H+ (陰)陰イオン→OH-  という交換を行なう」と書かれていて、それは十分理解できるのですが、その次のページの問題に 「陰極側に塩化ナトリウム、陽極側に水を入れ、間は陽イオン交換膜で隔て、電気分解する。このとき通過するイオンは何か」→(答え)「ナトリウムイオン」 と書かれていました。 R-SO3H + Na+ → R-SO3Na + H+ で、答えは「水素イオン」ではないのでしょうか? 同じように「陰イオン交換膜と塩酸」→「塩化物イオン」もわからなかったです 先生にも質問したのですが、的外れというか聞きたい事と違うようなことしか教えてもらえなかったので…(あまりに当然すぎてそこを質問しているとわからなかったのかもしれませんが;

  • 陽イオン交換膜を用いた拡散透析によるアルカリ回収

    拡散透析法で陽イオン交換膜を用いてNaOH/Na2WO4 混合物からアルカリを回収するというプロセスなのですがこの場合アルカリとはなんなのですか?陽イオン交換膜だからNaイオンは膜を通過するのは分かるのですがここでいうアルカリとはなんなのか分かる方教えてください!調べても調べてもわからなくて困ってます!お願いします

  • イオン交換水について

    中和滴定の実験で、「使用したイオン交換水にはCO2が溶け込んでいるので、pHが7.0ではない。その理由を説明せよ。」というのがあるのですが、自分では解りません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • イオン交換水の密度

    大学の化学の実験で、容量器具の正確さを計測するために、イオン交換水を用いて容量検定を行いました。 その際、体積を算出しなければいけないのですが、イオン交換水の密度の値が必要になりました。 初めは、「水の密度」でいいんじゃないかと思っていましたが、やはり「イオン交換水の密度」を使うべきなのかなと思うようになりました。 同温度における水の密度とイオン交換水は違うものなのでしょうか? 具体的な値も教えていただければ幸いです。

  • 生体膜のイオン透過性

    リポソームや生体膜のイオン透過性と、 膜の物性(流動性や相転移温度)との間には どのような相関があるのでしょうか? リポソーム膜のイオン透過性が 温度の上昇と共に増加するという 古い文献を見つけたのですが、 これはやはり 温度上昇により膜流動性が高まったことが 原因なんでしょうか? 膜の流動性が増加すると どうしてイオンが透過しやすくなるのでしょうか? PubMedで色々と調べてみたのですが、 生体膜の物性とイオン透過性とを関連づけて 議論している論文を見つけることができませんでした。 (私の探し方が悪いだけかもしれませんが。。。) 生体膜のイオン透過性や物性に関する論文や総説など、 参考になるものをご存知でしたら 教えていただけないでしょうか?

  • イオンの交換分離

    大学の化学実験で分からないことがあるのでお願いします! 金属のイオン交換分離の実験です。 Mg2+,Zn2+含有の混合溶液をイオン交換樹脂に注ぎ、先にMg2+を流出させる代わりにZn2+を樹脂に吸着させ、あとでHNO3を注ぎ、吸着していたZn2+を溶解流出させるものです。 このとき、Zn2+を吸着させるために、クロロ錯イオンを生成させます。 樹脂はCl型にしておく必要があるため、先生はHClを使いました。 では、なぜHClを使ったのでしょうか? 他の塩化物ではダメなのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 蒸留水とイオン交換水の違い、使い道、価格の違いなど・・・

    蒸留水とイオン交換水と作り方の違いは、講義で習ったので何となくわかります。ただ、蒸留すれば、イオンはほとんど含まれない気がするので、蒸留水の方が純水に近く、価格も高いのでしょうか? その辺りがよくわかりません。他に、化学の実験で使う一般的な○○水などがあれば、違い、使い道、価値などについて教えてください!