• ベストアンサー

イオン交換膜(樹脂)の仕組みというか…

受験まであと何日と迫っているのに今更すぎるのですが、どうしてもわからなくて困っています ある参考書に、 「イオン交換樹脂は、 (陽)陽イオン→H+ (陰)陰イオン→OH-  という交換を行なう」と書かれていて、それは十分理解できるのですが、その次のページの問題に 「陰極側に塩化ナトリウム、陽極側に水を入れ、間は陽イオン交換膜で隔て、電気分解する。このとき通過するイオンは何か」→(答え)「ナトリウムイオン」 と書かれていました。 R-SO3H + Na+ → R-SO3Na + H+ で、答えは「水素イオン」ではないのでしょうか? 同じように「陰イオン交換膜と塩酸」→「塩化物イオン」もわからなかったです 先生にも質問したのですが、的外れというか聞きたい事と違うようなことしか教えてもらえなかったので…(あまりに当然すぎてそこを質問しているとわからなかったのかもしれませんが;

  • -ria-
  • お礼率74% (1196/1595)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaimo30
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.4

イオン交換膜は微細な穴が開いてる膜と考えてください。その穴にはスルホン基やカルボキシル基などの電離しやすい基が付いていて水溶液中では電離してマイナスに帯電し陽イオンだけが通れる穴になっています。 この問題での膜は塩酸などの酸に漬かってるわけでもないのでスルホン基は完全に電離している状態です。要するに強酸強塩基の塩が完全電離してるというのと同じ話です。 再生とは軽く切り離して整理したほうがいいですね! こんなんでどうでしょうか?

-ria-
質問者

お礼

再びありがとうございます。先生が「液が違うから」と言っていたのですが、そういう意味だったんですね…! よくわかりました!

その他の回答 (3)

  • yamaimo30
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.3

陰極側に塩化ナトリウム、陽極側に水を入れて電解すれば、陰極ではOH-が増えて、陽極ではH+が増えます。 陽イオン交換膜なんで濃度が濃い陽極側の水素イオンが陰極側に移動します。 なんでriaさんの答えで合ってるんですが、 問題が逆じゃないですかね、 『陽極側に塩化ナトリウム、陰極側に水を入れ、間は陽イオン交換膜で隔て、電気分解する。このとき通過するイオンは何か』 とするとナトリウムイオンが通ると答えるのが普通です、もちろん水素イオンも通りますが2つの部屋の濃度が同じなので考えません。この方法は水酸化ナトリウムの工業的製法でもあるんで有名ですね。 この問題でのイオン交換膜はただ単に陽イオンだけを選択的に通す膜として考えてください。

参考URL:
http://www.permelec.co.jp/%E9%9B%BB%E6%A5%B5%E7%94%A8%E9%80%94_%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%88%86%E9%87%8E_%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E
-ria-
質問者

お礼

あ…!どうやら考え込んでいる間に逆になっていたようで余計こんがらがっていました;;yamaimo30さんの仰るように電極が逆でした。ありがとうございます!! 電気分解の時は膜の再生云々は起こらないでそのまま通過するということですか?それとも、勝手に起こっているので飛ばして考えられるということですか?

回答No.2

こちらのサイトを見ていただければ、ヒントになるかと思います。

参考URL:
http://piano.chem.yamaguchi-u.ac.jp/kiho/ken/koukanmaku/maku.html
-ria-
質問者

お礼

紹介ありがとうございます。でもやっぱり…;; 水素が発生するから余計にH+が移動しそうな気がするんですが…うーん…

  • pqowie
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

同じく明日受験のものです…。 おんなじことが偶然にもわかりません(コラ) 答えじゃないのですが 陽イオン交換樹脂は陽イオンしか通さないんですよね。 で、ナトリウムイオンが通過して変わりに水素イオンが 残されるのはわかるんですが既にナトリウムイオンは 陰極側にあるから移動(通過)はしませんよね??? なぜでしょうね^^;陽極側にあれば陰極側に移ると いうことでわかるのですが。私もとってもしりたいです。 ただのコメントで申し訳ないです。 ただ、-ria-さんは交換膜が物質の陽イオンを取り替えて (Na+⇔H+)通過させるよう書いていますが ますが私はてっきり陽イオン(Na+)だけを通す代わりに H+を出すものだと思ってました…。勉強しました^^;

-ria-
質問者

お礼

すいません、そこは私の勘違いでした;; 前日なのに大丈夫だったでしょうか・・・??

関連するQ&A

  • 陽イオン交換樹脂

    陽イオン交換樹脂についてなんですが、学校の授業で教わった問題がどうしても分かりません;; 陽イオン交換樹脂0.5gに、0.10mol/lの塩化ナトリウム水溶液を10ml加え、その後指示薬を振り混ぜながら、0.1mol/l水酸化ナトリウム水溶液を滴定したら21.1ml要した。この陽イオン交換樹脂1gあたり最高何molのNa+と交換できるか、です。 交換樹脂のH+が塩化ナトリウムのNa+と一部交換して・・・という事だと思うのですが、中和の公式に当てはめようにもどうにもうまくいきません。 反応するのが塩化ナトリウムですから1:1の物質量比で交換できますよね、では濃度を考えればいいのでしょうかっ; パニックです、もしよろしければアドバイスをお願いします!!!

  • 塩化ナトリウム融解液の電気分解

    高校2年です。 化学の問題を解いていてわからないところがあったのでいくつか質問させていただきます。 陽極と陰極の間に陽イオン交換膜を入れて、電極は鉄を用いて塩化ナトリウム融解液の電気分解をすると、 なぜナトリウムイオンが陰極側から陽極側へ移動するのですか? また、なぜ陽極で(Na+)+(e-)→Naという反応が起きるのですか? Cu,Hg,Ag,Pt,Au以外の金属イオンは反応しないんじゃないんですか? その辺が良く理解できていなくていまいち分からないので詳しく説明してください><

  • イオン交換膜について質問です

    セルにKCL溶液中で電極を浸し、真ん中に陽イオン交換膜あります(固定電荷基にCOO-)。左側を陽極、右側を陰極とします。電気を流すと、右側にはKイオンが、左側にはCLイオンが移動しますよね?でもすると左側がプラス右側がマイナスになっちゃいませんか?こんなことはありえるのですか? 水が分解されて水素イオン、水酸化物イオンに分解されるのですが、水酸化物イオンは膜を通ることができるのでしょうか?「電気的中性の条件」や「ドナン平衡」などの言葉をよく聞くのですがいまいち理解できなくて困ってます。詳しい方お願いします…!

  • 両イオン交換樹脂の再生

    陽イオン交換樹脂の再生にはHClを、陰イオン交換樹脂の再生にはNaOHを流すのは分かるのですが、両イオン交換樹脂の再生はどのように行えばよいのでしょうか?陽イオン交換樹脂を再生するためにHClを流すと陰イオン交換樹脂がCl-に置換されてしまいますし、陰イオン交換樹脂を再生するためにNaOHを流すと陽イオン交換樹脂がNa+に置換されてしまいます。どのように行えばよいのでしょうか?

  • イオン交換とは

    陽イオン交換樹脂の場合、スルホン酸基(例えば)の -SO3H の Hが他の陽イオンの物と交換するということですが、 仮にNaを交換して -SO3・・Naとなっているとします。 この・・部分の結合とはどういった物なのでしょう? 普通の結合よりも弱いイメージはありますが。 それでこのイオン交換基についたNaは、着いてしまうともう動けないのでしょうか  それとも、イオン交換樹脂にはたくさんイオン交換基がありますから、一つのイオン 交換基にとどまらず、ある程度移動しながらイオン交換樹脂中に捕捉されていると いうイメージでしょうか? もし、よい参考図書などありましたら教えてください。

  • イオン結晶にふれたときに感電しない理由

    現在化学を自習していてふと疑問に思ったことがあったので投稿させていただきます。 イオン結晶、例えば塩化ナトリウムは、陰イオンである塩化物イオンと、陽イオンであるナトリウムイオンがイオン結合してできているということが参考書に書いてありました。 ここで疑問なのですが、陰イオンや陽イオンというのは電気を帯びた粒々ですよね? なんで塩化ナトリウムにふれたときに手にビリッと感じないのでしょうか? 私としてはイオン結晶中の陽イオンと陰イオンの数がまったく同じなので、結晶全体としては電気的に中性であるために感電しないのではないかと考えているのですがいかがでしょうか? 答えをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 電解質とイオンについて教えてください

    中学3年の理科で電解質とイオンについて教えてください。 例えば、「塩化ナトリウムは水に溶かすとナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれる」とありますが、なぜ単純にNaとClに分かれるのではなくNa+(陽イオン)とCl-(陰イオン)になるのでしょう? 教科書にはその辺の説明がなく、乱暴にこうなりますとしかなく困ってます。 どなたか誰にでもわかるように解説していただけると助かります。 逆に砂糖やエタノールが水に溶かしても電離しない非電解質の方もできればお願いします。 この2つの違いがわかりません。

  • 陽イオン交換膜を用いた拡散透析によるアルカリ回収

    拡散透析法で陽イオン交換膜を用いてNaOH/Na2WO4 混合物からアルカリを回収するというプロセスなのですがこの場合アルカリとはなんなのですか?陽イオン交換膜だからNaイオンは膜を通過するのは分かるのですがここでいうアルカリとはなんなのか分かる方教えてください!調べても調べてもわからなくて困ってます!お願いします

  • 高校化学 陽イオン交換樹脂はなぜ交換するのか

    教えて頂きたいことがございます。 化学の高分子で陽イオン交換樹脂について、以下の疑問があります。 ○-SO3(-)H(+)の官能基をもつものに対してNaClaqを加えると H(+)とNa(+)が交換するとのことですが、どんな理由があって交換することになるのでしょうか。陽イオンが降ってくると、どんなものでもチェンジするのでしょうか。-SO3(-)H(+)が強酸の官能基だからH(+)を手放すのはわかるとしても、Na(+)を吸引する理由がわかりません。 ○この反応は可逆反応とのことですが、-SO3(-)Na(+)に対してHClaqを加えると元に戻るのですが、その反応の原動力みたいなものがよくわからなくなっています。 ○-COO(-)H(+)の官能基をもつものに対してNaClaqを加えても、H(+)とNa(+)が交換するとのことですが、-COO(-)H(+)が弱酸の官能基なので、H(+)を手放したくないのではと考えてしまいます。 これはこれとして、暗記してしまえばよいと思うのですが、少しでも高校の範囲でも理解できる理由があれば納得がいくと思い、質問させて頂きました。

  • 水溶液中の陽イオンと陰イオン

    電解質の水溶液に電極を入れて電圧をかけると、陽極には陰イオンが、陰極には陽イオンがそれぞれ引き寄せられ、電極との間で電子のやりとりがおこる。~電気分解~ ところで、この電気分解中に陰極付近の水溶液をすくい取った場合、その中には陰イオンより陽イオンを多く含んでいることになるのでしょうか。