• ベストアンサー

小1のピアノコンクールの選曲

retasusaradaの回答

回答No.2

こんにちは #1の方が書かれてるのは、結構、見覚えがあったり、わが子が弾いたりしました。 ワルツエチュードは体が小さいと難しいかもしれませんね。後、波のアラベスクとか風の即興曲とか良い曲はたくさんありますが、1~2年早いかも。 体が小さいと、手が小さいだけでなく、腕も短く足も短い・・・(笑)背伸びをして、体に合わないぺダリングをするより、ペダルなしの曲をするほうが本当はいいと思います。 選曲の一つの ヒントとして、ピティナのステップの課題曲表を見るとか、ショパンコンクールやいろいろなコンクールの課題曲を眺めるのもいいかもしれません。

kasumin614
質問者

お礼

たしかにワルツエチュードや、波のアラベスクはもう少し大きい子 向きかもしれませんね。(三善さんや湯山さん、楽譜購入してみました) ピティナのステップはカバレフスキーなどは良いですが、どうも バスティン、他ポップスよりの気がしまして・・・(^^A) 今週、子供部門のあるコンクールが開催されるので、どのような 曲か、見て参ります。 retasusarada様おっしゃるよう、他コンクールの課題曲 も参考にしてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学2年生の娘がピアノコンクール本選に出場します。ふさわしい選曲をした

    小学2年生の娘がピアノコンクール本選に出場します。ふさわしい選曲をしたいのですが分からないので教えていただきたいです。娘は元気な曲が好きですが、やわらかい曲も表現できます。どのくらいの曲が弾けるかというと、現在ソナチネアルバム1くらいで、発表会のためにモーツアルトの「ピアノソナタ第15番第1楽章」を練習中です。今まで発表会などでは、6歳でブルグミュラーの「乗馬」、ギロックの「カーニバルの舞踏会」「手品師」、チャイコフスキーの「ワルツ」、ベートーベンの「2つのソナチネト長調」、7歳でディアベリの「ロンド」、ベートーベンの「エリーゼのために」などを弾いています。身長120センチで手が小さいので、オクターブを片手で同時に弾くのがきついです。もう片方の手でとれるときは、手を変えて対応していますが、曲によってできないものは、まだ弾くことができません。指は早く動くほうだと思います。本選まで約2ヶ月です。譜読みは割と早くできます。今練習中のピアノソナタ第15番が3日くらいでゆっくりと弾けるくらいの感じです。本選でもよい結果を残したいので、本人の良さをアピールできる選曲ができるといいな・・・と思っています。お勧めの曲を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ピアノコンクールの選曲(小6娘)

    ピアノコンクールの選曲にどうしたらいいですか?コンクールまで半年あります。初めて自由曲のコンクールに出ます。先生は一応、本人の意見を聴いてくれると言ってくれました。現在はツェルニー30 1/3終了・ソナチネ1 6曲終了(全楽章)・インベンション3曲終了しています。発表会ではエリーゼのために・きらきら星変奏曲・ワルツエチュードを弾いてます。娘は譜読みも暗譜も早いほうなので ちょっと長めの曲でも大丈夫かと思うのですが。アドバイスなど、宜しくお願いいたします。

  • ピアノの発表会の曲をさがしてます

    現在4年生の娘の発表会の曲を探しています。 現在ブルグミューラーの後半で、1年前の発表会では湯山昭の「バウムクーヘン」を弾きました。 今年は平吉毅州の「真夜中の火祭り」と、ギロックの「ソナチネ 1」を提案されています。 どちらもいい曲だとは思うのですが、なんとなく2人ともしっくりこない感じです。 娘は前曲よりもレベルアップしたものを望んでいます。 前回も少し背伸びしたのですが、なんとか弾きこなせていました。 娘のタイプとしては、テクニックはそれほどありませんが、割と表現力は割とあるようです。 発表会まで4カ月あるので、多少難しくても少しずつ仕上げていけたらと思っています。 希望としては、娘はあまり手が大きくないのでそれでも対応できそうな曲、 「トルコ行進曲」など定番すぎる曲以外です。 私がピアノのことが余りわからず、難易度なども聞いていてもあまり分からないので 是非アドバイスをお願いします。 お勧めの曲がありましたら古典でも現代曲でも構いませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノ オススメの曲を教えてください

    大人になって、ピアノを始めてから、10ヶ月です。 もうすぐブルグミュラーが終わり、次はソナチネに入る予定です。 (ちなみに、子供のころ少しだけピアノをしており、ソナチネはじめくらいで、脱落しました(T-T)) 最近、人前で引くような場所を見つけ、 一ヶ月に一度、そこで、練習ががてら、弾いてみようと思っています。 ただ、レパートリーがぜんぜん無く、 ブルグミュラーやソナチネと平行して、 皆さんのオススメの曲を練習していけたらな、、と思っています。 私のレベルくらいで、オススメの曲があれば、 ぜひ、教えてほしいです! 宜しくお願いします!

  • ピアノコンクール ペダル

    湯山昭さんの「やくそく」がコンクール課題曲になりました。 小学校1年生の生徒はペダルはまだまだ届きません。 アシストペダル、補助ペダルという手もありますが果たして絶対にペダルが必要なのか?というところで質問しました。 楽譜にはペダルの印は書いてあります。 でも少し踏むだけが何回か。 流れに乗ってテンポよく弾けばあってもなくてもよいのでは?という感じです。 みなさん、ペダル印書いてあったら絶対踏みますか? また、この曲に詳しい方おられればご意見下さい。

  • 大人のピアノ初心者おすすめの本

    40歳からピアノのレッスンを受け始めました。 練習曲はギロック、ブルグミューラー、バーナムなどです。 楽譜ではなくて、楽典や曲の理解、ピアノの理解をするために おすすめの本があったら教えてください! クラッシックの名曲が弾けることを目指しています。

  • ピアノの譜読み指導について ご相談します。

    他の教室から 5年生の生徒さんが、入会しました。 テキストはブルグミュラーとハノンの2冊で 将来、保母さんになりたいそうです。 ブルグミュラーも半分位、残っており 少し 進みが遅いかな?と思い 『ソナチネ2』の易しい曲も 取り入れました。 ソナチネの易しい曲は、弾いてくるのですが、少し、難しい曲は『よく 判らなかった』と 余り 弾けていません。基礎力が弱いという程では、有りませんが しっかり 譜読みの力をつけて上げたいと思い、ソナチネは、新しい曲を 宿題に出す時、まず、片手ずつ レッスンで 弾かせています。 先週、母親から『 初めの譜読みは 本人に任せて欲しい』と言われました。 ブルグミュラーはそうしているのですが、ソナチネの宿題が 弾けてない時、本当に判らなかったのか、怠けているのか 私自身、しっかり 判断できない感じです。 生徒さんの習熟度にもよると 思いますが、普通、先生方はどのテキスト位から『ハイ、この曲、やってきてね!』・・・と 説明や 片手ずつ、弾かせる事をせずに 宿題を出されますか? 判りにくい長文でゴメンナサイ。宜しく お願いいたします! 共感した 0

  • スタンダードなピアノ学習者は・・・

    ちょっと好奇心からお尋ねするんですが、 バイエル、ブルグミュラー、ソナチネなどのレベルが終わった後、スタンダードなピアノ学習者は、いったいどのような段階を踏んで(どのような教本を使って)習うものなのでしょうか・・・?友達などの話を聞いていると、「平均率クラヴィーア」とか、私の聞いたことのない練習曲の名前が出てくるのですが、さっぱりわかりません。 もし良ければ解説していただけるとうれしいです。私はソナチネ、ソナタをハノンと一緒にやっていたのですが、これは技術の向上にいいから、やってみたら?という教本があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学4年生児の発表会の曲

    現在4年生の女の子の発表会の曲を探しています。 現在のレベルはブルグミュラー程度。 元気な曲、かっこいい曲よりやさしい雰囲気の曲が好きなようです。 今のところ、ギロックの数曲や有名曲を数曲聴かせて 本人はクーラウやクレメンティソナチネが一番気にっています。 私としても、ごまかしが効かないものの今の彼女のテクニックで 一番身につけて欲しい要素が入っている(打鍵の強化・速度感・16部音符など)のでソナチネがいいかな~ と思っていますが、 他にもいい曲がありましたら、教えてください。 ちなみに、オクターブは危ういのとペダルの多様は難しそうです。 よろしくお願いします。