• 締切済み

この2文の違いとは?

例文 「難所でさえつまずかない」 「難所でさえつまずきにくい」 このふたつを比べた場合、なぜか私は下(つまずきにくい)の方に、違和感を覚えます。 違和感の正体はなんでしょうか。 また、この2文は、文法的におかしいところがあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

文法的におかしいことはないと思います。 単なる主語に対する先入観ですね。 それぞれ主語が違うという認識をもたずに、先入観からくる同一主語で考えてしまうから違和感があるんだと思います。 「(わたしは)難所でさえつまずかない」 「(わたしは)難所でさえつまずきにくい」 という具合に、同じ主語で文を受け取ってしまっていませんか? これだと何となく違和感がありますよね。 ですが、 「(わたしは)難所でさえつまずかない」 「(わたしのくつは)難所でさえつまずきにくい」 ってそれぞれにあった主語を入れれば文として成り立ってますよね。 違和感があるかどうかは、この見えない主語をいかに想像するかどうかです。 ご参考まで。

ASAYOSHI
質問者

お礼

締め切るのが遅くなり、また、お礼が遅れまして、たいへん申し訳ありません。 ご回答、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

ASAYOSHI
質問者

補足

一応、主語は「この靴は」で考えていました。 ということは、どちらも不自然ではないと考えてよろしいということでしょうか。 ……逆に、「靴は」だと「つまずかない」につながるのがおかしくなるの、かな? 普通に考えれば、人が主語の方が自然ですし。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 一般的に、"難所" と言われると、足場の悪いところが頭に浮かぶので、 そこから、 "難所" ==> "つまづく"  という図式になります。  難所でもつまずかない、だから、それ以外のところでは、つまずくはずが ない。 と言う意味を含んでいるセンテンスが、前者だと思います。  (※ つまずかない、という事実。)  これに対して、 [難所でさえつまずきにくい] という表現は、   誰もが足場の悪いところであると思う "難所" であっても、 つまずきにくい。 当然、その他のところが、つまづきにくいのは当然の ことである。  ということを暗に表現していると思います。  このセンテンスから生まれてくる違和感は、"難所" すなわち、危険な 場所 というイメージが一般的であるにもかかわらず、"つまずきにくい" という、正反対の内容が続いていることに起因していると思います。  (※ つまずきにくい、という状況。この状況を 真と受け取るか、    偽と受け取るかで、違和感が生まれるのでは? )  文法的には、問題ないと思います。  こちらの説明にもあるように、 [(で)さえ]  は、必要最小限の条件を 設定するような場合に使われます。 http://www.guidetojapanese.org/even.html

ASAYOSHI
質問者

お礼

締め切るのが遅くなり、また、お礼が遅れまして、たいへん申し訳ありません。 ご回答、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

ASAYOSHI
質問者

補足

主語は「この靴は」で考えていました。 また、つまずきにくい、という状況は、「真」と受け取るとお考えください。

関連するQ&A

  • 「さえ」と「すら」

    例文 「難所でさえつまずかない」 「難所ですらつまずかない」 私は、「でさえ」のほうの文章に違和感を感じてしまいます。 違和感の正体は何なのでしょうか? また、「難所でさえつまずかない」に違和感を感じることはおかしいでしょうか。 ちょっと迷路に入ってしまっています。 文法に詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 文と文をコンマで繋ぐのはありですか?

    三省堂のウィウダム英和辞典のwellの項目に 下の例文がありました。 We're in a four-wheel drive, we may [might] as well go on the beach. どうせ四駆に乗っているのだから海岸を走ってもいいけど 文と文が接続詞でなく、コンマで繋がれていて私は違和感を感じたのですが、 この文は文法的に正しいのでしょうか? 英語が分かる方、この文に違和感は感じないでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • 正しい日本語を教えてください:るよ、と、いるよ、の違い

    「い」があるかないかでどお変わっちゃうんでしょうですか? 例文は下です。 「頑張ってるよ」 と 「頑張っているよ」 の厳密的違いはあるんでしょうか? 片方が口語的で片方が正用法なんでしょうか? つまり、強調文で異なるもんでしょうか? 日本語の文法上に違いがあるのか分かる詳しい方教えて頂ければ嬉しいんですね。

  • 二つの文の違いを教えて下さい

    英文法の参考書に下記の例文が和訳と共に載っていました。 しかし、それらの文をもし自分で和訳から英文を作成すると 矢印の後のように英訳してしまうと思いますが それぞれの意味に違いはあるのでしょうか? また意味が違う場合は、どちらが和訳に近いのでしょうか? ● I have no money on me. (お金の持ち合わせがない) → I have no money with me. ● Do as I do. (私がするようにしなさい) → Do as what I do. ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • be動詞 疑問文の作り方

    be動詞 疑問文についてなのですが。 It is cold Is it cold? になる。ここまではわかったのですが、これがもし 人の名前が主語の文章だったときを考えた時に違和感を覚えました。 Tom is boy. Is Tom boy? これは正解でしょうか?使うことがあまりないためだと思うのですが、it やhe sheを be動詞で疑問文にした例文はみつかるのですが 固有名詞を使ったbe動詞の疑問文がみつからず、この使い方があっているのかが不安です。 Is Tom boy?  この文法はあっているんでしょうか?

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「並び替える」と「並べ替える」の違い

    「並べ替える」と「並び替える」なんですが、昔は並び替えるなんて言わなかった様に思うのですが・・・。並び替えるといわれると何か違和感があります。国文法的にはどちらも正しいのでしょうか?

  • 英文法基礎、感嘆文で疑問文を作る際に、doesを用いる場合はどんな時で

    英文法基礎、感嘆文で疑問文を作る際に、doesを用いる場合はどんな時ですか? 続けての質問をすみません。また感嘆文で詰まりました。 例文  His brother plays the guiter very well. 疑問文 How well does his brother play the guiter? 例文を疑問文に直す際に、doesが入るのはなぜでしょうか? どういう場合に、dose(do)を使いますか? 宜しくお願いします。

  • 「てしまう」の使い方について

    1 20冊の本を2時間で読んでしまった○ 2 このお菓子、好きだから、全部食べてしまわないでね○ 3 ごはんは全部食べてしまっています。(てしまう+ている)○ 3 鍵をなくしてしまった ○ 4 仕事で失敗してしまった ○ 1.2は早く全部終わるなどの「完了」を表し、3.4は意図しないでその行為をしてしまったことを表します。 外国の方が「完了」の意味で 「5、ひらがなを 覚えてしまわないでいます」と言ったのですが とても違和感があります。本人は「まだ全部覚えていません」と 言いたかったようです。どうしておかしいかを説明したいのですが いい説明が思い浮かびません。以下にわたしの考えを記載しています。 文法の接続は「てしまってください、てしまわないでください、 てしまったら」いろいろ使えます。 「ないでしまう+ています」の組み合わせができないのでしょうか。 5の文だと、「ひらがなを覚えたいのに、敢えて覚えてしまわないようにしている」ニュアンスがあると思います。 この説明をしようと思い、敢えて何かの行為を終わらせない他の例文を考えてみました。 例(喫茶店でコーヒーを飲んで、待ち合わせの時間を潰しています)   待ち合わせの時間まで、 6 時間があるから飲んでしまわないでいる?? 7 飲んでしまわないようにしている○ やはり、6は違和感があるように感じます。 8 このお菓子は好きだから食べてしまわないでね。○ 9            食べてしまわないでいてね?? 10           食べてしまわないようにしてね○ 5 ひらがなを覚えてしまわないでいる × 11      覚えてしまわないようにしている○ 完全に早く終わることを「よし」と強調する文型ですから、 自分の意志でそうしない場合は「努力」を表す「ように」を 使うことが自然なのでしょうか。 まとまりのない文となってしまいましたが、5、6、8、9の文の おかしい点、文法などについてご教示いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 国語の文法「 の 」ってなんですか?例文は下記です

     例文の場合に限っての文法を教えてください。  例文→  大人と子供 の 差ほど の 能力 の 差がある。  上記で の が3回出てきていますが、この文の場合の「の」は用法は何でしょうか?  あくまでこの例文の場合限定で文法的に教えてください。急ぎ案件です。  助詞?ですか? もっと詳しい解説ができる方、どうぞよろしくお願いします。