• 締切済み

国語の文法「 の 」ってなんですか?例文は下記です

 例文の場合に限っての文法を教えてください。  例文→  大人と子供 の 差ほど の 能力 の 差がある。  上記で の が3回出てきていますが、この文の場合の「の」は用法は何でしょうか?  あくまでこの例文の場合限定で文法的に教えてください。急ぎ案件です。  助詞?ですか? もっと詳しい解説ができる方、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

すべて格助詞として連体修飾を作る用法ですが、その修飾する対象が次のように異なっています。 1.大人と子供<の>→差(ほどの) 2.差ほど<の>→差(が) 3.能力<の>→差(が) したがって、このような場合はより明確な表現を選びたいものです。 「大人と子供の差ほどにも、能力の面では大きな差がある。」 「大人と子供ほどにも、その能力にはかけ離れた差がある。」

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.1

格助詞。所有を表すものですね。 英語で言う所有格でしょう。

関連するQ&A

  • 国文法において「条件」と「限定」の意味は何ですか?

    題名の通りです。 質問1:「条件」とは、国文法においてどういう意味ですか?例文をお示しいただいた上で、本質的な解説をお願いします。 質問2:「限定」とは、国文法においてどういう意味ですか? 例文をお示しいただいた上で、本質的な解説をお願いします。 私の仮説では、例えば限定の文として「その時、戸があいた。」が紹介されていたのですが、これは「その時」という「時点を限定」しているのですか?つまり、その時のことについていっており、ほかの時のことはいっていない。だから限定

  • 「ばかりか」の「か」は?

    「若者ばかりか、いいおとなまでそのゲームに夢中だった」という場合の「か」ですが、これは文法的にどう解釈すればよいのでしょうか? 次の、いずれかではないかと思うのですが。 1.副助詞の「か」 「この道は いつか 来た道」の「か」と同じように、不確実なものをあらわす副助詞。 しかし、この用法は、上に疑問を表す語が来るという決まりがあるので、あてはまらないようです。 2.終助詞の「か」 限定の「ばかり」に反語的について「若者だけであろうか、いや、そうではなく」というニュアンス。 しかし、「若者ばかりか。」で切れている形は見かけないので、終助詞と解釈するのも不自然なように思うのですが。 それとも、これら以外の用法になるのでしょうか。 どなたか、ご教授お願いいたします。

  • 国語文法辞典のタイトル

    初めて質問させていただきます。 以前、書店で、国語文法辞典が売っていました。とても良い本だと思い、「今度買おう」と、そのまま帰りました。 しばらくして、店に行ったらもう売っていません。店員にここにあった本はどうしたのか聞いたら、個別注文で取り寄せた本で、今は無いとのことです。書名をメモしておけばこのようなことにならなかったのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えていただけませんでしょうか。 国語の助詞、接続詞のなどの要素一語一語について、意味、用法を解説していました。薄い記憶ですが、少し厚かった?ように思います。 別の辞書でも同様なものがあれば構いません。

  • 以下の例文中の不定詞の用法について

    It's a little late to go out. 「外出するには少し遅い時間だ」 It's kind of early to get up. 「起きるにはまぁまぁ早い時間だ」 以上の文に見られる不定詞の用法は、文法的に言えば何に分類できますか? これら文の場合、主語の"it"は時や天候を表すitで、不定詞以下の事を示す形式主語のitとは違う為、ここで見られる不定詞は名詞的用法として使われていないのは明らかです。 となると形容詞を限定する副詞的用法として使われているのかな、とも考えたのですが、文法書を見ると、その場合に限定される不定詞というのは主に、 難易 "easy" "difficult" "hard" "impossible" 危険、安全 "safe" "dangerous" 快・不快 "pleasant" "comfortable" らしいので、そうなると"late"や"early"は以上の意味を持つ形容詞ではないので、ここでの不定詞は形容詞を限定する意味で使われていない事が分かります。 では一体何用法なのか・・・・と気になって仕方がありません。 どなたか分かる方、具体的な理由や例文と共に教えて頂くとありがたいです。

  • 古典文法:格助詞「の」の識別の事例相談

    ○次の文<尼入道の・・・>の「の」について 格助詞の「の」と考えていますが・・・・。但し、用法の種類が「比喩・類似」(~ノヨウナ)なのか「「固有名詞を受けて下の語を限定する用法(~トイウ)」なのか迷うところです。その判断が正しいかどうかも含めて、その根拠を確認したいのです。よろしくお願いします。 <例文> 「念仏を信ぜん人は、たとい一代の法をよくよく学すとも、一文不知の愚鈍の身になして、尼入道の無智のともがらに同じうして、智者のふるまいをせずして、ただ一向に念仏すべし。」 (『一枚起請文』より)

  • 国語 文法 助詞 

    国語の文法の問題をやったのですが 答えの丸付けをしてもらえず、悩んでいます。 問題はこれらです。(全12問) (1)次の文の「か」と同じ意味、用法のものを次のア~エから選びなさい。 出席する「か」どうか決めねばならない ア 何日「か」前のことでしたよ イ わかる「か」、私のいう事が ウ やはり春「か」秋がいいと思う。 エ いつから「か」国語が好きになった。 (2)次の文の「ばかり」と同じ意味、用法のものを後のア~エから選びなさい 兄は本「ばかり」読んで相談にのってくれない ア 咲いた「ばかり」の花はほんとうにみずみずしい イ あと三十分「ばかり」勉強しようか ウ 彼は今にも駆け出さん「ばかり」だ エ 最近の彼女は夢「ばかり」追いかけている (3)次の文の「さえ」から意味がほかと異なるものを1つ選びなさい ア 休まず練習「さえ」すれば上達するだろう イ 時間「さえ」あればきっと解決できると思います ウ 壊れて「さえ」いなければ汚れは気になりません エ 雨足が強まっただけでなく、雷「さえ」鳴り出した (4)現代の社会問題を解く鍵はここにあると「さえ」思っています の「さえ」と同じような意味で使われているものを次から選びなさい ア これは大学生のお兄さん「さえ」解けない問題だ イ 自分「さえ」よければよいという考えは嫌だ ウ 試合は、悪天候で「さえ」なければ行われる エ 私の母は、暇「さえ」あれば本を読んでいる。 (5)次の文の「ながら」と同じ意味のものを、ア~エから選びなさい 小さな感動に出会い「ながら」、その価値に気づかない ア 昨日、彼は友だちと話をし「ながら」、その価値に気づかない イ 隣町には、昔「ながら」の建物がまだ多く残っている ウ 私の弟は、幼い「ながら」よく家のことを手伝う エ たくさんの子鳥が、さえずり「ながら」飛んでいる (6-1)次の文について、「」の副助詞と同じ意味で用いられているものを ア~エからそれぞれ選びなさい 自分の体で「さえ」、もはや自分でコントロールできず・・・ ア 君「さえ」よければ、一緒にやろう イ 汚く「さえ」なければ、どれでもいい ウ 雨がやんで、太陽「さえ」顔をのぞかせた エ これは小学生に「さえ」わかる問題だ (6-2)この単純な事実を、私達は普段人の眼に触れないように「ばかり」している ア 学問「ばかり」では成功できない イ 一週間「ばかり」旅行に行く ウ 食事は今すませた「ばかり」である エ 泣かん「ばかり」に頼む (7)次の文の「」の助詞と同じ意味、用法の助詞を、選びなさい。 エビで鯛を釣るなんて、思い「も」よらなかった ア 映画館はどこ「も」満員だった。 イ 一日「も」休まず、クラブ活動に参加した ウ 小雨が降って「も」、試合は中止しない エ 山田君「も」いっしょに出かけた。 (8)次の文の「さえ」と同じ意味、用法のものを後のものをア~エから選び、答えなさい 叔父に不信の念「さえ」抱きはじめた。 ア 掃除当番「さえ」満足に果たさない イ 騒々しいのに赤ん坊「さえ」泣きだした ウ 命「さえ」助かれば何もいらないと彼は思った。 エ 衰弱しきって水「さえ」飲めなかった (9)次の文の「ながら」と同じ意味のものをア~エから選びなさい わたしは近づき「ながら」声をかけたが、もちろん相手は返事などしているひまはなかった。 ア 虫の声を聞き「ながら」読書する イ 実力があり「ながら」試合に負けた ウ 昔「ながら」の街並みが残っている エ いつものこと「ながら」彼はよく働く (10)次の文の「」の助詞と同じ意味の助詞を選びなさい 風がない「のに」木の葉が揺れている ア 私「のに」妹のを加えると二十いくつになる イ 来いという「のに」来ない ウ 大きい「のに」なると三十センチもあった エ 混ぜる「のに」かなり時間がかかった。 (11-1)次の各文の「」の助詞と同じ意味、用法の助詞を、それぞれあとの選択肢から選びなさい どこ「から」流されてきたのだろう ア このココアは熱い「から」気を付けて飲んでください イ やると決めた「から」には、最後までやり遂げよう ウ 自宅「から」市役所まで歩くと二十分以上かかります。 エ 豆腐を始め、大豆「から」作られる食品は多くある (11-2)今日はそれほど寒くない「のに」、雪が降っている ア 私「のに」も、そのスタンプを押してください イ この本を読む「のに」、十日もかかった ウ このペンは、安価な「のに」、使いやすい エ 肉を切る「のに」、ナイフを使う (11-3)田舎のひなびた宿「に」泊まる ア 呼び止められて急「に」立ち止まる イ 彼は愉快そう「に」体験談を話す ウ 馬は岬「に」群れを作っている。 エ 立秋も過ぎたの「に」まだまだ暑い日が続く (12)各文の「で」のうち、格助詞の「で」を選び、記号で答えなさい ア あの島まで泳い「で」いくのは大変だ イ このながめは雄大「で」すばらしい ウ この寺は禅宗「で」修行が厳しい エ 幼いころ、よく折り紙「で」遊んだ。 オ 本当に夢のよう「で」信じられない の問題です。 できれば、アイウエ全てがどのような意味、用法で なぜ、それが分かったのかも教えて頂きたいです。 分かる方ご回答お願い到します。

  • 不定詞の副詞的用法enough to~

    文法書に不定詞の副詞的用法の解説として 【副詞的用法は[~して(原因)、~するために(目的)、 ~するとは(理由)、もし~すると(条件)]と訳せば意味が通ります。】 例文として He is old enough to understand the meaning. (彼はその意味がわかるくらい、もう大人になっている) も載っていました。 ★この文は副詞的用法の【】の中の何になるのでしょうか?★ 大人だから(結果)として意味がわかる、ともとれるし その意味がわかるという(理由)から大人なんだろうともとれます。 その意味がわかるとすると(条件)とも思えるし・・・ よろしくご指導下さい。

  • 中学国語の文法についてです。

    中学国語の文法についてです。 以下の問題の回答がどうしても分からないため、解説していただけませんか? (1)次の文を文節で区切りなさい。 また活用のある自立語がある場合そのままの形で書き抜きその活用形を答えなさい。 (1)箱の中に君はいた。 (2)僕は君を知らない (3)それについて聞いたこともない。 (4)君はしょんぼりとしていた。 (2)形容動詞はどちらでしょう? (1)ア、小さな部屋   イ、綺麗な部屋 たくさんありますが、回答だけ、少しでもいいので解説してください。 よろしくお願い致します。

  • この英文の文法について

    単語帳に載っていた例文なのですが、どういう仕組みの文になっているのか理解できませんでした。文法的な解説と、似たような例文をあげていただけると嬉しいです。 Under no circumstances are you to go out. どんな状況でもあなたは外出してはいけない。 特にこの"are"の使い方について教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 「が」の文法について

    Q「認められたい が ために、勉強をした」の文での「が」の用法について、教えてください 外国人に、この場合の「が」は、なぜあるのかと質問されました。意味としては、「認められたい ために、勉強した」でも、いいと思うのですが、何か違う。でも、どうもその違いが、わかりません。この場合の「が」には、どんな文法的な効果があるのでしょうか。