• ベストアンサー

秋月電子トライアック調光器35Aの部品

お世話になります。 秋月電子のトライアック調光器35A この組み立てを考えてるのですが、 次のサイトに回路図があるのですが RFの抵抗に何Ωの物を使えばいいのかで 悩んでおります。具体的な数値を知りたいです。 回路図です。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E9%96%A2%E4%BF%82/M001_20A%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF.pdfどなたかご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> ところで、35Aキットの場合100Ωとすれば > 20Aキットの場合は何Ωが宜しいでしょうか? 20Aとすると負荷抵抗値は100/20=5Ωです. ライン周波数が60Hz,電圧が105V, CF1=0.1uF,CF2=2uF,RF=330Ωとすると RFの損失は,調光0%の時には 概略1.94Wになります. 1W以上の抵抗は3倍の許容損失を使う (基板を焦がさないため)んで5W抵抗ですね. RF=100Ωなら約0.62Wです. RF=68Ωなら約0.42Wです. とゆうことで,1/2Wなら68Ωがエエと思います. 調光100%近傍以外では使わないんなら 付いていればええんで100ΩでOKでしょう.

mihiro3
質問者

お礼

度々のご回答真にありがとうございます。 これでかなり安心して工作物が作れる気持ちになりました。 ご丁寧な説明うれしいです!! 今後もよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

ANo.2 です。 >RFの抵抗に何Ωの物を使えばいいのか・・・? > 20Aキットの場合は何Ωが宜しいでしょうか? 、 負荷電流が多少増減してもRFの抵抗を変える必要はありません。 60Ωから330Ωの中間の120Ω/1/2W程度で充分です。 トライアックの点孤時のスパイク電圧を吸収し消費する目的ですので、20Aとすると負荷抵抗値は・・・の計算は意味はありません。 CF1=0.01uF,CF2=0.1uFとすると、RF=100から120Ωの任意で抵抗を付ければ良いです。 AC100Vの交流成分に対しては負荷になりませんので、RFの抵抗値が60Ωでも330Ωでも1/2W程度で充分です。 それよりも、モーターなど誘導性の負荷を接続するのなら、ZNR1とZNR2は必須となりますので、必ず取り付けてください。  

mihiro3
質問者

お礼

度々の回答いただきましてありがとうございます。 親切なアドバイスに注意して完成目指します。 本当にありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

スナバー回路の部分ですね。 負荷が誘導性の場合発生するノイズを吸収・消費するために挿入され、トライアックの保護も兼ねます。 先の回答の100Ωでも良いし、負荷が低い場合100Ωから330Ω程度を使う場合もあり比較的に幅が広く設定されます。 >トライアック調光器35A この組み立てキットの場合20AのTMG20C60 を使っていますので20Aですね。  

mihiro3
質問者

補足

回答いただき真にありがとうございます。 ちなみに20Aキットの場合何Ωを付ければ宜しいのでしょうか? 参考までにお聞かせ頂けると幸いです。

回答No.1

60Ω~100Ωって書いてありますね. ノイズ対策やから,100Ωでええんじゃないでしょうか? 正式には疑似電源回路網とスペアナでノイズ測定しながら決めますけど,ノイズ対策の素子の値って,それほどきっちりしたモンじゃないですよ.

mihiro3
質問者

補足

回答くださり真にありがとうございます。 ところで、35Aキットの場合100Ωとすれば 20Aキットの場合は何Ωが宜しいでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 秋月電子のトライアックについて

    秋月電子の万能トライアック調光器でポンプの流量調整をしてますが、ピークの回転が遅くこれ以上回転が上がりません。直接100Vに繋ぐと流量が多すぎます。 これで、もう少し回転を上げたいのですがどうにかならないでしょうか。 秋月電子の万能トライアック調光器の回路図↓http://img.akizukidenshi.com/images/org/triackit.jpg ポンプまでの電圧は82Vでした。 せめて90V位有ればと思います。 sakuraさん有難うございます。 回答のコンデンサ4700pFは随分小さくなるようですが? 耐圧は0.1uFは50V以上となってますから50V以上で良いんでしょうか? 記号は473→472では無いのでしょうか? 購入する前に再確認したいので宜しくお願いします。

  • 秋月の調光器にON-OFFスイッチを付けたい

    調光器を作りました。ちょっと寒いときなんか400ワットの電気ヒーターの調節に 半田ゴテの調節に役立っています。 これにON-OFFスイッチがついていたらもっと便利なのにと思います。 そこで考えたのはボリュウムを250KΩから500KΩに増やしてOFFスイッチ 兼用のボリュームににするというのはどうでしょうか。 400ワットのヒーターは使うとそうとう熱がでます。そこで危険性どうなのか おしえてください。 回路図は次のページの下のほうにあります。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/トライアック関係/M001_20Aトライアック.pdf

  • PICで制御できる調光器を作りたいのですが、

    PICで制御できる調光器を作りたいのですが、 調光器は秋月のトライアック万能調光器キット http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/トライアック関係/M001_20Aトライアック.pdf を使用したいと思います。 このキットは250kΩの可変抵抗で調光する仕組みになっています。 最初、この可変抵抗器をCdSに変えて、PICでLEDをPWM制御と考えたのですが、やってみると分解能が悪く序々に明るくしたいのが、デジタル的な変光になってしまいました。 スムーズな変化にしたいので、いろいろと調べた結果、 1.デジタル・ポテンショメータというパーツ  はじめての素子なのですが、これは可変抵抗部は完全に独立していて絶縁されているのでしょうか?  上記のようなACラインに組み込むことができるものなのでしょうか? 2.サーボ  我ながら原始的だと思うのですが模型用サーボで調光器の可変抵抗を機械的に回すのが最終手段かと思います。  でも、サーボと抵抗器が一体になったようなパーツってないのでしょうか?

  • 秋月のアンプにボリュームをつけたい

    秋月のアンプにボリュームをつけたい 秋月で 東芝TA7252AP使ったオーディオアンプ完成品を買いました パソコンのLINEOUTにつないで使っているのですが、やっぱりボリュームが ないと不便ですので、10kΩ程度のボリュームをつけようと思っています。 解説を読むと、 http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E9%96%A2%E4%BF%82/F010_TA7252.pdf ボリュームを外付けする場合は、R1とVR1ははずしてつけるように書いてあります。 が、いったん半田付けしたものをはずすと基盤がぐちゃぐちゃになるし、もともと半田 付けが苦手なので、そのままボリュームを外付けしようと思っているんですが、こうゆう 接続方法は音質的にどうなんでしょうか?おしえてください。

  • 秋月電子 安定化電源キット

    実験室用 定電圧安定化電源キット(パワートランジスタ仕様) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/ 説明書 http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%A2%E4%BF%82/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4%E7%94%A8%E7%B2%BE%E5%AF%86%E7%B4%9A%20%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88Ver3.pdf を購入しました。 そしたら、別売りで放熱器・トランス・ヒューズを買わなければいけないようで (ちなみにINの前にあるのは電池ですか?) がっかりしています。 説明書の通りではなく INの前の部分は単純にスイッチングACアダプタをつなげようと思いますが これで問題はないのでしょうか? ご経験豊富の方教えていただけましたら幸いです。

  • トライアックの使い方

    トライアックについてのサイト http://www.picfun.com/equipj60.html から転載した下の図を見ますと、1番ピンと3番ピンの間に抵抗が入ってますが 秋月で買ったソリッド・ステート・リレーキット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ ではこの抵抗が入ってませんでした。 この抵抗は入れる必要性があるんでしょうか、おしえてください。 それとこの抵抗の値はどうやって決めるんでしょうか?

  • 調光器(スライド式)を自作したい

    はじめまして。(長文です) 自分は軽音楽サークルに入っており、最近スイッチが5チャンネルの照明装置を自作で作りました(onとoffのみ)。ですが実際に試してみたところ、onとoffだけでなく、調光器を使わないと雰囲気が出ない曲が多いと感じました。 そこでネットで探してみた結果、秋月電子通商の「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」が良いと思ったのですが、これはつまみが回転式で、操作の面ではスライド式にしたいと思いました。 秋月でスライド式のボリュームを探してみたら「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」がありこれと組み合わせて使おうと思ったのですが、自分は回路に関する知識が高校物理レベル程度でして、実際に組み合わせて使えるのか分からなかったので、質問させていただきました。 ----------- 質問をまとめさせていただきますと ・秋月の「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」と「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」と組み合わせて スライド式ボリュームの調光器は作成可能か? です。 ---------- その調光器の説明書を見たところVRが50kΩ~250kΩでCTが0.1μF~0.22μFとなっており(これはコンデンサが可変式ということなのでしょうか?)もしそうなら、このコンデンサの容量をスライドボリュームの100kΩに対応した0.22μF(調光器の説明書を参照)に自分で調整すれば、組み合わせて使うことが可能ということなのでしょうか?(でも、調光器の写真を見てもコンデンサの容量を調整するような部分はなさそうなんですよね(汗)) また、ネットで同じような調光器を作った方がいて、その方は250kΩのスライド式可変抵抗(NOBLE B250KΩ CU)を使われていたのですが、それをネットで探しても見つからず・・・ 素人考えなのでちんぷんかんぷんな質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。 秋月電子通商「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00098%22&p=1&req=1 秋月電子通商「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02282%22&s=score&p=1&r=1&page=

  • トライアックは何度ぐらいまで使えますか?

    秋月で ソリッド・ステート・リレー を買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ 放熱板をつけない場合は2A程度ということなので小型の放熱板をつけました。 これで400Wの電熱器を30分ドライブしてみると放熱板85度になります。 放熱板小さすぎでしょうか。 常識的にトライアックは何度くらいでまでで使うのがいいんでしょうか?

  • 秋月の電圧計キットで電流計を作る

    頭が悪いので教えて下さい。 秋月の下記キットで5ページに分圧器と分流器の図があります。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/計測器関係/J003_電圧計.pdf このキットには分圧器の抵抗(R1~R6の6個)が付属していました。 私はこのキットを車載して、12Vバッテリーの電圧計にするつもりでしたが、 スイッチを切り替えたりして、もしやバッテリーの電流計も作れるのでしょうか? シャント(分流器)の考え方がよく判りませんので、教えて下さい! あと、20Vレンジを計りたい場合は、分圧器の回路図でいうと、+とーの間に、 R1-R2-R3-R4を直列に繋ぎ、+と片方の測定端子の間にR5-R6を入れる事でOKなのですか?

  • コンピュータ制御の調光器

    コンピュータ制御の調光器を作製したいと考えております。突然ですが,どのような回路が良いか,教えていただけないでしょうか? 以前,RS-232C ポートの RTS 信号線(または DTR 信号線)を直接制御し,周期数十 ms 程度で任意のデューティ比を持つ方形波を発生させ,これをドライブ回路に通して,模型用モータの回転速度制御を行ったことがありました。このプログラムを流用し,調光制御を行うことは可能でしょうか? SSR などを用いて白熱灯を高速点滅させるのは,なんとなく危険な感じがしますし,秋月の「トライアック万能調光器キット(参考 URL)」などを使おうとしても,これは抵抗制御になっており,前述のデジタル信号とどう組み合わせればよいのか分かりません。 どうかご教授いただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00098