PICで制御できる調光器を作りたい

このQ&Aのポイント
  • PICで制御できる調光器を作りたいが、デジタル的な変光になってしまう問題があります。
  • 調査の結果、デジタル・ポテンショメータやサーボを使用する方法があります。
  • デジタル・ポテンショメータは、独立した可変抵抗部を持ち、絶縁されているためACラインに組み込むことができます。サーボを使用する場合、サーボと抵抗器が一体になったパーツは存在しないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

PICで制御できる調光器を作りたいのですが、

PICで制御できる調光器を作りたいのですが、 調光器は秋月のトライアック万能調光器キット http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/トライアック関係/M001_20Aトライアック.pdf を使用したいと思います。 このキットは250kΩの可変抵抗で調光する仕組みになっています。 最初、この可変抵抗器をCdSに変えて、PICでLEDをPWM制御と考えたのですが、やってみると分解能が悪く序々に明るくしたいのが、デジタル的な変光になってしまいました。 スムーズな変化にしたいので、いろいろと調べた結果、 1.デジタル・ポテンショメータというパーツ  はじめての素子なのですが、これは可変抵抗部は完全に独立していて絶縁されているのでしょうか?  上記のようなACラインに組み込むことができるものなのでしょうか? 2.サーボ  我ながら原始的だと思うのですが模型用サーボで調光器の可変抵抗を機械的に回すのが最終手段かと思います。  でも、サーボと抵抗器が一体になったようなパーツってないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 秋月のキットはいろいろ子供の頃から楽しんでいます。 可変抵抗器で調整する電圧幅を十分に考えて、その範囲をどの程度の分割精度で制御する様にプログラムし、プログラム通りに可変するかでしょう。 デジタル・ポテンショメータは、アナログのボリューム操作により、デジタル値の変化を得る物でしょう。 つまり、キットのアナログ可変抵抗の変わりに、デジタル値を読み取るマイコンの操作つまみとしては有用です。逆の使い方はありません。 サーボモーターでアナログボリュームを操作、高級オーディオ製品では多用されていましたよ。入力切り替えはリレーで、リモコン等のデジタル部と、純粋なオーディオ信号のアナログ部をできるだけ分離する目的には、一つの方法です。 さて、実際のトライアック調光機のボリューム部に付加された電圧と調光時の電圧変化をシュミレートしたプログラムと、そのプログラム結果のデジタル信号を直流電圧値の変化に変えるDA部がマッチしないと、実用上スムーズな調光が出来ないでしょう。 PICのDA部は、電圧出力部で、電圧制御していますし、調光機のボリューム端子は一定の電圧が付加された場所にボリューム(可変抵抗)で電圧を減衰する事で機能していますね。 じっくり、考えてみてください。

その他の回答 (1)

  • kaoaru
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.2

>可変抵抗器をCdSに変えて、PICでLEDをPWM制御 発想がユニークですが、それでは無理です。(Cdsの特性をよく考えてみてください。) LEDなのにAC?というのがよくわかりませんが。 AC調光する場合、トライアックのゲートをPWM制御をするのが普通です。トライアックのゲートには高耐圧のフォトカプラで絶縁します。(トライアックは「ゼロクロスタイプ」とそうでないものがあるというのはご存知でしたか?) フォトカプラを使うのであまり高い周期にはできません。PWMジェネレータ内蔵のPICですか?ソフトウェアPWMですと5ビット程度の分解能がMAXです。(フォトカプラは温度により特性が変わります。)仕事でやる場合でしたらPWMジェネレータ内蔵のマイコンを使いますが・・・。 トライアックの使い方がわからなければ「2.サーボ」でやってみたらいかがでしょう?危険ですので中途半端でわからない方はトライアックを制御しないほうがいいでしょう。 LEDっていうのが気になります。LEDの特性というのも考慮されたのでしょうか?LEDもあまり早い周期には反応できません。 ※なんか根本的に方向が違っているような気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • コンピュータ制御の調光器

    コンピュータ制御の調光器を作製したいと考えております。突然ですが,どのような回路が良いか,教えていただけないでしょうか? 以前,RS-232C ポートの RTS 信号線(または DTR 信号線)を直接制御し,周期数十 ms 程度で任意のデューティ比を持つ方形波を発生させ,これをドライブ回路に通して,模型用モータの回転速度制御を行ったことがありました。このプログラムを流用し,調光制御を行うことは可能でしょうか? SSR などを用いて白熱灯を高速点滅させるのは,なんとなく危険な感じがしますし,秋月の「トライアック万能調光器キット(参考 URL)」などを使おうとしても,これは抵抗制御になっており,前述のデジタル信号とどう組み合わせればよいのか分かりません。 どうかご教授いただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00098

  • 調光器(スライド式)を自作したい

    はじめまして。(長文です) 自分は軽音楽サークルに入っており、最近スイッチが5チャンネルの照明装置を自作で作りました(onとoffのみ)。ですが実際に試してみたところ、onとoffだけでなく、調光器を使わないと雰囲気が出ない曲が多いと感じました。 そこでネットで探してみた結果、秋月電子通商の「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」が良いと思ったのですが、これはつまみが回転式で、操作の面ではスライド式にしたいと思いました。 秋月でスライド式のボリュームを探してみたら「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」がありこれと組み合わせて使おうと思ったのですが、自分は回路に関する知識が高校物理レベル程度でして、実際に組み合わせて使えるのか分からなかったので、質問させていただきました。 ----------- 質問をまとめさせていただきますと ・秋月の「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」と「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」と組み合わせて スライド式ボリュームの調光器は作成可能か? です。 ---------- その調光器の説明書を見たところVRが50kΩ~250kΩでCTが0.1μF~0.22μFとなっており(これはコンデンサが可変式ということなのでしょうか?)もしそうなら、このコンデンサの容量をスライドボリュームの100kΩに対応した0.22μF(調光器の説明書を参照)に自分で調整すれば、組み合わせて使うことが可能ということなのでしょうか?(でも、調光器の写真を見てもコンデンサの容量を調整するような部分はなさそうなんですよね(汗)) また、ネットで同じような調光器を作った方がいて、その方は250kΩのスライド式可変抵抗(NOBLE B250KΩ CU)を使われていたのですが、それをネットで探しても見つからず・・・ 素人考えなのでちんぷんかんぷんな質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。 秋月電子通商「トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)」 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00098%22&p=1&req=1 秋月電子通商「 スライドボリューム 100KΩx2(2個パック)」 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02282%22&s=score&p=1&r=1&page=

  • 秋月の調光器にON-OFFスイッチを付けたい

    調光器を作りました。ちょっと寒いときなんか400ワットの電気ヒーターの調節に 半田ゴテの調節に役立っています。 これにON-OFFスイッチがついていたらもっと便利なのにと思います。 そこで考えたのはボリュウムを250KΩから500KΩに増やしてOFFスイッチ 兼用のボリュームににするというのはどうでしょうか。 400ワットのヒーターは使うとそうとう熱がでます。そこで危険性どうなのか おしえてください。 回路図は次のページの下のほうにあります。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/トライアック関係/M001_20Aトライアック.pdf

  • くまとりモータの速度制御

    こんにちは。 くまとりモータを、秋月電子通商のトライアック万能調光キット(20A)を使用して速度制御させようとしているのですが、うまくいきません。 回転し始めはゆっくり回り始めるのですが、途中から突然全開で回り始めます。 白熱電球だと正しく調光できるので、回路が壊れている訳ではなさそうです。 くまとりモータの速度制御するにはどうすれば良いのでしょうか? 調光キットの改造で対応できますか?それとも、くまとりモータ対応の制御回路があるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • LEDドライバーの調光回路の件

    「デジットBlog」という下記サイトに 電圧可変による調光回路 という回路図を見かけました。 これをもっと単純化して添付画像「B」のようにしようかと思っています。 単純に抵抗だけの回路にして 0.5mA 程度を流して制御すると何か問題があるのでしょうか。 何でも構いませんので、留意事項があればアドバイスをお願いします。 --- ハイパワーLEDの調光 http://blog.digit-parts.com/archives/51713694.html

  • 秋月電子トライアック調光器35Aの部品

    お世話になります。 秋月電子のトライアック調光器35A この組み立てを考えてるのですが、 次のサイトに回路図があるのですが RFの抵抗に何Ωの物を使えばいいのかで 悩んでおります。具体的な数値を知りたいです。 回路図です。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E9%96%A2%E4%BF%82/M001_20A%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF.pdfどなたかご教授よろしくお願い申し上げます。

  • デジタルサーボとアナログサーボ

    QNo.539510で同じタイトルの質問がありましたが、よく理解できないので再度質問します。 デジタルサーボとアナログサーボはどう違うのでしょうか。 最近サーボモータをいじり始めた者ですので、サーボモータの歴史等はわかっていません。 私が知っているサーボモータはラジコンの制御に使われるもので、線が3本あって、それぞれ電源線、信号線、グランドで ポテンショメータがついているもの。 制御は信号線から受信するパルス波の幅に応じて行なわれる。 予測としてポテンショメータで制御するのがアナルグで、エンコーダで制御するものがデジタル?? 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 200v用可変電圧器

    今私は200v用可変電圧器を探しています。スライダックであったのですが、値段が高いのでかなりきついです(新品オンリーなので)。 そこで秋月電子通商のトライアック万能調光器キット(20A)というのを見つけましたが、200vで使えるようにするにはどのようにすれば良いのか教えてください。電気回路は初心者なのでできるだけ詳しく教えていただけることを願っています。もちろん他の方法や製品があったなら教えてください。

  • 音声出力から照明をコントロールしたい。

    これまで電球を音声出力に合わせて、明るさが変化するために以下のように接続してきました。 再生機(ipod)→(コンポの)アンプ→スピーカ出力に抵抗を挟んでLED→CDSセンサー→トライアック万能調光器キット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00818/)のボリュームにCDSを接続。 以上の方法で音声から、電球はコントロールできましたが、恐らくCDSセンサーの反応速度の影響で、早い音が連続して鳴るときに音の速さに電球が追いついてきませんでした。 で、以上の方法とは違う方法を探っているのですが、電気のことはそこまで詳しくありません。 もしよければ、助けていただけないでしょうか?

  • 秋月電子の1000mALEDドライバーキット

    秋月電子の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」を使った応用回路を検討しています。 秋月電子でキットの商品ページはこちらです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ やりたい事は、 最大電流700mAでLEDを点灯したい。 PWM入力または0-10V電圧可変入力でLEDの明るさを0-100%で変化させたい。 キットのLEDドライバは、CL6807というもので、ADJ端子にDC0.5V-2.5Vすると調光できるとなっています。 キットには、LEDの明るさを可変するためのボリューム抵抗(VR1)が付いています。 このようなテストを行いました。 追加装置 電源DC24V、テスト用LED 3WパワーLED 1個、手持ちの0-10VDC電圧可変ユニット テスト1 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けしない状態で、基板上のA(明るさスイッチ CDS取り付け)部にリード線を取り付けました。 このリード線に0-10V可変電源を分圧して0-2.5Vを作り入力しました。 結果は、調光が全くできませんでした。LEDは点灯状態のままです。 質問1 この考えは間違っていますか?この考えが正しく動作する方法はありますか? テスト2 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けます。 この状態でDC24Vを入力し、VR1で700mA出力に合わせます。 この時、基板のA端子につないだリード線をショートさせるとLEDは消えます。 これは、CDSによる明るさスイッチの機能と同じと思います。 キットに添付している説明書では、A端子にCDSを取り付けないでPWM入力する場合は、VR1を取り付けないようにと記載されています。 質問2 調光信号が入力されない場合でもLEDには最大700mA以上の電流が流れない状態にしたいのです。VR1を付け、A端子にPWM信号を入力する方法は駄目でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう