• 締切済み

どうしたらいいのでしょうか?

こんにちは。 大学生♀です。来年から就職予定です。 とても内向的・ネガティブな性格で、損ばかりしています。 同じことをしているのに、なぜかできないように見えたり… 強く言い返したりできないので、酷いことを平気で言われたり、 当たられ役になってしまったり。傷つくのを楽しまれたり… これまで友達にも恵まれません。 きっとこれからもうまく人間関係を築いてはいけないんだろうなと思うと、社会に出るのが不安でたまりません。 付き合っている社会人の彼は、私とは正反対の性格でいつも友達に囲まれています。 それでも、私を好きでいてくれる優しい人です。 ゼミで割と権力のある女性の先輩から嫌われ、いつも強く言われているために、ダメ人間(気が利かない)のようなレッテルを貼られ、学校にも居づらいです。 その女性と仲のいい後輩(女性)が彼がいたサークルに所属しているため、私がゼミでどんな存在か、きっと噂になっていると思います。 こんな彼女で彼にも申し訳ないし、彼に知られる日もいずれは来ると思いビクビクしています。 もう別れたほうがいいのでしょうか。彼に話そうと思って、何度も思いとどまっています。 一人で追い詰められ、自己嫌悪に陥っています。本当に自分自身はダメ人間なんだと思い込むようになってしまいました。 学校ももうやめたいくらいです。学校に行くだけで吐き気がします。 他人に馬鹿にされたり舐められたりせず、強くなるにはどうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • nagimi10
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.5

せっかく彼優しい彼がいるのに別れるなんて彼が寂しい思いをしますよ。 学校の人間関係で嫌な思いをしているようですけど、周りの人が自分をどう見ているか気にしすぎていませんか? 追い詰められて自己嫌悪に陥っているそうですが、彼が人の噂を信じるか? それとも今まで付き合ってきた彼女である貴女自身を知っているから噂など気にしないかもしれませんよ。 私も以前は、周りに嫌われ仲間はずれにされる存在でした。 そんな時に、ある人から言われた言葉があるんです。 「下を向いていたら誰もが相手をしてくれなくなる、必ず貴女自身を見てくれている人がいるからその人を探すために上を向いて行動してごらん」 「周りがなんと言おうと貴女は、まずは自分からはなしかけなくっちゃ 自分は変えられない」 「人は、人、団体でしか行動できない人を相手にするより自分を磨く努力をしたほうが良い」 私は、それまで他人の評価が怖くて・・・他人の顔色を見て行動していた自分に気がついてから、まず相手の顔色を見ないようにしました。 日本人の悪い癖、言いたいことを我慢する (アメリカの友人によく言われます) 言いたいことがあれば、相手が誰であれ自分の意見を言いましょう。 拒否することも時には、大事です。 貴女は、ダメな人間じゃありませんよ。 それ以上自分を責めないでください。 強くなること、これは自分なりの信念を持つことだと思います。 小さなことで良いです。 学校だけは卒業するとか、彼を信じているでも良いです。 小さなことでも、それはいずれ大きな自分に会う一歩ですよ。 深く考え込むのは、体にもよくありません。 小さな積み重ねをしていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125206
noname#125206
回答No.4

高校一年女子です。 私も中二の頃、苦手な子がいました。(目つきが怖くて威圧感が・・・)その子も私のことを嫌っていて、「○○のこと好きなんでしょ」「バレンタインデーは?○○(好きな人)にはあげないの?」など、いらないところでばかり関わってくる子でした。その子がどうしても苦手でびくびくしたくないと思ってやったのが、考え方を変えることです。 あまりいい方法ではないかもしれませんが、私は、なるべくいやな相手を心の中で下に見るようにしたら堂々と話せるようになりました。「この私があいつごときにかまってたなんて、なんて馬鹿だったんだろう」位の勢いで相手を鼻で笑うようにしていたら(もちろん心の中でですよ!)少し心に余裕ができますよ。 後はとにかく考えすぎないことが大切だと思います。あくまでも自分が一番。 余裕が態度に出てくると思います。 参考にもなっていないかもしれませんが(汗)私はこれで乗り切れました。 偉そうなことばかり言って気を悪くされたらすみません・・・ ご健闘をお祈りします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

malielisさん、こんにちは。 素敵な彼が出来て良かったですね。 彼は天からのプレゼントのようなもので理由はどうであれ、彼と別れることを考えるなんて勿体無いですよ。彼が悲しむと思います。 たくさんの、たくさんのご自分に対する勘違いが貴女の心を暗くしています。そのことを知れば他人に馬鹿にされず舐められもせず、強くなれるでしょう。 彼はおとなしく穏やかな貴女を見て好きになったから付き合っているのであり、完璧で明るく強いから貴女を好きになったのではないと思います。たとえ、ゼミのことがばれたとしてもそれで貴女を見放すような彼であれば最初から貴女を選ばないでしょう。 ご自分だけが苦しいと思いこんでおられるので学校に行くだけで吐き気がするのだと思います。お友達がどんなに明るく見えてもそれなりに苦労して誰でも人に言えない悩みのひとつやふたつあるということが分ったらご自分だけが惨めだと思わなくてもすむはずです。 でも内向的なご性格の為に今まで辛い思いを味わってきたmalielisさんは人の心の悲しみを思いやれる心は誰よりも強く持たれているのではないかとお察しします。そしてその思いやりの気持は社会に出た時に何よりの武器になります。人間関係の基盤を作るのは社交的ということではなく、この、思いやりの心だということに気付いてください。 その先輩も貴女を馬鹿にしているのではなく、心を開いて欲しいと思ってるのに頑なに殻に閉じこもろうとする貴女にイライラしてきつく言うのではないかなあと思います。 ダメ人間のレッテルを張り、阻害しているのは他人ではなく、貴女自身かもしれないということにも気付いてください。 素敵な彼がいることを誇りに思ってください。勘違いを取り除き、少しでも自信をつけて元気が出ますようにと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samneko
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.2

無理に周りの人に合わせる必要はないと思います。彼も、あなたがどういう人か知っていてまだ一緒に居てくれているのですよね。周りの人に気を遣ったり劣等感を感じたりするくらいなら、彼に全部つぎこんじゃいましょう。 私も結婚していますが、自分も嫁も、実に内向的な性格で、お互いくらいしか「本当の友達以上」の付き合いがありません(笑)。悩んだこともありましたが、「いいじゃないか」と。開き直っちゃいました。会社や地域で友達が居なくても、少なくともこの二人だけ一緒に居られるならいいじゃないか、と。 「彼さえ居れば他の人間なんてどうでもいい」ってくらい開き直れれば、他人に馬鹿にされたりなめられたりって事もなくなると思います。気にならなくなるってのが本当ですけどね(笑)。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

noname#101765
質問者

お礼

勇気づけられるご意見ありがとうございます。 彼に全部つぎ込む…ですか。 それを許せない自分がいて、どうしても外に出ようとしてしまって…失敗の連続です。 どうしてここまで人間関係をうまく築けないのでしょうか。。 開き直れれば、自分を認められれば、すごく楽なのに…と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Myuu4
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.1

こんにちは。 お気持ち判ります。malielisさんは、多分自信がないのではないでしょうか? 内向的、ネガティブな面は、誰にでも少なからずあると思います。 > これからもうまく人間関係を築いては > いけないんだろうなと思う とありましたが、社会人の彼がいるのですよね。彼とは人間関係を築けているのでは? 恋人がいない人だってたくさんいると思います。 > もう別れたほうがいいのでしょうか 別れないで下さいネ。そして、彼から良いところを盗んでみて下さい。できなくても良いですから。彼と付き合っていれば、malielisさんは成長していくように感じます! 人のことは気にしなくて良いです。また、自分を卑下しないで! malielisさんにしかできないことが、きっとあるよね。

noname#101765
質問者

お礼

勇気づけられるご意見ありがとうございます。 自分に自信がなさそうなところを付け込まれるのかもしれないですね。 私にしかできないこともあるので、頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はぁ☆

    協調性がなく内向的な性格です。 子供の頃から典型的な性格です。 そういうしているつもりではないですが自然とそうなります。 内向的、弱々しい 性格テストのようなものを受けてそのような結果が出ました。 友達がほとんどいなくて学校ではよく一人でいます。 誰に声をかけたらいいかわからない。 そうなってしまうポジション。 人間関係が希薄なんです。 協調性がないのをどうしたら直せるでしょうか?

  • 内向的な性格は就活に不利

    内向的な性格は就活に不利のは、明らかです。というより、確実に内向的な人よりも社交的な人を選ぶと思います。 そこで相談なのですが、私はかなり内向的な性格というか病気というか…(不眠とうつを少々…) 友達・サークル・アルバイト・部活・その他の学校外での活動は一切しておりません。 完全に孤立しています。 自分でもどうにかしないといけないと分かっていて今一応車の免許を取るために教習所へ通っています。 ずばり、私みたな人はどうやって就活していけばいいのでしょうか? 友達もいない、新しい場所は嫌い、飲み会に参加したことがない、ゼミは無難なものを選びました。 しかし、それ以外には何もとりえとかありません。 これから作っていけばいいではないかとも思いますが、なかなかしっくり来るものがないのです… 今の情報で貴方ならどういうアドバイスをしてくださいますでしょうか?^^; お願いします。

  • 誰か救ってください。

    こんばんは。以前相談をここにもしたものです。どうもうまく解決ができません。困っていることを箇条で挙げると ・大学で友達ができない(話す程度はいるが、親しくない。遊んだりする仲ではない。以前は2人いたがもてないことが原因かは不明だが突然縁が切れた。) ・とにかく女性との接点がない。女性からも好かれたことがない。女友達0。告白も0) ・仲間や集団から疎外さえる。原因は不明。例えばちょっと仲良くなった友達が自分も知っている人との二飲みに誘われなっかたり) ・出会いがない。バイト、サークルをやってもなぜかいつも人間関係のトラブルになる。 ・いつも人に馬鹿にされる。・不細工・童貞・内向的な性格 もてないから人に馬鹿にされるの?って場面は中高大といつもあります。なぜかそういうことで馬鹿にする人びととしか出会いがない。もちろん疎遠になる。最近アスペルガーとも思い出したが、実際の症状と違い、自分はいったいなんなんだろうと思う。ただ運が悪いだけ?それとも自分に甘いの?性格?考えてもわからない。数人いる友達も最近はどうせお前はなにやってもダメだし、という感じで悩みも相談しなくなりました。普通に生活していれば人との出会いもあると言いますが、自分の場合は出会いどころか反対に人間不信になることが増えていきます。自分を変えようとか環境を変えようとか思ってバイトやゼミと新しく始めても結局いつも同じなんです。先輩に差別されたり、馬鹿にされたり。もちろん女性なんて・・・こういうことを書くと、横柄な態度を取っているとか勘違いする人がいますが決してそういうことはありません。むしろ、もっと自分を主張しないといけないぐらいと言われます。どうしたらこういう生き方から変わりますか?何かいい本があったら紹介もして欲しいです。

  • コンプレックス~内向的な性格(愛想がない)~

    20代男性になります よく家族から“あんた、愛想がないね~(いつもムっとしているような表情)”と言われることがよくあります。 よく内向的な性格で、初対面の人と接する時はあまり自分から話すことはあまりないため、人間関係を作るのが苦労する一幕があります。 しかし、一旦気の会うひと接すると、冗談をいいあったりすぐうちとけます。 要するに一人の人間とじっくり人間関係を構築していきます(狭く深い人間関係を作る)。 また、異性に対しては口が達者な女性などによる過去の陰湿な嫌がらせや女性特有の性格(派閥やを作るetc)が原因もあってか、かなり同性より壁をはってしまいます。 知人からは“異性が苦手又は嫌いだったり、初対面の人やしどうしたらいいんやろう…という気持ちが何かしら態度等に伝わってしまって話しかけにくい雰囲気(愛想がない)になってるのかな…?” と言われた記憶があります 誰でもフレンドリーに分け隔てなく男女に接する人を見ると どうしても、自己嫌悪を抱いてしまいます どうして、自分はこういう性格何だと… 自己嫌悪に陥らないようにするにはどうすればいいでしょうか? また、愛想をよくするにはどうすればいいでしょうか? と言われた記憶があります

  • 会社で攻撃されない人材とは?

    会社で攻撃されない人材とは? それは小学校でも中学校でも同じだと思いますが、社会に出ても会社で叩かれる人間とそうでない人間がおります。 どうすれば、叩かれない人間になれるのでしょうか? 43歳男性、管理職(=課長)です。 小さい会社ながら、派閥があり、その中に巻き込まれて、いつも損な役回りばかりやっている気がします。 自分を出せない(時には怒る)のも原因の一つなのでしょうが、そうでなくても狡猾に生きることも自分には難しいのです。 結局、自分の性格からして、叩かれ続けて生き抜いていくしかないのでしょうか?

  • 就活へ向けて自分の性格の問題点を改善できるかどうか心配です。

    僕は今、大学3年生です。アルバイト経験が全く無く、社会に出て働くという経験や、他人に対しては自分から積極的に話したがらず、自分の殻に閉じこもりがちな内向的な性格が、自分でも理解している最大の弱点であることは理解しているつもりです。 ゼミの先生は、その弱点を的確につき、私に対して「今のままの貴方ではコミュニケーション能力を疑われやすい」「自分から話をしないようでは、せっかくの知識や意見を人に伝えることが出来ず、損をし続ける一方ですよ」と苦言を呈されました。 ゼミの先生は、私に見込みがなければここまで厳しいことを言うつもりはないといっていたので、少なくとも見込みはあるからこそ、どうすればこの状況を打破できるのかを自分なりに考えて欲しいという意図で苦言を呈したとのことですが、正直、自分の性格を改善することに抵抗を感じています。 僕は、自分の性格を変えてまで、生きていくことは出来ません。むしろ内向的で、他者とのかかわりをあまり持たない孤高の道を歩む自分を裏切ってまで性格を変えたくないのです。これでは、週活で不採用の嵐をもらうことになってしまいますが、それでも嫌です。 こんな僕でも、性格を少しでも変える(人との話を積極的にするようになる、自分の意見や知識を上手く表現できるようになれる)ようになれるのでしょうか?

  • 人付き合いが下手

    現在、大学4年のものです。 私は以前から人間関係を築くのが下手で、いつも友達は少ないです。 小中高とそして大学時代において、 必ずいつも一緒にいるぐらい仲の良い友達はできるのですが(大抵一人だけ…)それ以外の友達とは付き合いが薄いです。 特に、友達の友達に対しては友達となることができない場合が多く、 友達と友達の友達といるときはあまりしゃべることができません。 たくさん友達が欲しいというわけではないのですが、 一人の友達に負担をかけているのでは?と思うようになったのです。 また、もうすぐ社会人として社会に出るわけだし、 いつまででもこういう人間関係ではダメだと思っています。 しかし、人間すぐに変えることができず、 サークルに入ってもうまくなじめない自分がいました。 また、こういう人間関係なので、女性ともお付き合いがしたことがありません。女性から何か声をかけられたりすることもまれで、 女性からメールをしていただいたことなんて事務的なことを 除けば皆無です。 これでは付き合うことなんて到底無理だと思います。 人見知りする性格や大勢の場が苦手なのが悪いと思いますが、 どうしたら改善されるでしょうか? 大変寂しがりなので、毎日辛いです。。。

  • 内向的なのはいけないこと?

    20代女です。 私は小さいころから内向的で今も性格が変わりません。 人付き合いも苦手で職場でもなかなか馴染めなかったり友達もあまりいません。 以前ネットでおとなしいやつってつまらないよな、かわいそう、人生損してる、ぼっちは魅力がない、という言葉を見て悲しくなりました。 もちろん明るい方がいろんな意味でいいとは思います。明るい人に比べたらうまくいかないことも多いし。暗いのが素晴らしいなんて誰も思わないでしょう。 でも私だって好きでこんな性格になったわけではないのに。。直そうとしない私も悪いんでしょうが。 内向的なのはいけないことなんでしょうか。

  • 内向的な性格と就活

    内向的な性格は就活に不利のは、明らかです。というより、確実に内向的な人よりも社交的な人を選ぶと思います。 そこで相談なのですが、私はかなり内向的な性格というか病気というか…(不眠とうつを少々…) 友達・サークル・アルバイト・部活・その他の学校外での活動は一切しておりません。 完全に孤立しています。 自分でもどうにかしないといけないと分かっていて今一応車の免許を取るために教習所へ通っています。 ずばり、私みたな人はどうやって就活していけばいいのでしょうか? 友達もいない、新しい場所は嫌い、飲み会に参加したことがない、ゼミは無難なものを選びました。 しかし、それ以外には何もとりえとかありません。企業に自分はこういう人材である…というアピールが出来ません。 これから作っていけばいいではないかとも思いますが、なかなかしっくり来るものがないのです… 今の情報で貴方ならどういうアドバイスをしてくださいますでしょうか?^^; お願いします。 追伸:経済学部生の2年です。

  • 内向的タイプの社会への適応

    自分は内向的な人間です。性格が内向的タイプの人間が、成長するにつれて、円滑に社会に適応する為に外向性を高める事に成功した事例などを教えて頂けないでしょうか?(例、爆笑問題の太田光など。)

このQ&Aのポイント
  • 相手に告白をしても、なぜ相手は私情に踏み込まないのか疑問です。
  • 相手が「これ以上恋愛絡みの話をするなら」と言ったのにも関わらず、それ以降も相手に好意を伝えているのに疑問を感じます。
  • 相手は既婚者であり、配偶者に誤解されないようにするために私情に踏み込まないのでしょうか?
回答を見る