• 締切済み

高度と温度の関係

ある自然空冷装置を高度0mの環境の室内に設置した場合、装置内温度上昇が 20℃と仮定すると同じ環境の場合、高度2000mでの装置内温度上昇は 何度になりますか。 (装置内の温度が上昇すると思うが、何度ぐらいになるか想定したいため) 以上、教えて下さい。

みんなの回答

  • yanbaru
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

回答ではないのですが、どなたも回答がないようですので 記入させていただきます。 え、えーと、これは。ちょっと調べたところでは回答が 難しいので、まだ回答をお求めのようでしたら、「教育」 の「理系の学問」の「科学」あたりに登録されたほうが 良いかと思います。 さらに、実際の使用を想定しているのなら、様々な要因が ありますので詳細(何をどこでどうやって使用したいのか) を補足すると良いと思います。

関連するQ&A

  • 装置の温度上昇について

    知見が乏しい分野のため、以下、ご教示いただけると助かります。 (1)ある装置を稼動させることにより  その装置の部品の温度が例えば10℃上昇したとしたら、  同じ部分を違う材質にした場合、  温度上昇値はどのように算出可能でしょうか (2)上記に関連して、例えば、  ある装置を稼働させると、部品Aの温度が10℃上昇した場合、  その装置を恒温槽で10℃上昇させると  (常温25℃ → 恒温槽設定35℃に装置を入れる)  その場合、部品Aの温度は   10℃(常温時に稼動させた場合の部品Aの温度上昇値)   +10℃(恒温槽による環境温度上昇値)  = 20℃ の温度上昇が見込まれる  と考えて良いのでしょうか。  材質の熱特性やや部品の大きさによる影響というものが  あるのかないのか、知りたいです。  (例えばあるポイントで飽和する、など) ご教示頂けると助かります。

  • 温度上昇と周囲温度の関係

    銅板の温度上昇試験を行っているのですが、 周囲温度55℃にする環境が無いため計算で大体の温度上昇値を出せないかと思っております。 ネットで検索しても自分の力では結論にたどり着けませんでした。ご教授して頂けたら幸いです。 条件 周囲温度20度(無風) 通電電流10A 温度上昇値30k の場合、周囲温度を55℃で測定すると何kになりますでしょうか? 計算式等教えて頂けたら有り難いです。

  • 自然空冷装置の排気温度について

    自然空冷装置から通気穴を通して排出させれる空気についいて 安全面から考えた場合の温度の規定、規格等がありましたら ご紹介頂けないでしょうか?

  • 室内許容温度が所与の場合の空調設備の要否の計算方法

    どうも。 室内許容温度が所与の場合の空調設備の要否の計算方法を知りたいです。 例えば、室内に設置する電気機器の稼働条件として、 室内温度を-10~38℃に保たねばならないような場合、 空調設備の要否(及び必要な空調機器容量)はどのような計算によって判定するのでしょうか。「空調設備不要」というのは換気扇設置もしくは自然換気で条件を満たせるような場合を想定しています。 本来、専門書籍でも買って自習すべきところでしょうが、 当方、素人のためどんな式が載っている書籍を選べばいいかも分かりません。 お分かりの方、ご指導お願いいたします。

  • 空間に熱源があった場合の温度上昇について

    W30m×D15m×H8mの空間にて350Wの熱源が24個入ってる場合、60分経過後は何度空気中の温度が上昇するかご教授下さい。 なお、空間の温度は0℃と仮定し、外部の影響は受けないものとします。 また、空気が水だった場合についてもご教授頂けないでしょうか。 計算式も含め、回答頂けると幸いです。 必要な情報が他にあれば、ご指摘ください。

  • 電解コンデンサの周囲温度の計算方法について教えて…

    電解コンデンサの周囲温度の計算方法について教えてください。 屋外装置内にある電解コンデンサの寿命を計算しようと思いますが、 周囲温度はどのように求めればよいか教えていただけませんでしょうか。 設置場所は日本中であるため、一定の設置場所ではありません。 下記3つを含めてどのような求め方をするべきなのでしょうか。 それぞれの最大温度条件で計算するべきなのでしょうか。 ?装置周辺の平均周囲温度  日本の平均温度を使うのでしょうか。なお、平均上昇温度の記載はありますが、平均温度の記載は見当たりません。 ?日射による装置上昇温度 ?1日8時間の運転で、運転と停止で温度が異なる。 宜しくお願いします。

  • 露点の温度に対する影響について。

    N2ガスの露点を測定すると-7℃と言う結果を得て、そのガスを約10m離れたところで測定すると16℃という測定結果を得ました。 10m間は、室温40℃くらいの部屋の中を配管は通っています。 周りの温度が上昇することで、露点が上昇してしまう理由がわかりません。アドバイスお願いします。 ・測定装置は、同じ型種の物で測定しています。 ・配管の漏れ等は、無いことを確認しています。

  • 真空環境での圧縮温度について

    真空環境でコンプレッサーを用い、空気を2kPa_aから4kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇と、 大気中で空気を100kPa_aから200kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇は、吸い込み温度が同じなら圧縮後の温度上昇は同じなのでしょうか? 誤解を与える文章ですいませんm(__)m 真空環境=2kPa_aでという意味で使ってました。 単純に 2kPa_aの雰囲気中にコンプレッサーを設置し、2kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の4kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値と 100kPa_a(常圧)でコンプレッサーを設置し、100kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の100kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値の比較をしたいとう意図でした。

  • 高地に設置する機器の温度上昇予測について

    当社で製造した強制空冷機器についてですが、現状では熱の問題は特にありませんが、これを標高30005000mの高地に設置する計画があり、その場合、標高が高いために気圧が低く、排気効率の低下が考えられます。 まずは単純に、空気の密度が通常の0.6倍程度のため、温度上昇を1/0.6=約1.6倍として計算したのですが、内部でFPGAのジャンクション温度が動作保証温度を超えてしまうことになります。 (素子自体に温度測定機能が付いており、現状での実測値を元に予測) 実際には、確かに熱輸送媒体が減少することで部品表面の熱抵抗が上昇すると思いますが、逆に空気抵抗が減ることで風速が増したり、温度が上昇するとしてもその分輻射放熱が増える等で、温度上昇と空気密度が単純に反比例しないのでは、と言う気もします。 もし、本当に熱的に問題が生じるとすれば、ファンの増設が実装上難しい等、対策が大掛かりになってしまいます。 つきましては、気圧が低い環境での熱の予測方法として、他に良い方法があればお教え頂けないでしょうか。 また、減圧したまま温度測定が出来るような設備のある試験場等をご存知でしたらお教え頂けないでしょうか。

  • 産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について

    産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について 産業用コンピューターのカタログにはよく使用環境を温度5-40℃、湿度20-80%とありますが、 これはその範囲であれば故障(エラー)率や経年劣化速度(?)はほぼおなじなのでしょうか。 オフィス環境(温度20-28℃湿度40-60%)と室内でも高温度(30℃以上)では 故障(エラー)率や経年劣化速度(?)がかわるといいますが、本当でしょうか。 また、コンピューターを設置する場所はオフィス環境がいいとの常識がありますが、 本当のところを教えてください。 仮に条件により違う場合、温度と湿度どちらのほうが悪影響が強いのでしょうか。 重ねて回答お願いします。