自然空冷装置の排気温度について

このQ&Aのポイント
  • 自然空冷装置の排気温度に関する規定や規格などについて教えてください。
  • 自然空冷装置から排出される空気の安全性を考慮した温度について教えてください。
  • 自然空冷装置の通気穴から排出される空気の温度に対する制約やガイドラインがあれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

自然空冷装置の排気温度について

自然空冷装置から通気穴を通して排出させれる空気についいて 安全面から考えた場合の温度の規定、規格等がありましたら ご紹介頂けないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんにあるように明確な規格はありません。 弊社の場合、 人が触れる恐れがあるところ:50℃以下としています。 万一温度が高く、人が触れる恐れがある場合はラッキング処理を施すか、「高温注意」の貼り紙をして注意を促します。 また、他の注意点としては、どこまでの高温になるか判りませんが、 ・ラッキングしている場合、その保温材の耐熱温度以下になるように  (通常使われているのは、確か500℃ぐらいなはずです) ・雨仕舞などでコーキングを使っている場合は、コーキングの耐熱温度以下 ・そのダクトが掃除しにくい場所にある場合、埃などの堆積物に注意する があります。 他に、自然空冷と言う事は物を冷やすんですよね。 物からタールのような物が出る場合は、通気穴にタールの付着有無を確認してください。 タールは300℃以下ぐらいで壁に付着します。 また付着したタールは、タールの発火温度が通常450~500℃に対して、350℃ぐらいに低い温度になっている場合があります。 その発火温度にも注意が必要です。 小生、過去にダクトが高温になりすぎ、ダクトのコーキングが焼損した経験がありますので…  

noname#230358
質問者

お礼

丁寧な回答有り難うございました。 やはり、人が触れるところは50℃以下もしくは 警告ラベルですね。了解しました。 有り難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

直接的に排気温度を規制する法令があるか存じませんが、 電気用品安全法の技術基準規定によれば、火傷を防止するための温度の 上限は以下の(附表第四 温度限度 抜粋)通り。 排気の流れるところに金属体があるとすれば、排気温度まで温度が上がる 可能性がありますから、それに人が触れるおそれがあると考えれば、 85℃を上限と考えることができそうです。 なお、長時間人間の皮膚に当たる可能性があれば、低温火傷の危険を考慮 すべきですので、44 - 51℃を上限とすることが望ましいでしょう。 附表第四 温度限度  抜粋 6 点滅器等のつまみ及び押しボタン    金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの 60℃    その他のもの 75℃ 7 外郭  人が触れて使用するもの   金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの 55℃   その他のもの 70℃  人が容易に触れるおそれのあるもの    金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの 85℃    その他のもの 100 ℃  人が容易に触れるおそれのないもの 100 ℃ 抜粋範囲が不適当だったので再掲しておきます 電気用品安全法の技術基準 附表第四 温度限度 (抜粋) 4 持ち運び用のとつ手(使用中に人が操作するものを除く。)     金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの  65     その他のもの                   80 5 使用中に人が操作するとつ手     金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの  55     その他のもの                   70 6 点滅器等のつまみ及び押しボタン     金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの  60     その他のもの                   75 7 外郭   人が触れて使用するもの     金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの  55     その他のもの                   70   人が容易に触れるおそれのあるもの     金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの  85     その他のもの                  100   人が容易に触れるおそれのないもの          100

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%82%B7
noname#230358
質問者

お礼

丁寧な回答および参考文献まで紹介いただき 有り難うございました。 ご参考とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 高度と温度の関係

    ある自然空冷装置を高度0mの環境の室内に設置した場合、装置内温度上昇が 20℃と仮定すると同じ環境の場合、高度2000mでの装置内温度上昇は 何度になりますか。 (装置内の温度が上昇すると思うが、何度ぐらいになるか想定したいため) 以上、教えて下さい。

  • 局所温度管理

    半導体検査装置の開発をしています。最近の装置では光学部(アルミのベース、対物レンズのガラスなど)の温度変化±1~2°程度でも、金属、ガラスなどの熱収縮、膨張によって装置性能に影響がでてしまいます。そのため、 ?装置内部の雰囲気を空冷により温調する  精度:22℃±0.1℃(絶対温度はそれほど重要で無、ばらつき±0.1が重要  空冷エリア:1700?×1200?×500?  周囲温度:20℃~25℃  ?金属、ガラスなど影響がありそうな部分を直接水冷により温調する  精度:?と同様  水冷物:光学ベース(アルミ)1700?×1200×60?      鏡筒(アルミの筒で中にレンズ入り)φ110mm×1000mm   周囲温度:?と同様  のいずれかの方法で温調を考えてます。希望精度は±0.1°どちらのほうが効果がえられるのか経験上でも結構ですので、意見をいただけないでしょうか。また、このへんの温調の技術を持っているお勧めのメーカなど紹介していただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 安全な温度

    お世話になります。 タイトル通りですが安全な温度はいくつ?を調べています。 どなたか分かる方いましたら教えてください。 ヒータによりあるものを加熱した場合 火傷しない等による安全な温度とはいくつか。 ヒータの周りにはカバーを付けますが そのカバーの表面温度は何度になっていればOKとされるのか。 法規や自分はこうしている等、お願いします。 今検討中の機械に関し規格がありました。 それによると EN563:1994 機械の安全性-接触可能な表面の温度-高温表面の温度限界値を 決定する人間工学的データ を引用した規格となっていました。 EN563を購入済みかコピーがあるか探して頂いてる最中ですが これが様々な業界で引用されているようです。 食品機械の安全に関する手引きもEN563を引用していました。 http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17anzen_01.pdf

  • 実際の温度と色温度

    実際の温度と色温度 いろいろな文献から、ろうそくの最高温度は1700K、 色温度は1900~2000Kであるとわかりました。 色温度は自然界の光の色を完全黒体である炭素の燃焼温度を基準として 規定したものであるので、最高温度と色温度は同じだと思ったのですが 200K程差があります。これは、誤差の範囲なのでしょうか? それともこの場合は最高温度=色温度ではないのでしょうか?

  • 水の冷却用の制御装置

    チラー等で使用されている冷却用の制御装置をさがしています。 100~300リットルの水を循環させる予定です。 ・IN側の温度が40~80℃ ・OUT側として20℃ 市販のチラーを使用せずに、本装置内に取付可能なものを探しております。 知っているかたいらゅしゃッたら教えてください。 簡単に言えば、暖める場合は、ヒーターと熱伝対と指示計の組み合わせになると思いますが、その反対のものです。 多少追記しますが、空冷・他方法論があるのであれば、選択しの一つとさせてください。どんな方法でも教えていただきたいのですが・・・。

  • 円管外壁の気泡について

    流体の温度測定の実験装置に関する質問です。円管内に高温流体(約30℃、水)が流れていて、円管の周りの冷却ジャケットに水道水を流すことで冷却しているのですが、円管の外壁に発生する気泡を防ぐ良い方法はないのでしょうか。 ジャケット水は流しっぱなしで、循環はしていません。 また、冷却ジャケットは閉じているため、手などで気泡を取り除くことはできません。 もう一点お願いいたします。 ジャケット内にブロワで空気を送り、冷却してみたのですが、内部の流体の温度が上昇し続け、40℃を超えても温度が安定しませんでした。 空冷の場合は常温の空気ではなく、空気を冷やす装置が必要でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 装置設計の品質保証要求事項

    ISO10012-1では、測定器のための品質保証要求事項の規格が表記されています。(4.2確認システム) ‥‥装置の許容誤差の1/3及び出来れば1/10以下 であること‥‥ のようになっています。 現在ある装置を設計する上で、装置で生産される 製品の出来上がり公差(製品高さ)が±0.1(mm)と した場合、装置の機構部(例えば、ボールネジ駆動部)の、設計上の精度は測定器で規定されている 1/3及び出来れば1/10以下の規格を適用して設計 をしてもよいものでしょうか? 或いは、装置の場合別な基準があるのでしょうか。 御回答の程、宜しくお願い致します。

  • 給湯器の安全装置、

    給湯器の安全装置、  いつも、回答ありがとうございます。 給湯器の安全装置、水圧が、感じられないとガスの供給が、停止してしまう。 ●Q01. ゴムの処女膜のようなものが、あり、水圧で、膜が、変形押されていることが、検知されないとガスの供給バルブは、開かないと説明を受けていますが、現実の装置や、現実の原理は、どのようになっているのでしょうか?  ゴムは、経年変化して劣化するものであるから、もし、ゴムが、劣化して破れてしまうと機能は、正しく作動しないと聞いています。 ●Q02. 写真やイラストなどを利用した資料があれば、紹介お願いできませんでしょうか? この装置は、物理的な検知では無く、コードがあってこのコードの電圧などで検知する  導通しているか開放しているかで、判断する もののようです。 古くなった給湯器は、ほとんどの場合、ここで、最初に故障します。 昔のガス給湯器は、この安全装置が、付いてなくいつまでも、使えました。 この安全装置は、給湯器だけでなくガスコンロにも同様の安全装置が、ついていて、古くなったガスコンロは、点火しません。 よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 試験温度に公差の指定がない場合の一般公差について

    役所関係の樹脂成形品の試験要綱に試験温度が記載されていますが 公差がありません。 JISの規格などで、公差がない場合の一般公差は±○℃などの ような規定があるのなら、それにしたがって行おうと考えていますが JIS規格問わず、何かこのような事例はないでしょうか?

  • 密閉式で通気性のいいヘッドホンを教えてください

    最近耳の掃除のしすぎで内耳が傷ついているようで、 密閉型のかぽっとはめるヘッドホンだと、耳が蒸れてだんだん温度が上がり、 汗を搔き、耳中がズキズキしてきます。 穴が空いているという通気性では無く、もっとハイテクな通気性で、 密閉性を高めているヘッドホンがあれば紹介してください。