• ベストアンサー

英語母語話者(帰国子女等)の皆様へ ‐ 「光陰矢の如し」について

先日、高校時代に学校で使っていた副教材を見つけました。 それは、有名出版社から出た大学入試用の英単語教材で、 もう十数年も前のものになります。 巻頭部分を見てみると編集者の先生による余談として、 あの当時の「自動翻訳ソフト」の話題が出ていました。 著作権の関係上、ここにその内容は転載できませんが、 この先生のコメントは以下のようなものでした。       ******   【コメント要旨】 「Time flies like an arrow」という英語の慣用句を、 英日自動翻訳ソフトに入れてみた。 「光陰矢の如し」と翻訳されるかと期待していたが、 実際には「時のハエは矢を好む」と翻訳された。 ⇒やはり自動翻訳ソフトはまだまだ人間にはかなわない。       ****** さて、この先生の言いたいことはよくわかるのですが、 果たして英語母語話者の人が普段、 「Time flies like an arrow」 などという慣用句(ことわざ)を口にするのでしょうか? というのも、 実際にコンピュータがこの先生の期待通りの翻訳をするには、 一つの固定された定型句として、 「Time flies like an arrow」を「光陰矢の如し」と 結びつけて翻訳プログラムに登録しなければなりません。 「Time flies like an arrow」も間違いではないものの、 「like an arrow」は付けずに「Time flies」と言うのが 英語としては自然な表現のような気もしますが、 (まあ、どっちも日常ではあまり言わないだろうけど。) 実際のところはどうなのでしょうか? ※オイラは英語母語話者じゃないので、 (いや、実は非母語話者ですらないROM専の完全非話者なんだけど。w) いちおう母語話者の方に確認してみたいと思いました。 帰国子女その他の皆様、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7474moo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

初めまして♪ イギリスとアメリカに合計11年ほど住んでいます。 fuss_minさんの言うとおり、会話では "time flies"を使いますね。"Time flies so quickly."という感じで。 "time flies"だけでも「時間が飛ぶ(ように過ぎてゆく)」 という意味になりますから自然だと思いますよ。 正式には "Time flies like an arrow"が正しいのでしょうけど、 日常会話には堅苦しすぎる気がしますね(^_^;) シェイクスピア風にちょっと気取って使うこともありますが。 "time flies like an arrow"だと「矢のように」という意味がつくので ちょっと大げさな気がします。日常会話でも、「これ大きいね」ですむ ことをわざわざ「象のようにおおきい」などといちいち説明していたら うっとうしいと思いませんか? 「光陰矢の如し」を言葉の通りに翻訳したら"Time flies like an arrow" となるはずでしょう。(「矢の如し」="like an arrow") でも「時が過ぎるのは早い」といった内容の文を翻訳したら"time flies"になると思います。 日本語で日常会話をしているときも「光陰矢の如し」なんて言葉は滅多に 使わないので、"time flies like an arrow"より"time flies"の方が 自然だと思います。 何度も同じことを繰り返していてごめんなさい(^_^:) 自分で書いてて途中で何が言いたいのかわからなくなってしまいました(汗) あまり関係ないかもしれませんが、日本でも慣用句やことわざを 略すこともありますよね。「棚からぼた餅」を「たなぼた」とか。 ひょっとしたら、そういったものなのかもしれませんね(笑) 参考になれば幸いです♪

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 帰国子女さんですか。小さいころから英米暮らしなんですか? そうだとしたら、7474mooさんは完全な英語母語話者ですね。 とても参考になりました。

fuss_min
質問者

補足

ちなみにこの質問をするのは2回目です。 前回は3名の方々から以下のような回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa5037765.html 参考までに。

その他の回答 (3)

回答No.4

すみません。まったくのうろ覚えでの回答です。また、以下に記す内容は、有名な話であり今更当方が蛇足のように付け加えるのも気がひけますが、何かのお役に立てばいいかなと思います。 「光陰矢の如し」は貝原益軒の著『養生訓』(か『和俗童子訓』)にありそれを英国で翻訳したさいに「矢の如し」のlike an arrowが付け加えられました。 もともと「時は飛び去る」Time flies.はラテン語のTempus fugit.という古来からある表現の英語版であり、人口に膾炙されてきたものです。 そこに「矢の如し」のlike an arrowが加わったという経緯ですから、お尋ねの >「Time flies like an arrow」も間違いではないものの、「like an arrow」は付けずに「Time flies」と言うのが英語としては自然な表現のような気もしますが、実際のところはどうなのでしょうか? には、英語の表現として新しいものでそれほど一般化していない、というのが回答ということになると思います。 どの書で読んだのかが思い出せないので出典を記載できないのお恥ずかしいのですが、まぁ、参考になさって頂ければと思います。 また、ご希望の帰国子女じゃなくてゴメンナサイ。

fuss_min
質問者

お礼

情報提供ありがとうございました。 参考になりました。

fuss_min
質問者

補足

ちなみにこの質問をするのは2回目です。 前回は3名の方々から以下のような回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa5037765.html 参考までに。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

一応、海外生活経験者の配偶者に聞いてみたところ。 Time flies when you are having fun! 同様に「時間が飛ぶように早く」という感覚で使う方もいるらしいです。 (配偶者は本場ではなく米語なので英語としての信憑性はどうなのかな?^^;) ご質問の「Time flies like an arrow」の機械翻訳話(蠅ネタ)はネット上では15000件以上ヒットするくらい有名で既に都市伝説化しているみたいです。 都市伝説の元ネタをお持ちとは凄いですね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ご質問の「Time flies like an arrow」の機械翻訳話(蠅ネタ)はネット上では15000件以上ヒットするくらい有名で既に都市伝説化しているみたいです。 そうなんですか。 まあ、機械のやることなので、「Time flies like an arrow」を 一つの固定した定型句としてプログラムに登録しない限りは、 どうしても「flies」の部分が「ハエ」となってしまうんでしょうね。 >都市伝説の元ネタをお持ちとは凄いですね。 いや、その有名な英単語教材を編集した先生のコメントが、 この都市伝説の元になっているかどうかは知りませんよ。 同じ問題を発見する人は多くいるでしょうから。 今でも自動翻訳では「ハエ」と出てくるのでしょうかね?

fuss_min
質問者

補足

ちなみにこの質問をするのは2回目です。 前回は3名の方々から以下のような回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa5037765.html 参考までに。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

関連するQ&A

  • 英語母語話者(帰国子女等)の方へ‐「光陰矢の如し」について

    私が高校時代に学校で使っていた 有名出版社から出た大学入試対策用の英単語教材の巻頭に、 編集者の先生による余談として 英語翻訳ソフトの話題が出ていました。 著作権の関係でここにその内容は転載できませんが、 その先生のコメントの要旨は以下の通りでした。     ******   【要旨】 「Time flies like an arrow.」 ということわざを翻訳ソフトに入れると、 「光陰矢の如し。」と翻訳されるかと期待していたが、 「時のハエは矢を好む」と表示された。 →まだまだ翻訳ソフトは人間にはかなわない。     ****** さて、この先生の言いたいことはよくわかるのですが、 果たして英語母語話者の人が普段、 「Time flies like an arrow.」 などと本当に言うのでしょうか? これでも間違いではないのかも知れませんが、 英語母語話者は普通は like an arrow は付けずに、 単に「Time flies.」という表現をするのが自然な気がしますが、 実際のところはどうなのでしょうか? 私は英語の母語話者じゃないので、 (非母語話者でもない。完全非話者。ROM専です。w) いちおう母語話者の方に聞いてみようと思います。 できれば複数の方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • ことわざで、光陰矢のごとしを英語で調べると Time flies とあ

    ことわざで、光陰矢のごとしを英語で調べると Time flies とありますが、 外人の友達から Time flies fast だよ。と聞きました。 どっちも同じ意味ですか?詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 日本語と同じ表現

     日本語と英語で,まったく同じ表現をする言葉があります.例えば,「豚に真珠(Pearl for swine)」,「光陰矢のごとし(Time flies like an arrow.)」などです.  私はこれらのことわざを日本独自のものだと思っていたのですが,Pearls... はマタイ書が出処のようです.豚の方はマタイ書の翻訳から来た言葉なのでしょうか? もう一方はどうでしょう.  ことわざを始め,日本語にある表現には英語から来たものが多いのでしょうか?

  • 誤訳をなくすには?

    翻訳は反逆、とか誰か言ったそうですが、意訳で文脈通じさせてしまうのも怖いものです。翻訳が専門と違いますので、ミスはあまり気にしていませんが、それでも言語には興味持っていますので誤訳は嫌なものです。 Time flies like an arrow.を「時蠅矢が好きです」などと翻訳ソフトが以前訳したそうです。今のはそんなことはないかもしれませんが、これは主語や動詞がどれかの読み取りエラーから来ています。こうした文法上、文の構造上の誤訳についてどうしたら誤訳を最低限にできるか、またいつ犯してしまうのか教えてください。 言語はカテゴリー上、英語で和訳とします。

  • 英語母語話者の日本人の方へ‐仏独語歌詞の訳詞について

    帰国子女などの英語母語話者あるい準母語話者の日本人で、 フランス語やドイツ語がわからない方へ質問します。 【1】 フランス語圏やドイツ語圏の歌を聴いて、 その歌詞の意味を知りたいと思った際には、 日本語訳と英語訳のどちらを参照することが多いですか? 【2】 「仏語は英語の遠い親戚であり、  独語は英語の近い親戚である。」 と表現されることがあります。 一方、仏語や独語と日本語は全く別系統の言語です。 同じ仏独語の歌詞について、 日英両訳詞を比較検討した場合、 一般的にどちらが良質であると思いますか? やはり仏独語と言語系統の近い英語訳詞の方が、 詞として自然でわかりやすいのでしょうか? 【3】 もちろん訳者の技量によるところは大きいと思いますが、 歌詞の翻訳に当たっては、このような『言語間の距離』が、 概して訳詞の出来映えに大きな影響を及ぼすと思いますか? 『フランス語・ドイツ語→英語』の訳詞に比べ、 『フランス語・ドイツ語→日本語』の訳詞は、 翻訳調で冗長になる傾向があると感じますか? 日英両言語を母語とする皆様ならではの視点で、 回答をお願いいたします。

  • Where did the time go? は慣用表現ですか。

    Where did the time go? (時間はどこへ行ってしまったのだろう?)が文脈から“時間のたつのは早いね”といった意味あいで使われていました。 (NHK基礎英語1 march lesson 165)  この文は「光陰矢のごとし」のように、単独で使っても“時間のたつのは早いね”と理解される慣用語なのでしょうか。教えてください。  (欲を言えば)慣用句的なら、この言葉の使われている事例(文)をも教えていただければ尚一層ありがたく思います。  もし慣用句的なら、覚えておいて使いたいのです。もし、そうでないときにこの言葉を使って、「時間は、空間とは異次元だから、どこへと言う質問に答えるのは難しい」等と英語で答えられては対応に困りますので。  昨年初めての海外旅行で飛行機の乗り継ぎにさえ英語が通じず、往生した定年後の老人です。  

  • 多様に解釈出来る英語教えてください。

    幾通にも解釈できる簡単な英語をおしえてください。 ・日本語で有名なのは「黒い瞳の綺麗な女の子」と言うのは、例えば、黒いのは、瞳か、女か、女の子か、子かと言うように少なくとも10種類の解釈ができます。 英語では Time flies like an arrow.が有名ですが、これはtimeを動詞(数えろ)、名詞(時間)、形容詞(timeと云う種類の蠅)というように同じ単語を幾つかの異なる意味で解釈しています。日本語の例の様なものはご存知ありませんか? 英語の例の様な日本語でも教えてください。 ついでに私が面白いと思った英語(何も英語に限りませんが) a woman loves every man. これを受身に直すと(素直に解釈すると)意味が異なりますよね

  • off the toolsの意味を教えてください。

    初めて投稿します。 I'm off the tools. オーストラリア人が書いた英語を翻訳しています。 何かの慣用句だと思いますが、意味が全くわかりません。 分かる方は教えてください。

  • 自然な英語を教えてください

    お世話になります。 英語が堪能な方,より自然な英語を教えてください。 「私は自分が好きである」 (a) I like me. (b) I like myself. (c) その他 「私自身についてお話しします」 (a) I'll tell you about me. (b) I'll tell you about myself. (c) その他 どちらも「通じるからどれでもよい」という視点ではなく,英語母語話者が使うとしたらどっちかという視点でお願いできますか?後者の視点で「どちらでも言う」というのであればそれで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の文で、この文に抜けている冠詞を補いなさいと言う問題が学校で出まし

    英語の文で、この文に抜けている冠詞を補いなさいと言う問題が学校で出ました。先生が言うに英語が母語の人は簡単に解けるらしいです。 ネットでフランス語学習のページを見つけた。曰くフランス語にも冠詞は在るらしいが、もしフランス語で上の様な問題が出たらたとえフランス語の母語話者でも解けない。なぜなら冠詞は名詞などの性と違って読み手(話し手)が決める物だからだと。 英語とフランス語でも冠詞の役割は同じですよね? だったら、これは如何言う事なのでしょうか。