• ベストアンサー

土間コンに樹脂舗装したいのですが。

gan-kunの回答

  • gan-kun
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

舗装ということなので、 廃タイヤのリサイクルで高性能ゴム床材っていうのがありますよ。250角で接着材(エポキシ系)でいいらしい。 ホームセンター等で扱っているかはわかりません。 でも、塗装材に比べると高いですね。8枚で2万(定価)ぐらい。

mako-mako
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 いろんな材料があるのですね(平米単価で4万円は、結構高いものですね)。 耐久性はわかりませんが、こんな材料もあるんだと 一つ賢くなれました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 砂利を樹脂で固める舗装について

    初めて質問します。要領を得ないかも知れませんが、アドバイスお願いします。 自宅の駐車スペースはコンクリート打ちっ放し状態なのですが、砂利を樹脂で固める舗装(排水性砂利舗装と言うのかな?)を検討しています。 この舗装は車で剥がれてきたり、砂利が取れたりすることは無いのでしょうか? また、素人のDIYでそれなりの仕上がりに出来るのでしょうか? またまた、タイル張りの方が良いのでしょうか? 初めてのDIY挑戦なので、やろうとする気持ちはあっても、なかなか取り掛かれずに居ます。どなたかアドバイスお願いします。

  • 土間コンについて

    皆さん こんにちはいつもお世話になっております。 さて、この8月に建て替えの我が家が完成しました。そこで外構工事を実施したのですが、土間コン(駐車場)の施工について皆さんに質問があります。 外構が10月に完成してその土間コンにヒビが入ってきました。全体的に、乾いているような状態で(埃が舞う状態・紙粘土を乾かしたような状態)段々と施工した部分が埃とともに剥げて行くような感じです。(実際剥げてきている、竹箒で掃くと埃が舞う) 犬走りもコンクリートを打ちましたが、同じように乾いてきている。 基礎部分に直に施工しましたが、乾いてきて離れてきました。 コンクリートはこんなものなのでしょうか? なんか素人目にも、耐久性が無いような気がします。他の家のコンクリートはなんとなく、柔軟性があるようで(粘土を硬くしたような感じ) しっかりした感じがします。 そこで質問ですが (1)この土間コンは施工ミスではないでしょうか?(ジャブコン等) (2)土間コンはどのくらい耐久性はあるものでしょうか? 以上2点ですが、プロのかたまたはご経験者のかた良いアドバイスをお願い致します。

  • 樹脂舗装の樹脂のみ入手可能?

    樹脂舗装についての質問です。 ホームセンターなどで樹脂舗装材は樹脂と小石、砕石のセットで売られていますが、樹脂のみの入手って可能なんでしょうか? 樹脂をゲットすれば,お好みの骨材を混ぜて舗装ができるのかなっと思っているのですが・・・。 樹脂って手に入るのでしょうか?

  • 土間コンの水溜りの原因は?

     今年の9月に敷地の高低差の一番低い箇所に土間コン式の車庫を建てました。建てたはいいのですが、雨の日など車庫内の土間一面が水浸しになっており物が置けない状態です。施工業者に見てもらったのですが原因がわかりません。どなたか原因と考えられる要因また改修方法を教えてください! もしかするとブロック基礎の接続部からの漏水でしょうか? 無いとは思いますが敷地の一番低い箇所なので雨水が噴出すことも考えられますか? 施工概要 既設の土間コン(10%の傾斜有)厚さ150mmの上に再度、土間コン(最薄部50mm~最厚部250mm)平坦に施工し、その土間コンの上にコンクリートブロックの基礎を設置。ブロック基礎は、モルタルで接着。  防湿シート等は施工していないそうです。また、地盤の水はけは悪くありません。            縦断図      \     \    ―――――――――― ←車庫基礎天端   \     \  |           高さ100mm     \     \―――――――――――――――       \     \    ↑勾配なし         \     \           \     \    車庫土間コン(新規)             \     \     ↑土壌       ↑既設土間コン(10%勾配)厚さ150mm 平面図    ――――――――――――――――――――敷地境界    | ←車庫基礎の接合部より100mm程度をコンクリをもっている    | ―――――――――――――――  |  (排水の関係)    | |       高低差(低い)    |  |    | |                    |  |    | | ↑                  |  |    | | この辺が一番水が溜まっている  |    | |                    |  |    | |                    |  |    | |       高低差(高い)    |  |    | |                    |  |      車庫基礎 わかりにくい図ですが、本当に困ってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 野外に舗装の使用したいのですが樹脂性?でいいのある

    野外の自動車とか重量のあるものも乗れて、アスファルト・コンクリート舗装じゃなく、樹脂性のマットのようなものでやりたいのっですが、耐久性に優れ赤外線等にも強く劣化しない丈夫なものを探してます。 マット状で何かいい方法ありませんでしょうか? 素材は樹脂性でもなんでもいいのですが、加工のしやすい物が理想的です。

  • 車庫の土間コンの厚さについて。

    車庫の土間コンについて質問です。現在車庫をつくっており土間コンの厚さを10センチにしようと思っています。自分は砕石又はリサイクルコンクリートを10センチ厚で点圧し、その上にメッシュを置き、コンクリートを10センチ厚で打設すれば問題ないと思います。ですが、知人は15センチ厚にしたほうがいいと言っています。「10センチでは車の重みでヒビが入りやすくなる。」と。たしかに15センチ厚なら間違いないと思うのですが、はたしてそこまで必要なのかと・・。ちなみに車庫の大きさは幅9メートル奥行き6メートルです。車3台入ります。

  • 土間コンクリートの打ち方?

    駐車場にイナバ物置を置きたいのですが、地面の土間コンクリートがかなり傾斜しています。 その上イナバ物置を置く範囲だけ自分で、モルタルを平らに敷きたいのですが、コンクリートではなくモルタルだけで大丈夫でしょうか。 また、そのイナバ物置を置く範囲の周りは土間コンクリートなので、型枠をどう設置してやれば良いでしょうか?どなたはアドバイス願います。

  • カーポート 土間コン

    施工会社にカーポートを作ってもらう予定です。 そこで土間をコンクリート張りのみにするか、あるいはその上にタイルを張ろうか悩んでいます。 どちらが良いか一概には言えないとは思いますがメンテナンスの観点でアドバイスをお願いします。 コンクリートでしたら白ぽい色のものが良いかなと考えていますが、 近所にコンクリート張りのカーポートがありますがタイルと比べると 汚れが目立っている気がします。汚れにくいコンクリート、または 汚れをはじくようなコンクリートの上にコーティングするようなものはあるのですか? タイルでしたらどのようなメーカーが製品を出しているか教えて頂けないでしょうか? それでは宜しくお願い致します。

  • 細かい砂利を樹脂で固めた舗装

    ホームセンターの外構コーナーで見た舗装がいいなぁと思い、同じものを探しましたがなかなか見つからず、やっと雑誌で見つけたら『細かい砂利を樹脂で固めた舗装』と書いてありました。 これは正式名称と言うかもっと短い名称はあるのでしょうか? 最初のホームセンターに行くのが1番確実だとは思いますが、遠方なので簡単には行けません。 説明が下手ですが、これのことかな?と思われるものがありましたら教えて下さい。

  • ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて

    ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて 現在土のままですが、コンクリートを打って舗装しようと思います。 広さは大体、5メートル×8メートルくらいです。 近くの工務店に聞いたら、砕石50ミリの上に、鉄筋の網を入れたコンクリート100ミリ、で20万円くらいかかるということでした。後からはがれたりするから、ちゃんとしたほがいいとのことです。 ぬかるんだり草が生えてこなければいい程度の簡単な舗装でも、砕石は必ず必要ですか。 現在の地べたの上に直接コンクリートを打つと支障があるのでしょうか。 もし、素人が生コンを買ってやる場合は、なにに気をつけたらいいですか。 教えて下さい。